【東京国立博物館】💚トーハク💚
はにわ展の次は通常展へ(^-^)/
トーハクは広いのでポイントを絞って見ないとヘロヘロ😵🌀になってしまう。
考古室 ➡ 国宝室 ➡ 東洋館
国宝室はトーハク所蔵の国宝指定の美術品を、ある一定期間だけ1点のみを展示する豪華な展示室です。
写真も自由に撮れるんですよ👀📷✨
今回は『古今和歌集』の写本。透かしの入った豪華な紙を使っていますが......
私が撮ったら真っ白に写る自信あり⁉️
やめました😅......😂🤣😂🤣😂🤣😂🤣
最近、古代朝鮮や倭のアクセサリー✨に興味があり、東洋館にも展示があると噂👂➰👂を聞いて久しぶりに足を運んでみました
④古代朝鮮の耳飾り
新羅・百済・加耶(かや)
だんだん生産国が区別できるようになってきたぞ‼️
古墳時代の倭にも入ってきていて、職人を朝鮮半島から招いて作っています。
倭の流行は....
右側の㊦・チェーン⛓️の長いものが加耶産なんですが、もっともっと⛓️を長くしてシャラシャラさせたかったらしい🤔
『はにわ展』にも展示があったよん(^-^)/
入門書・専門書、読んで、実際に展示物見て、韓流時代劇見て....耳飾りを身近に感じられる。
私は痛い( ;´・ω・`) からしないけど😅
※加耶(かや)って耳慣れない国でしょ?
#加耶 で投稿してあるので興味のある人はどうぞ( ゚∀゚)つ
③黄泉の国の炊飯具
これも東洋館で見つけた!👀✨
最近NHK 『歴史探偵』で見た〔日本人とごはん 2000年の秘密〕
古代の炊飯釜に目がいくでしょ!👀✨
いつのものか説明がなかったのだけど、奈良県葛城市の遺跡から出土
お墓の副葬品
☆小型式かまど
☆小型羽釜
☆小型鉢
☆小型甑(こしき)
羽釜なんて聞くと現代のこだわり炊飯器を連想しちゃう
ところで羽釜って何だ🤔
「中ほどにつば(羽)がついていて、かまどにはめ込んで飯が炊ける釜」なんだそう。
番組で詳しく説明。1回見ただけじゃ、頭の中に定着しないので改めて🔍
稲作が伝来した当時は土器で直火炊きをしていた。
弥生時代後期に朝鮮半島から造り付けのかまどが伝来。3世紀後半に近畿地方、5世紀後半に東日本に伝わったとか。
600年前後の百済を舞台とする韓流時代劇のなかで、王族の姫様の言葉が印象的...
「お米はおいしいわよ。私だって毎日食べたいわ」
あー、当時の百済は稲作に適する土地が少なく米の生産が不足していたんだね🤓
王族といえども毎日食べられない
....と言うことは...稲作に適する土地を持つ
[瑞穂の国]の倭は百済に米を輸出してたのか⁉️ その見返りが〈鉄〉なんだね。
〈鉄〉と何を交換してたんだ❓ とずっと思っていたのよ🤔〈米〉じゃん❗ 私たちは毎日主食として〈ごはん〉を食べていて、当たり前のものだったからピンとこなかった。
韓流時代劇はフィクションが多いけど、真実も隠されているのよ。だからやめられにゃい😽
それにしても米が高くてね😅
何、現実に戻っているんだ⁉️
コメント書きだすとアチコチ話が飛んで🕊終わらない、終わらにゃい😽😽😽😽
そんなこんなで東洋館を出てきた時は17時過ぎ。日没が早くなったわね。
(金)(土)は20時まで開館しています。ユッタリ見たいので狙って来館
①本館 ②表慶館
きれい✨✨ライトアップされている
水面に映って綺麗ね💖
#東京国立博物館 #トーハク
#東洋館 #表慶館
#耳飾り
#古代のアクセサリー
#炊飯器 #羽釜 #かまど #米 #ごはん
#副葬品