
【プレゼントも♪】小浜市・おおい町・高浜町をめぐる♪若狭の冬グルメと歴史にふれる旅
2021.12.10

記事の最後には素敵な賞品がもらえるアンケート&プレゼントキャンペーンも♪ぜひ応募してみてくださいね。
「お食事処 濱の四季」で気軽に若狭ふぐを味わいましょう

季節の海の幸をはじめ、お米や水も地物を取り入れています。お箸も地元の伝統工芸である若狭塗で、味わいだけでなく、さまざまな小浜の魅力を堪能できます。地元のお母さんが手作りする、やさしい味のお惣菜も人気。小鉢を日替わりで2種類サービスしてくれるのもうれしいポイントです。

若狭ふぐは、12月頃から4月頃まで提供予定。予約なしでもいただけますが、確実に食べたいという方は2日前までに電話で予約しておくのがおすすめです。ふぐのほかにも、臭みのなさが魅力の若狭牡蠣をはじめ、若狭かれいやわかめを使った冬ならではのメニューが充実しているのも楽しみです。
お食事処 濱の四季(オショクジドコロハマノシキ)
0770-53-0141
11:00~14:30(L.O.14:00)
水曜
「料理旅館 由幸」で本格的な若狭ふぐコースを満喫

お部屋はシンプルで過ごしやすい和室。気候の良い日には船を出して、手ぶらで釣りを楽しんだり、養殖場のふぐにエサをあげる体験もできます。静かでゆったりと流れる時間にリフレッシュできそうです。

2年かけて大切に育てられたふぐは身が引き締まり、うまみたっぷり。若狭ふぐ発祥の地といわれる高浜町でいただくのは格別です。ほかにも、若狭ふぐとカニを一緒に味わえる贅沢なコースも。自慢の料理の数々は、日帰りでもいただくことができますよ。
「SAVOR」ではフランス料理のコースで海の幸を楽しめます

「SAVOR」で味わえるのは、若狭の海の幸や野菜、おおい町のきのこなど、地元の食材を取り入れたフレンチ。ランチタイムには、オマール海老のブイヤベースをはじめ、日替わりで提供される魚料理や肉料理がそろいます。

冬のコースは、12月から2月中までの提供予定。コースの1つ「フィオーレ」では、てっさやブイヤベース仕立てのクリーム鍋といった若狭ふぐを使った料理を味わえます。素材を生かし、うまみがぎゅっと詰まった料理は、美しい見た目にもうっとりとした気持ちになれますよ。
レストランSAVOR(レストランサボウル)
0770-77-3700
ランチ・カフェは11:30~14:30、ディナーは18:00~21:00(予約制)
無休
「若州一滴文庫」で作家・水上勉の思いに触れる

「若州一滴文庫」は、『雁の寺』や『ブンナよ、木からおりてこい』など多数の作品を生み出した作家・水上勉氏が、故郷であるおおい町に開館した施設。水上氏の「地元の子どもたちが本を読んで、人生や夢を拾ってほしい」という思いから生まれたのだそうです。
本館には図書室があり、水上氏の作品や約2万冊もの蔵書、子どもも楽しめる絵本などが置かれ、館内で読むことができます。また、水上氏にまつわる資料はもちろん、本人とゆかりがある芸術家の作品なども展示されています。


若州一滴文庫(ジャクシュウイッテキブンコ)
0770-77-2445
9:00~17:00
火曜(祝日の場合は翌平日)
「福井県立若狭歴史博物館」で若狭の歴史と仏像の魅力を知る

館内の見どころのひとつが「若狭のみほとけ」の展示です。寺社が点在し、数多くの仏像が現在まで受け継がれていることで知られる若狭エリア。平安時代につくられた黒駒地区の大日如来坐像など、歴史を感じる仏像を間近に見ることができるほか、通常は拝観できない馬居寺の馬頭観音像などを実忠実に再現されたレプリカも、実物さながらの迫力があります。

ミュージアムショップには杉田玄白の「解体新書」の表紙を再現したノートなど、ユニークなオリジナルグッズも。ぜひおみやげにチェックしてみてはいかがでしょうか。
福井県立若狭歴史博物館(フクイケンリツワカサレキシハクブツカン)
0770-56-0525
9:00~17:00(最終入館~16:30)
不定休
見晴らしの良い「青葉山 中山寺」へお参りしましょう

入母屋造で檜皮葺の本堂や本尊などは重要文化財に指定されています。本堂に安置される本尊・馬頭観音菩薩は33年に一度ご開帳が行われる秘仏。通常は木造の前仏と毘沙門天立像、不動明王立像を拝むことができます。

また、仁王門には、イギリスの大英博物館でも展示されたことのある金剛力士像が安置されているので、ぜひそちらも拝んでみてはいかがでしょうか。
【おみやげにはこちら】若狭で人気の和スイーツ

また、冬限定の「いちご大福」もおすすめ。ほどよい酸味のいちごと白あんが相性抜群で、お餅にメレンゲを入れることで、ふわふわの食感が生まれます。
おおい町の「丸栄菓舗」の「松露」も地元の人たちに愛されるお菓子のひとつ。北海道産の小豆を使い、4日間かけてじっくりと作ります。蜜がかかった外側はさっくり、中はもっちりとした食感で、あんこのやさしい甘さが口いっぱいに広がります。
【物件データ】
■菓子司 木屋傳(カシツカサキヤデン)
住所:福井県小浜市小浜白鬚42
電話番号:0770-52-0565
時間:9:00~18:00
休:水曜
■丸栄菓舗(マルエイカホ)
住所:福井県大飯郡おおい町本郷119-10-1
電話番号:0770-77-0113
時間:8:00~19:00
休:日曜
【おみやげにはこちら】若狭で人気の洋スイーツ

高浜町のベーカリー「むぎわら帽子」のラスクは、通販サイトのラスク部門で1位を獲得したこともある人気の品。お店のコッペパンを使っており、サクサクとした軽い食感と濃厚なバターの風味が広がります。
高浜町の洋菓子店「ぽっぽフジワラ」の看板メニューは、第23回全国菓子博覧会で内閣総理大臣賞を受賞した「ぽっぽロール」。ボリューム満点のロールケーキで、たっぷりの生クリームが素朴な味わいの「バニラ」や、いちごとメロン味の生地を巻き込んだ「苺の里」など、店頭にはシンプルなものからユニークなものまで常時20種類が並びます。
【物件データ】
■おおい夢工房(オオイユメコウボウ)
電話番号:0770-77-3002
購入できる場所:道の駅うみんぴあ、サニーマートおおい店、サニーマート高浜店(UMIKARA内)など
URL:https://ooiyume.stores.jp/
■むぎわら帽子(ムギワラボウシ)
電話番号:0770-72-2681
購入できる場所:サニーマート高浜店(UMIKARA内)など
URL:https://r.goope.jp/mugiwara-boshi
■ぽっぽフジワラ
住所:福井県大飯郡高浜町宮崎69-12-8
電話番号:0770-72-3092
時間:9:00~19:00
休:水曜(祝日は営業)
URL:https://r.goope.jp/sr-18-184811s0205
【ことりっぷアプリ限定】小冊子の無料ダウンロード実施中

◎電子書籍のダウンロードはことりっぷアプリから
【アンケート&プレゼント】抽選で3名様に「若狭のいいものセット」をプレゼント♪

賞品:若狭のいいものセット(何が届くかはお楽しみ!)
応募期間:~12/23(木)まで
賞品の発送:12月下旬
※当選者の発表は、賞品の発送をもって代えさせていただきます。
※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。
文:Union Synapse 写真:保志俊平