セントレア 宮きしめんさん😊
大正12年創業😊
同じく名古屋名物とされている味噌煮込みうどんの山本家本店(明治40年)山本家総本店(大正14年)と肩を並べる認知度です😊
、
きしめんは手軽に食べられる印象ですが金山にある本店では本気のきしめん懐石がメニューにあります😳建物も立派🕌✨
、
価格も2,500円から8,700円と存在感充分😊
、
きしめんの歴史は住よしさんで学びましたね🙋♂️覚えてますか
★おさらい★
きしめんは愛知県刈谷市が発祥とされています。
平打ちうどんはもともと煮込み用なんですね
、
山梨県のほうとうみたいな🙂
、
むかしむかし刈谷市に芋川という地名がありそこの職人さんが平打ちうどんにキジの肉を入れる煮込みうどんを江戸に献上してました。
、
キジが入ってるからキジめん→きしめんです🙃
、
関東で平打ちうどんはひもかわと呼ばれますが献上元の芋川がひもかわになったと言われてます😊
、
ここまで☝️
、
しかしこの日は塩分が欲しくて味噌煮込みうどんにしちゃいました☺️
、
はじめて食べました☺️おいしい
、
お酒飲んで帰ってきた後の味噌煮込みうどん🍲✨また飲みたくなる🍺😊
#あきらの東海
#あきらの麺類