カメラのレンズのように光を調整する建物。フランスの「アラブ世界研究所」
heart

50

カメラのレンズのように光を調整する建物。フランスの「アラブ世界研究所」

パリに流れるセーヌ川河畔に建つ、アラブ文化の伝統的な模様をまとった「アラブ世界研究所」。 他に類を見ない方法で光を調整する驚きの機能と、建物の魅力について紹介します。

image

8枚の羽が円形に並ぶ謎のパーツ

メタリックなパーツが円形に並んだ謎の物体。 一体なんだと思いますか? 今回の舞台は、フランスのパリにある文化施設。 まるで機械のようなパーツが建物の個性をつくり上げる「アラブ世界研究所」について紹介します。

leaf

セーヌ川の河畔に建つ文化施設

image

セーヌ川沿いに佇むガラス張りの建物

パリに流れるセーヌ川の河畔を歩いていると、ガラス張りの建物が現れます。 「アラブ諸国の情報を発信し、アラブ世界の文化、精神世界を研究する」という目的のもと、1987年にアラブ世界研究所は建設されました。 研究や貴重な資料の保管だけでなく、博物館や図書館としての機能ももっており、レストランやカフェでの食事も楽しめる文化施設として親しまれています。

image

青空が写り込む建物南側の外観

建物の設計はジャン・ヌーベルと呼ばれるフランス人建築家。世界的にも有名な同氏は、東京の電通本社ビルの設計も手がけています。 有名になったきっかけのひとつは、今回ご紹介する「アラブ世界研究所」。 個性のある仕組みを取り入れた建物が話題を呼び、そのインパクトは今もなお色褪せることがありません。

leaf

伝統的なアラブの模様をまとった外観

image

建物の一面に並ぶ幾何学模様の装飾

建物の表面に近づくと、幾何学模様の装飾がみられます。 これはアラブ文化において伝統的な模様であり、マシュラビーヤと呼ばれる格子窓で多く使われています。 ガラスに覆われた幾何学模様が、建物の一面に並ぶ様子は圧巻。一見すると現代風のビルでありながら伝統的な模様をまとった外観は、一度見たら忘れることはないでしょう。

image

建物前に並ぶ入場待ちのお客さんたち

幾何学模様は地面に近い高さまで設けられており、少し上を向けば目の前に。 行列に並ぶ時間も飽きさせることなく、目を楽しませてくれます。

leaf

天井高の低さに驚くエントランス

image

光が拡散する明るいエントランス

入り口からはじめに訪れるエントランスの特徴は、想像以上に天井が低いということ。 床から天井までの高さは約2メートル。日本人だけでなく、体格の大きなヨーロッパの方にとっては特に低いサイズ感です。 しかし、不思議と圧迫感がなく、居心地の悪さは感じられません。金属を中心としていることで光が拡散する明るいエントランスでは、多くのお客さんが休憩していたのが印象的でした。

image

洗練された雰囲気の階段まわり

建物のなかではアルミニウムを中心とした金属が多く使われており、建物前面のガラスから差し込む光がいたるところで反射しています。 光を遮るものが少ない階段のまわりはとくに綺麗で、思わずエレベーターではなく階段を使いたくなってしまう魅力があります。

leaf

アラブの伝統的な模様の秘密

image

幾何学模様の装飾から差す光

差し込む光の美しさでいえば、建物のいちばんの個性である幾何学模様から注ぐ光も負けていません。 模様をかたどる穴は、建物内に光と影を落とし込んで、ずっと眺めていたくなるような光景をつくり上げています。

image

さて。アラブの伝統的な模様をかたどったこの装飾は、ある重要な役割も担っています。 それは建物に取り入れる光の量を調節し、建物内の環境を快適に保つこと。

image

カメラの「絞り」機能のように開閉するパーツ

光を調整するために、カメラの「絞り」機能のような仕組みが使われています。 建物に当たる光に合わせて、幾何学模様を構成する金属の羽が自動で開閉し、建物に取り込む光の量を調整しています。 建物外観では装飾としての印象しかなかった幾何学模様は、近くで見てみると機械式時計のよう。建物のなかでありながら、機械のなかに迷い込んでしまったかのような不思議な体験ができます。

image

9階のレストランでいただけるアラブ料理とワイン

建物内に併設されたレストランではアラブ料理を堪能することができます。 フランス旅行で欠かすことのできない、ワインを飲むこともできるのでご安心を。 幾何学模様から注ぐ光を眺めながら、ゆっくりご飯を食べる贅沢な時間をお楽しみください。

leaf

セーヌ川とともにパリを一望できる展望台

image

展望台から眺めるノートルダム大聖堂

同じく是非行ってほしいのは、パリを一望できる展望台。 展望台からはノートルダム大聖堂も確認することができ、セーヌ川とパリの街並みをお楽しみください。

leaf

建物の特徴を落とし込んだお土産

image

建物の幾何学模様をモチーフにしたお土産

余すところなく建物を楽しむならば最後には是非、1階のお土産屋さんに寄るのがお勧めです。 アラブ文化にちなんだ物を中心とするお土産屋さんでは、建物いちばんの特徴である幾何学模様をモチーフにしたグッズも。 金属製のしおりや黒を基調にしたノートなど、建物内で見た機械のようなパーツを思い出させる素敵なお土産が並んでいます。

image

洗練されたガラス張りの外観と、機械のように光を調整する幾何学模様の装飾。 エッフェル塔や凱旋門のような「これぞパリ!」といった観光地も素敵ですが、アラブ世界研究所ではパリの新しい一面に出会うことができるかもしれません。

spot

アラブ世界研究所

アラブセカイケンキュウジョ

clock-icon火曜日: 10 a.m. to 6 p.m. 水曜日: 10 a.m. to 6 p.m. 木曜日: 10 a.m. to 7 p.m. 金曜日: 10 a.m. to 6 p.m. 土・日曜日: 10 a.m. to 7 p.m.
pin-icon月曜日
pin-icon

https://www.imarabe.org/en
入場料: 8ユーロ/6ユーロ*/4ユーロ** * 6ユーロ: 求職者、6人以上のグループ ** 4ユーロ: 26歳以下の方、非EU加盟国の方

heart
2

※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。
※画像・文章の無断転載、改変などはご遠慮ください。

sunshine

おすすめ記事

sunshine
pinフランス

× したいことから

他の記事を探す

onlinestore
onlinestore
magnifier
アプリでもっと便利に
おすすめスポット90,000件を掲載
あたらしい情報を毎日お届け
季節の景色や名所、おいしいスイーツやグルメ情報などこれからの旅、週末に行きたい素敵なスポットが見つかります♪
point
自分だけの旅行・おでかけ
情報がみつかる
map
気になるスポットを
お気に入り登録
これから行きたいスポット情報や記事投稿を
クリップしてあなただけのリストを作れます。
search
便利な検索機能で
行きたい場所が見つかる
旅行前の情報収集で使える観光エリア、
ジャンル、ハッシュタグ検索から、
今いる場所から周辺の見どころや
カフェを探せる現在地まで
役に立つ検索機能がたくさん。
passport
電子書籍が手軽に読める

ことりっぷガイドブック・マガジンの
電子書籍版の購入ができます。
旅行・お出かけ中にさくさく閲覧♪
月額400円で120冊以上が
読み放題になる「ことりっぷpassport」も。
point
旅の思い出を共有、
旅好きユーザーとつながる
photo
かんたんに
思い出の写真を投稿
旅先のとっておきの瞬間や、
お気に入りのスポットをアップすることができます
app
さぁ、あなただけの
小さな旅を
見つけましょう♪
ios_download