ホテルインディゴ犬山横の
日本庭園有楽苑と国宝茶室如庵
母との旅二日目、母の希望で日本三大茶室の一つで国宝の「如庵」のある日本庭園有楽苑に♫
織田信長の弟、織田有楽斎は茶の湯の創成期の頃の大茶匠であり京都の建仁寺内に茶室を建立、昭和47年に名古屋鉄道によって、犬山の現在の地へと移築されました。
あわせて、茶会用の茶室など複数の茶室と、京都の庭を極力再現し庭園「有楽苑」を開き今に至るようです。
国宝茶室「如庵」は、端正、静かな佇まいの杮葺きで、内部は二畳半台目、床脇にウロコ板を入れた筋違いの囲いと呼ばれる建築法で建てられ、暦を腰貼りにしたりと独特。
茶室用に建てられた別棟の茶室でお茶会に。
赤絵の染付と犬山焼きの茶碗で、こちらの名物の御庭印という和菓子とお抹茶をいただきました。
背筋がピーンと自然になるから不思議です。
園のスタッフさんによるガイドツアーに参加し、説明を受けながら、日本最古とも言われる水琴窟で耳を澄ましたり、かつて殿様型が月見の為に使われたスポットに座り、妄想月見楽しんだりと、緑溢れる庭園で心洗われ多様な気分となりました。
文化に触れた後は、町人のまち、城下町へ食べ歩きに向います。。。♫
#クラシカルな街#犬山#日本庭園有楽苑#日本三大茶室#国宝如庵#織田信長の弟#茶巨匠織田有楽斎#初めて知る#母のリクエスト#お茶会#複数の茶室のある庭#緑あふれる#美しい建物と庭#母娘旅#mg犬山旅
2024.10.10

63
