
324
2017.03.03
日本三大桜を堪能し、野菜たっぷりヘルシーランチはいかが?山梨・北杜で癒しの春さんぽ
「日本三大桜」の1つ山高神代桜(やまたかじんだいざくら)があるのが山梨県北杜市。北杜市と言えば、八ヶ岳、南アルプス山脈、清里高原など、大自然に囲まれた高原リゾートとして人気のエリアです。そんな北杜市で、桜と春のグルメを堪能する癒し散歩はいかがですか?

樹齢2000年とも言われるエドヒガンザクラ「山高神代桜」

4月1日(土)~4月23日(日)頃まで「神代桜まつり」が開催。地元特産物などのにぎやかな露店が並ぶ。※まつりの開催時間は、桜の開花状況により変更あり
日蓮宗のお寺・実相寺の境内にあるのが、樹齢2000年とも言われているエドヒガンザクラ「山高神代桜」です。日本三大桜の1つで、高さは10メートル、幹周は12メートルほどもあり、日本最古の桜として大正時代に国指定天然記念物第一号となりました。 見頃は4月上旬頃です。同じ時期、30本のソメイヨシノと15万株のラッパ水仙も咲き、黄色とピンクのコントラストが楽しめます。 また、もう1つの見どころは「宇宙桜」。国際宇宙ステーションで過ごした神代桜の種から発芽した1本が、境内に植えられています。不思議なことに、この桜の花びらは通常よりも1枚多いそうですよ。

南アルプスの残雪を眺めながら歩く「眞原桜並木」

甲斐駒ケ岳など南アルプスの残雪を眺めながら、桜吹雪の中をゆったり散歩できる
山高神代桜から車で5分ほどの場所にあるのが、広大な牧草地の中に広がる眞原(さねはら)桜並木。750メートルの並木道には200本のソメイヨシノが植えられています。こちらの見頃は、山高神代桜より1週間ほど遅い4月中旬頃。桜の間からは、南アルプスの名峰・甲斐駒ヶ岳を望むことができます。

山々に残る白い雪と、青い空、淡い桜の花びらのコントラストが美しく、思わず写真を撮りたくなる
この桜並木がある武川・白州エリアは、2014年に南アルプスユネスコエコパークに登録されました。国内には全部で7つの登録地域があり、生態系を保全し、自然と人間社会の共生を目指す取り組みが行われています。それほど、人々の生活と自然が密接につながったエリアなのです。
眞原桜並木
サネハラサクラナミキ

「サラダボウルkitchen白州べるが」で野菜たっぷりランチ

「まるごと白州プレート」(1280円)
山々から流れ出る清らかな水に恵まれたこのエリア。水がきれいな場所は野菜も美味しいということで、ランチにおすすめしたいのが「サラダボウルkitchen白州べるが」。名水公園べるが内にあるレストランです。 こちらの人気メニューが「まるごと白州プレート」。野菜もお米もすべて地元北杜白州産の素材を使い、生産者直伝の美味しい食べ方で調理しているそうです。その時々の旬の素材を使うため、メニューは週ごとに変わります。ヘルシーだけどボリューム満点で大満足間違いなしです。

サラダボウルkitchen白州べるが
サラダボウルキッチンハクシュウベルガ

手作りジェラートが地元でも大人気の「麓ジェラート」

「シングル(1種類)」(350円)、「ダブル(2種類)」(400円)
さて、ランチでお腹いっぱいになった後はデザートです。手作りの美味しいジェラートがいただける「麓ジェラート」は、2015年にオープンして以来人気のジェラート店。常時7種類ほどのフレーバーがあり、八ヶ岳のジャージーミルクを使ったミルクや、イタリアとスイスのチョコレートを使ったチョコラータ、旬のフルーツを使ったソルベ系などがあります。

麓ジェラート
フモトジェラート

白州の清流から作られる「七賢 醸造元」の銘酒をお土産に

まるでシャンパンのように飲みやすい、スパークリング日本酒「山ノ霞」(720ml 1944円、360ml 1080円)
旅から帰った後まで、旅の余韻に浸りたいなら自分へのお土産も忘れずに。白州の美味しい水で作られた、老舗の酒蔵「七賢 醸造元」のお酒はいかがでしょうか。 きめ細かい泡とフルーティーな香りで女性にも人気のスパークリング日本酒「山ノ霞」や、北杜市で作られた酒米「夢山水」を使い、すっきりとした喉越しの純米大吟醸酒「甲斐駒」などがあります。
左から「山ノ霞」(720ml 1944円、360ml 1080円)、「甲斐駒」(720ml 2916円)、「造り酒屋のあまざけ」(530g 504円、150g 154円)
また、お酒が苦手という人に人気なのが「造り酒屋のあまざけ」。甘酒は、栄養豊富なことから最近では「飲む点滴」「飲む美容液」とも言われています。日本酒の仕込みで出た酒粕と砂糖だけで作られ、子どもから大人まで楽しめる味わいです。

七賢 醸造元
しちけん じょうぞうもと

グルメから工芸品まで、 魅力的なスポットが充実「台ヶ原宿」

写真左上、右上はパン工房「Zelkowa(ゼルコバ)」のパン。右下は「白州手打ち蕎麦 くぼ田」の蕎麦、左下は「創作家具工房&ギャラリー Comoda」の店内
また、「七賢 醸造元」がある“台ヶ原宿”は、地元の素材を活かしたグルメや、工芸品などに出会えるスポットが点在しているエリアなので、お散歩にもおすすめです。 名水百選の天然水を使用した蕎麦が味わえる「白州手打ち蕎麦 くぼ田」や、地元の客はもちろん、遠方からも多くのお客さんが訪れるパン工房「Zelkowa(ゼルコバ)」、木目が美しい木工芸品が充実している「創作家具工房&ギャラリー Comoda」など、魅力的なお店がたくさんありますよ。
○Zelkowa(ゼルコバ) https://www.facebook.com/Zelkowa-358967594244747/
○創作家具工房&ギャラリー Comoda http://blogs.yahoo.co.jp/jywwb337

桜の名所と旬のグルメを満喫する、癒しの春旅へ

都心から2時間ほどの近さなのに、雄大な大自然やここだけでしか見られない桜の名所を堪能できる山梨県北杜市。満開の桜を見逃さないよう、プランは早めに組んで、春の週末旅に出かけましょう。
※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。
※画像・文章の無断転載、改変などはご遠慮ください。
ことりっぷ編集部
南アルプスユネスコエコパーク

南アルプス地域は3,000m峰が連なる急峻な山岳環境の中、固有種が多く生息・生育するわが国を代表する自然環境を有しています。北杜市をはじめとする3県10町村では南アルプスの自然環境を財産と位置づけ、保全と恩恵を活かした魅力ある地域づくりを図ることを目指しています。
ごはん
の人気記事
の人気記事