🗾発掘された日本列島(8/3まで)
今年の展覧会は近年発掘された遺跡だけではなく、過去に発掘した遺跡の出土品も展示されていました。
古墳時代の埴輪から2点どうぞ😆👍️➰
☆1枚目・2枚目
昨年5月に行った
#保渡田八幡塚古墳 (群馬県 高崎市)から出土された水鳥の埴輪。古墳の回りにはレプリカの埴輪がありました。
オオー!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!! これは本物じゃ‼️ この鳥ね……鵜なのよ☺️ くわえた魚は鮎ね。鵜飼いなのよ(о´∀`о)
鵜の首には鈴がつけてある。古墳時代から鵜飼いをやっていたんだね。
☆3枚目
昨年5月に
#かみつけの里博物館 に行ったときに、この鵜飼い埴輪がデザインされた袋をミュージアムショップで売っていたのでお買い上げ\(^o^)/
☆4枚目
どこの古墳か忘れちゃったけど鹿の埴輪、可愛いでしょ🥰 何かノベーっとした表情が😉👍️✨ 子鹿かな〰️鹿の子模様がいいわー💖
土偶も埴輪もアートねー(о´∀`о)
※フラッシュを使用しなければ撮影🆗‼️
#発掘された日本列島
#埴輪
#はにわ #ハニワ
#考古学
#古墳