千葉北部エリアへ週末旅♪八千代・佐倉の自然豊かな海と里山を訪ねて
heart

37

千葉北部エリアへ週末旅♪八千代・佐倉の自然豊かな海と里山を訪ねて

千葉北部に位置する八千代市と佐倉市は、温暖な気候に恵まれ美しい景色や豊かな自然に触れあいながらご当地グルメやアクティビティが楽しめるエリア。東京湾から千葉・印旛沼まで約30キロにわたりゆるやかに流れる花見川と新川流域一帯は、海も里も存分に味わえる場所です。 車で30分ほど走れば、大型商業施設が立ち並ぶ千葉市にアクセス可能。稲毛海浜公園では美しいビーチに沈む夕日を眺めながら、グランピングでBBQなど違った楽しみ方ができます。この春は、都心から気軽に行ける千葉北部エリアへ出かけてみませんか。

Contents
  • arrow

    千葉県で3番目にオープンした「道の駅やちよ」

  • arrow

    約70万本のチューリップが咲き誇る「佐倉ふるさと広場」

  • arrow

    崖の上のヤギ・ポニョが暮らしている「佐倉草ぶえの丘」

  • arrow

    夕日を一望できる絶景スポット「印旛沼サンセットヒルズ」

  • arrow

    UR都市機構と無印良品がリノベーション「花見川団地」

もっとみるmore
leaf

千葉県で3番目にオープンした「道の駅やちよ」

image

新川のほとりに広がる芝生エリアでは家族や友人とバーベキューを楽しめる

東京から車で約1時間30分。八千代市の国道16号にある「道の駅やちよ」は、1997年に千葉県で3番目にオープンした道の駅です。市の南北に流れる新川を挟んで「八千代ふるさとステーション」と「やちよ農業交流センター」の2施設からなり、八千代市に暮らす人々と農業者をつなぐ施設として定着しています。 研修室や調理実習室を備えた「やちよ農業交流センター」では、お米作りなどの農業体験やさつまいも等の収穫体験、蕎麦打ちやお菓子作り、料理教室を開催しています。

image

やちよ農業交流センターと八千代ふるさとステーションを結ぶ歩道橋の下にはおよそ9キロに及ぶ新川が流れている

spot

道の駅 やちよ やちよ農業交流センター

ミチノエキヤチヨ ヤチヨノウギョウコウリュウセンター

clock-icon9:00〜19:00 ※事務所窓口業務は16:00まで
pin-icon毎月第2月曜日(祝日の場合は第3月曜日)
heart
0
image

左上:「薬膳カレー丼」(980円)、左下:「太刀魚塩焼き定食」(1680円)右上:「アジフライ定食」(1380円)、右下:「竹岡式ラーメン」(1280円)

お食事をするなら「八千代ふるさとステーション」にあるやちよ道の駅食堂がおすすめ。こちらでは、房総仕込みのアジフライ定食や太刀魚定食、富津市の宮醤油と自家製チャーシューを使用した竹岡式ラーメンなど、千葉ならではのグルメを堪能することができますよ。

image

左:「ピスタチオ(シングルカップ)(370円)、右:「牛乳ジェラート(シングルコーン)」(350円)

食後は、アイス工房「プチシャンテリー」でジェラートやソフトクリームを食べてみてはいかが。ピスタチオやチョコミント、抹茶などの定番や、春はさくらやいちご、夏にはブルーベリーや梨といった季節限定のジェラートが人気です。特におすすめは定番の「牛乳ジェラート」。千葉の牧場直送のしぼりたての生乳をたっぷり使っており、牛乳本来の甘さと濃厚なコクが口いっぱいに広がります。

image

アイス工房「プチシャンテリー」営業時間:10:00~17:00(※11~2月:10:00~16:30)

image

「農産物直売所クラフト」営業時間:9:30~18:00 (※10~2月は秋冬営業時間/9:30~17:00)

農産物直売所「クラフト」では、その日の朝に収穫した新鮮野菜や果物、豊富な品種のお米などをコンテナのまま販売されているのが特徴です。そのほかお土産を購入するなら、千葉県をはじめとする全国のお菓子や調味料、雑貨や珈琲などを販売する「ピーナッツスクエア」へ。ドライブ途中の休憩やランチ利用にぜひ寄ってみてくださいね。

image

「ピーナッツスクエア」営業時間:9:30~16:00(飲食は14:00 L.O.)

spot

道の駅やちよ ふるさとステーション

ミチノエキヤチヨ フルサトステーション

clock-icon9:00〜19:00 ※事務所窓口業務は16:30まで
pin-icon毎月第2月曜日(祝日の場合は第3月曜日)
heart
0

leaf

約70万本のチューリップが咲き誇る「佐倉ふるさと広場」

image

オランダ風車「リーフデ」はメカニズム部分をオランダで製造しオランダ人技師により建設された

「道の駅やちよ」から車で30分ほど走ると、印旛沼南側の湖畔に見えるのがオランダ風車がシンボルの「佐倉ふるさと広場」。1994年春に風を利用して回転する本格的オランダ風車が誕生しました。この風車は「リーフデ(友愛)」と名づけられ、日本初の水くみ用風車としても注目されています。 現在は、4月21日(日)まで「佐倉チューリップフェスタ2024」を開催中。“香る”“移り色”“斑入り”など珍しい品種を含んだ約100種70万本のチューリップを楽しめ、日本初上陸のチューリップも登場します。開放的で自然豊かな印旛沼湖畔で春の訪れを感じてみてはいかがでしょうか。

image

売店「佐蘭花」ではかぼすちゃんグッズを販売している

飼い主のブログに掲載され、SNSにより流し目写真が世界中で流行したことで話題の柴犬「かぼすちゃん」。千葉県佐倉市在住のかぼすちゃんが、佐倉ふるさと広場をお散歩をしている写真などが国内外で人気を博しています。公園内にはファンの方々から寄贈されたソファー型モニュメントやテーブル3基、ベンチ9基が設置されており、今年の2月にはかぼすちゃんデザインマンホールが完成。売店「佐蘭花」前に設置されているのでぜひ探してみて。

image

印旛沼沿いの堤防にはソメイヨシノが咲き誇り初夏になるにつれて新芽が芽吹き始める

image

「風車のひまわりガーデン」開催期間:2024年7月6日(土)~7月21日(日)予定

季節の花々を楽しむことができる佐倉ふるさと広場では、四季折々の花の開花に合わせて季節ごとにイベントが実施されています。春の「チューリップフェスタ」に続き、2024年7月6日(土)~7月21日(日)まで「風車のひまわりガーデン」を開催予定。オランダの画家「ゴッホ」にちなんで命名されたひまわり約15000本が咲き誇ります。

image

「佐倉コスモスフェスタ」開催期間:2024年10月5日(土)~10月20日(日)予定

秋の風がさわやかに吹く10月には、2024年10月5日(土)~10月20日(日)まで「佐倉コスモスフェスタ」を開催予定。色とりどりのコスモスが約50万本咲き誇ります。オランダ風車を背景に辺り一面に広がるコスモス。青空と相まって素敵な情景が広がります。日中はもちろん、印旛沼に沈みゆく夕陽とともに絶好のフォトスポットとなっています。ぜひ友人や家族、大切な人と素敵な1日を過ごしてみてくださいね。

spot

佐倉ふるさと広場

サクラフルサトヒロバ

clock-icon24時間営業
pin-icon風車:金~日曜、祝日以外 売店:年末年始
pin-icon

https://www.city.sakura.lg.jp/soshiki/koenryokuchika/3/5/15384.html
入場自由。売店「佐蘭花」営業時間:9:00~17:00(11月~2月 9:00~16:00)

heart
100
leaf

崖の上のヤギ・ポニョが暮らしている「佐倉草ぶえの丘」

image

園内には大型のすべり台やジャングルジム、ブランコなどアスレチックス遊具が全部で15種類ある

里山の風景が残る千葉県佐倉市の「佐倉草ぶえの丘」は、緑豊かな自然の中で農業体験や生き物とのふれあいを楽しめるレジャー施設です。緑の中を爽快に駆け抜けるミニ鉄道は、線路の長さが全長1.1キロメートルで国内最大級。アスレチックで遊んだり、陶芸など体験教室の参加、キャンプ場やログハウス、宿泊施設を利用することができます。

image

今年1歳になったばかりのポニョの双子のヤギ、佐助と草助

園内には2020年に飼い主から逃げ出し、一時期電車の線路そばの崖の上に住みついて「崖の上のヤギ・ポニョ」として有名になったヤギも暮らしており、ヤギのえさやり体験もできます。ポニョの双子のヤギ、佐助と草助もいるのでぜひ見つけてみて。

image

鈴木省三コーナーでは日本の風土に合うバラを目指して生涯を育種に捧げた鈴木省三さんによって作出された品種が植栽されている

施設内には緑に囲まれた回廊式のバラ園があり、バラの原種やヘリテージローズを中心に1250種、2500株のバラが植えられています。バラ園では多くのボランティアが、これらの貴重なヘリテージローズを後世に残すため年間を通じてバラの栽培管理に携わっており、2014年2月にはアメリカのグレート ロザリアンズ オブ ザ ワールド プログラムから「殿堂入りバラ園」をアジアで初めて受賞。世界バラ会の世界大会では「優秀庭園賞」を受賞しました。 5月中旬からバラの開花期に合わせてローズフェスティバルも開催されます。貴重な原種やオールドローズと共に咲く四季折々の草花との調和を鑑賞してみてください。

spot

佐倉草ぶえの丘

サクラクサブエノオカ

clock-icon9:00~17:00(最終入園は4:00まで)
pin-icon年末年始(12月29日~1月1日)、11月1日~3月19日までの月曜(月曜が祝日の場合は翌日)
heart
25
leaf

夕日を一望できる絶景スポット「印旛沼サンセットヒルズ」

image

ちば眺望100景にも選ばれた景色から見る夕日は絶景

「佐倉草ぶえの丘」から車で約5分。「印旛沼サンセットヒルズ」は、印旛沼を一望できるオートキャンプ場です。キャンプのほかにもテニスコートやシャワールームが併設されたコミュニティルーム、ウッドデッキが完備されており、家族や仲間と賑やかに過ごすことができます。 印旛沼を望む高台からは、空を美しい茜色に染めながら沈んでいく夕日が眺められ、天候の良い日には富士山やスカイツリーが見えます。周辺の灯りが水面に映る夜景もおすすめですよ。

image

「オートキャンプ場」日帰り:11:00~18:00(2090円)、宿泊:11:00~翌日10:30(4180円)チェックイン:11:00~15:00

spot

印旛沼サンセットヒルズ

インバヌマサンセットヒルズ

leaf

UR都市機構と無印良品がリノベーション「花見川団地」

image

団地の周辺にはスーパーや薬局、飲食店のほか、医療施設なども多く存在する

千葉市花見川区には千本桜緑地やサイクリングコースなどがあり、区内を流れる花見川周辺は桜の名所となっています。京成本線八千代台駅から京成バスで8分ほどの場所にある「花見川団地」は、千葉市6区の中で最大の人口規模を誇るビックタウン。 近年はUR都市機構と無印良品ブランドで知られる「良品計画」が協働で「MUJI×URリノベーションプロジェクト」を実施。地域生活圏の活性化に向けた取り組みを行っています。

image

アーケードの改修、商店街施設棟の外壁修繕、芝生の整備、共用部には高木とストリートファニチャーの設置をし団地外からも訪れたくなる商店街を目指している

「花見川団地」のリノベーションプロジェクトは「商店街に人が滞留できる場づくり」を目的に、団地内の商店街や広場の改修を行っています。商店街では定期的にUR主催の「花見川マルシェ」が開催されており、無印良品ポップアップストアやキッチンカーの出店、1000種類以上の組み合わせが楽しめる商店街バーガーを作れるなど、賑やかなイベントが行われています。

image

オリジナルコーヒーの販売のほか飲む比べワークショップも開催している

花見川団地商店街の一角にある「ミトーリ工房」ではレンタルスペースの貸し出しをしており、団地グッズやオリジナルコーヒーブランド「はじめましてブレンド」などを販売しています。

image

お休み処「えがお」を立ち上げた花団盛り上げ隊は商店街でのイベントを企画するなど団地の活気作りに力を入れている

お休み処「えがお」では、これまで高齢者用休憩所をDIYし子どもたちも集まれるように駄菓子屋を併設。買物時の休憩スペースを設けています。誰でも利用できるのでショッピングの合間に寄ってみてくださいね。

image

DIYした手作りの駄菓子コーナー

花見川団地

ハナミガワダンチ

clock-icon10:00~17:00
pin-icon水曜、年末年始(12/29~1/3)、2024/5/3~5/7 13時まで
heart
0
leaf

キャンプやバーベキューが楽しめる「稲毛海浜公園」

image

7月から9月までの夏期営業時間にエクストラバーカウンターが登場し飲み物や食事を楽しめる予定

東京湾沿岸に位置する「稲毛海浜公園」は、オーストラリアの白砂に包まれた「いなげの浜」や千葉市花の美術館、プール、運動施設、ヨットハーバーなどがあり、四季を通じて楽しめるスポット。ここに行くなら空が青色に染まる日没の時間を目指して行ってみて。いなげの浜の中心部にあるメインストリートから海に向かって延びる全長約90メートルの桟橋「海へ延びるウッドデッキ」から美しい夕日が望めます。 桟橋の先端にある「The SUNSET Pier & Café(ザサンセットピアカフェ)」では、カフェラウンジも備え、購入した飲み物や食事を持って寛げる空間が広がっています。

image

グランピング併設カフェ「small planet Café」の季節限定「苺のクロワッサン」(600円)もおすすめ

image

16棟あるテントはほどよい間隔が保たれており周りを気にすることなくプライベート空間を満喫できる

公園内にある自然の豊かさをそのまま残したグランピング施設「small planet(スモールプラネット)」は千葉注目の新スポット。自然と共生しながらキャンプやバーベキューが楽しめます。テントエリアの奥にはバーベキュー場を併設。タープや椅子、グリルや炭などのセット一式を借りて利用することができます。

image

テント内にはエアコン、冷蔵庫、充電器、プロジェクターが完備されている

spot

SUNSET BEACH PARK INAGE

サンセットビーチパークイナゲ

clock-icon海へ延びるウッドデッキ:6:00~22:00 ※シーズン、天候により変動あり
pin-icon施設に準ずる
pin-icon

https://sunsetbeachpark.jp/facility/4
グランピング施設 small planet CAMP&GRILL 営業時間:カフェ/エシカルSHOP 平日 11:00〜16:00/土日祝 11:00〜17:00、グランピング宿泊業務:チェックイン 15:00/チェックアウト10:00 基本年中無休/24時間運営

heart
15

* * * 今回訪れたのは、「千葉うみさとライン」と呼ばれる海も里も存分に味わえるエリア。自然に恵まれた千葉県は気軽にドライブに出かけられるスポットが満載です。四季折々の美しい自然を楽しみに、お休みは千葉に出かけてみてはいかがでしょうか。

※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。
※画像・文章の無断転載、改変などはご遠慮ください。

sunshine

おすすめ記事

sunshine
pin千葉県

× したいことから

他の記事を探す

週末旅日帰り旅ひとり旅ご利益めぐり街さんぽ桜花さんぽ絶景旅ごほうびいやされる
sunshine

あわせて読みたい

sunshine
pin千葉県

× ジャンルから

他の記事を探す

onlinestore
onlinestore
magnifier
アプリでもっと便利に
おすすめスポット90,000件を掲載
あたらしい情報を毎日お届け
季節の景色や名所、おいしいスイーツやグルメ情報などこれからの旅、週末に行きたい素敵なスポットが見つかります♪
point
自分だけの旅行・おでかけ
情報がみつかる
map
気になるスポットを
お気に入り登録
これから行きたいスポット情報や記事投稿を
クリップしてあなただけのリストを作れます。
search
便利な検索機能で
行きたい場所が見つかる
旅行前の情報収集で使える観光エリア、
ジャンル、ハッシュタグ検索から、
今いる場所から周辺の見どころや
カフェを探せる現在地まで
役に立つ検索機能がたくさん。
passport
電子書籍が手軽に読める

ことりっぷガイドブック・マガジンの
電子書籍版の購入ができます。
旅行・お出かけ中にさくさく閲覧♪
月額400円で120冊以上が
読み放題になる「ことりっぷpassport」も。
point
旅の思い出を共有、
旅好きユーザーとつながる
photo
かんたんに
思い出の写真を投稿
旅先のとっておきの瞬間や、
お気に入りのスポットをアップすることができます
app
さぁ、あなただけの
小さな旅を
見つけましょう♪
ios_download