【新緑の京都に心洗われる旅*その4〜元伊勢内宮皇大神社】
表参道は300m。220段に及ぶ自然石の石段が続いています。(トップ写真)
左右は深い神秘な森を感じる大木。
麻呂子杉は、聖徳太子の御弟麻呂子親王が、丹後国与謝郡河守庄三上嶽に棲む英呉、軽足、土熊という3人の凶賊を追討された時に、当社に詣でて御手植えになったのが3本杉といわれています。
樹齢千年以上と伝える古木で参道にそびえ立つ3本杉でしたが、落雷等で枯死し、今は1本となっています。 それが写真上の真ん中にすっくと立ってる大木です。
この麻呂子杉は、京都府の「天上の木」10選に選定されています。(2枚め)
長い年月をずっと見つめてきた崇高で威厳のある木はひときわ大いなるパワーを感じて、そっと手を触れずにはいられませんでした。
石段では、降りてきた皆さんとすれ違う際に、あと少しですよと励まされ、労いの言葉をかけ合えたのも優しい時間です。
#私のことりっぷ旅 #ことりっぷ京都
#元伊勢 #元伊勢内宮皇大神社
#天上の木