🗾発掘された日本列島 2021(7/4まで)🗾
日本列島では毎年9000件近い発掘調査が行われています。近年発掘された遺跡や、成果がまとまった注目の18遺跡約300点を速報展示されています。
「さあて、今年の目玉は何かな❓️」とワクワク😃💕
特に昨年と今年はコロナの影響で展覧会はあるのか❓️ とドキドキ😵💓しながら🔍️してしまう。
あるぞ‼️
1枚目の写真の『ミミズク土偶』が出てきた‼️
キャー( ☆∀☆)かわいい❤️
展覧会でもダントツの可愛さね😻
鳥のミミズクに似ているからネーミングされたみたい。目の横の丸◎は耳飾り
大きいねー
☆下ケ戸(さげど)貝塚(千葉県 我孫子市)縄文時代後期~晩期(約3500~3000年前)
2枚目……後ろ
3枚目……横向き
自立して立たないから立て掛けてあったのかな❓️ 何かの儀式に使ったみたい。
頭の上はへこんでいて何かをのせられるような感じ。
でもアートだよね❤️ だから縄文時代の土偶か好きなんだよ〰️💕
4枚目……江戸時代の大名屋敷の金箔瓦。
この扇は秋田藩 佐竹氏の家紋。
ずいぶん金箔がきれいに✨残っている。
他の大名屋敷も金箔瓦を使っていたらしい。江戸の大名屋敷の屋根瓦はキラキラ✨していたんだ。時代劇じゃわからないことだ。
歴史はロマンがあるから好き💕
日本列島のどこかに大発見になる歴史の証拠がまだまだ眠っているんだね。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
この展覧会の帰りにとうきょうスカイツリーに寄ってきました。東京は緊急事態宣言中なのですが、すごい人出です。
ソラマチの1階に新しい🆕お店が何軒かありました。
上諏訪(長野県)にある養命酒製造がプロデュースしたお店【くらすわ】がありました。今回は入りませんでしたが、上諏訪を訪れたときにランチに使って感動❤️
見た目はランチにしては高いのですが、内容は満足🍴🈵😆
ここおすすめです。今度ランチに行こう‼️
#発掘された日本列島
#考古学
#歴史
#土偶
#発掘
#縄文時代
#歴史は毎年変わっていく
#ミミズク土偶