avatar
post-image
heart
0
heart
0
heart
0
関のぼろ市。駅北口周辺で。 毎年12月に東京都練馬区の武蔵関駅北口で行われる蚤の市を中心とする伝統行事。練馬区指定無形民俗文化財に登録されている。
pin

武蔵関駅北口

の投稿

image
関のぼろ市。駅北口周辺で。 毎年12月に東京都練馬区の武蔵関駅北口で行われる蚤の市を中心とする伝統行事。練馬区指定無形民俗文化財に登録されている。

2015.12.10

heart
0
chat
sunshine
pin東京都
×

イベント

の投稿

image
image
image
image
#観世能楽堂 #キャンドルコンサート 銀座シックスのB3にある能楽堂でコンサート🎵  桜の曲をヴァイオリンで🎻 演奏者も今日は足袋を履いて演奏していると教えてくれました😊

2025.03.30

heart
18
chat
image
image
image
image
image
   【国立科学博物館】 『古代DNA』━━日本人のきた道━━(6/15まで) ①土偶 🐻クマ..... 縄文時代晩期(2400年前) 岩手県から出土。なかなか可愛い💕 現代の置物でも通じる。貯金箱みたい❗ このクマさん、うちの娘が小3くらいの時 メチャお気に入りだったんです。 懐かしいわー💕 このクマさん3/30のNHK『ダーウィンが来た』に出てきました。あごの下に月模様の線があるからツキノワグマなんですって❗ だから鏡張りになっていたのね。解説は書いてなかったけど😅 拡大したら線がありました( ≧∀≦)ノ 🦑イカ....縄文時代後期(4000年前) 何がおかしいかって🤣🤣😂😂 出土地・北海道、所蔵しているのが〈森町教育委員会〉 🦑[森のいかめし]🦑だぁー‼️ 森町は縄文時代からイカが特産品⁉️ ②縄文土器 縄文時代晩期(3200年前) デザインがオシャレ💖 こんな土器初めて見た....現代でも使えるよ ③④ネコのきた道 🐾【動物足跡付須恵器】🐾 古墳時代(6世紀~7世紀初め) 姫路市の古墳から出土 爪跡がなくて大きさ的にネコの足跡🐾らしい。日本最古のネコの足跡🐾 弥生時代にツシマヤマネコをイエネコとして飼い慣らしたという説がある。 しかしDNA 分析から平安時代から増え始めたことがわかったらしい。現在のイエネコは平安時代に渡来したネコが祖先🐈🐈‍⬛ だから『光る君へ』にネコ登場⁉️ ⑤各時代の平均身長       男    女 縄文時代┃158cm ┃148cm 弥生時代┃163cm ┃151cm 古墳時代┃163cm ┃152cm 鎌倉時代┃159cm ┃145cm 江戸時代┃156cm ┃145cm 現 代 ┃171cm ┃158cm 江戸時代の人って肉食しないから小さいのかなぁ❓ 現代は栄養がいいから体格いいね👍 古墳時代の人もけっこう大きくてビックリ❗ とても興味深い特別展でしたd(^-^) #国立科学博物館 #かはく #古代DNA #DNA #DNA解析 #日本人のきた道 #縄文時代 #土偶 #縄文土器

2025.03.28

heart
31
chat
sunshine
pin東京都

のおすすめ記事

sunshine

イベント

のおすすめ記事

sunshine

こちらの記事もおすすめ

onlinestore
onlinestore
magnifier
アプリでもっと便利に
おすすめスポット90,000件を掲載
あたらしい情報を毎日お届け
季節の景色や名所、おいしいスイーツやグルメ情報などこれからの旅、週末に行きたい素敵なスポットが見つかります♪
point
自分だけの旅行・おでかけ
情報がみつかる
map
気になるスポットを
お気に入り登録
これから行きたいスポット情報や記事投稿を
クリップしてあなただけのリストを作れます。
search
便利な検索機能で
行きたい場所が見つかる
旅行前の情報収集で使える観光エリア、
ジャンル、ハッシュタグ検索から、
今いる場所から周辺の見どころや
カフェを探せる現在地まで
役に立つ検索機能がたくさん。
passport
電子書籍が手軽に読める

ことりっぷガイドブック・マガジンの
電子書籍版の購入ができます。
旅行・お出かけ中にさくさく閲覧♪
月額400円で120冊以上が
読み放題になる「ことりっぷpassport」も。
point
旅の思い出を共有、
旅好きユーザーとつながる
photo
かんたんに
思い出の写真を投稿
旅先のとっておきの瞬間や、
お気に入りのスポットをアップすることができます
app
さぁ、あなただけの
小さな旅を
見つけましょう♪
ios_download