推し活LIVE遠征福岡🎶米津玄師
福岡市、東長寺
ランチの後、東長寺へ。
博多駅から頑張れば歩けそうですが、
楽して地下鉄で。
祇園駅からすぐです。
ネットによりますと
空海(弘法大師)が日本で最初に創建したお寺です。
真言密教が東に長く伝わるようにと祈願されたそうです。
弘法大師が創建したお寺としては日本で一番古い霊場です。また、黒田家二代忠之公、三代光之公、八代治高公の墓所があります。
2階の大仏殿には木造座像では日本最大級の大きさを誇る
福岡大仏があります。
大仏の台座内には、地獄・極楽めぐりが設置されており、
おどろおどろしい地獄絵巻のレリーフの先には、
真っ暗な通路があります。
手すりをたよりにを進み、途中にある「仏の輪」に
触れれば極楽に行けるとか。
この地獄、極楽めぐりとやら、
興味本位で入ってみたら、
本当に真っ暗な狭い道で、両手で壁をつたいながら
進むしかありません。
ここで何か落としたりしたら拾うとき
どうするの?
仏の輪も、途中壁に触ると何かあるかな?
という所はあったけど、果たしてそれが
仏の輪なのか?
閉所恐怖症の方はやめたほうがよいかも。
木造の大仏様は残念ながら撮影禁止でした。
ここだけは拝観料¥50が必要で、と言っても
徴収する人がいるわけでもなく、お金を入れる
箱が置いてあるだけで、¥50出そうとしたら
なんと小銭がない😱
こんなとき連れがいれば両替してもらうとか
できるけど、ひとり旅はこんなとき困ります。
見ず知らずの観光客に両替を頼む勇気もなく、
丁度隣にあのおかきや煎餅で有名なもち吉の
本店があり、駆け込んで小さな抹茶アイスを
買ってお金をくずし、お店の前のベンチで
食べてまた大仏様へ。
中に入るとお守りを売り場があり、そこで
お金くずしてもらえたかも?でもお守り買わずに
お金だけくずしてもらうのもどうかと。
ま、美味しいアイスが食べられたからよし!
六角堂は上手く撮れませんでしたが、
1842年建立の福岡市の文化財だそうです。
五重の塔が見事で、これもさぞかし古いものかと
思いきや、平成23年に完成だそうです。
どおりできれいなはずです。
#福岡市
#福岡県
#東長寺
#神社仏閣