都内で見つけた美味しい甘味6選〜体温まる老舗のぜんざいから七輪で焼くおだんごまで〜
heart

191

都内で見つけた美味しい甘味6選〜体温まる老舗のぜんざいから七輪で焼くおだんごまで〜

あんこやお餅など、素朴さにほっとする和スイーツ。できたての温かいメニューは、いまの季節にもぴったりです。今回は東京23区内各所から、素朴な和スイーツを楽しめるお店をまとめてご紹介します。観光スポットにも近くひと休みにぴったりの甘味処から、地元で愛される下町の名店まで、ぜひ訪れたいお店ばかり。ぜひ、覚えておいてくださいね。

Contents
  • arrow

    【浅草】ほかほかの白玉を自家製みつで♪「甘味みつや」

  • arrow

    【入谷】杵と臼でついたお餅が美味♪「月光」

  • arrow

    【日暮里】7代続く老舗の東京名物「羽二重団子 本店」

  • arrow

    【浅草】江戸時代から続く老舗甘味処「浅草 梅園」

  • arrow

    【麹町】大きなおはぎにほっこり♪「甘味おかめ 麹町店」

もっとみるmore
leaf

【浅草】ほかほかの白玉を自家製みつで♪「甘味みつや」

image

お店があるのはメトロ通り商店会・かんのん通り。みつ白玉が描かれた看板が目印

2018年の夏にオープンし、またたく間に人気店となった甘味処「甘味みつや」。名前の通り、自家製のみつの美味しさにこだわったお店です。波照間島の黒糖と和三盆をじっくり煮つめた「黒みつ」や、きび砂糖を煮詰めた「白みつ」などを、やわらかな白玉と合わせて「みつ白玉」や「あんみつ」に。できたての美味しさを求める人々でにぎわっています。

image

お店で大豆を煎るところから作る自家製きなこも絶品の「黒みつきなこ」

看板メニューは「みつ白玉」。自家製の黒みつときなこをまぶした「黒みつきなこ」やみたらし、ずんだなど5種類が揃います。直径2〜3cmほどと大きめの白玉だんごは、つややかであたたかく、もちもち。トッピングとの相性や季節限定の味も楽しみましょう。

「甘味みつや」の記事はこちら

arrow

甘味みつや

カンミミツヤ

clock-icon平日12:00~17:00(16:30L.O.)/土・日曜、祝日11:00〜18:00(17:30L.O.)※売り切れしだい閉店、月により変動あり(公式サイト、SNSで月ごとに発表)
pin-icon水曜、ほか臨時休(公式サイト、SNSで発表)
heart
75
leaf

【入谷】杵と臼でついたお餅が美味♪「月光」

image

わずか8席の店内はいつもお餅ファンでいっぱい。茶香炉からの香りも漂う

JR鶯谷駅から徒歩4分、東京メトロ入谷駅からも徒歩7分ほどの「月光(げっこう)」。江戸時代から大店の主人や文人墨客が別宅や住まいを構えた風情ある下町・根岸にあるお店です。毎朝、明け方から杵と臼で搗く極上のお餅とこだわりの日本茶をいただけます。

image

お餅のやわらかさを実感できる人気メニュー「きなこもち」

店主の堀口さんは、全国のお餅専門店を食べ歩き、餅つきのパフォーマンス集団で修業したのち、お店をオープン。青森・五所川原から直送のもち米を毎朝3時ころから400回もついて、伸びとのどごしよく、きめ細かいお餅に仕上げています。合わせて注文したい日本茶は全国からお餅に合う茶葉をセレクト。まろやかな味わいがお餅にもよく合います。

「月光」の記事はこちら

arrow

月光

ゲッコウ

clock-icon12:00~14:00(13:30L.O.)、持ち帰りは11:45~12:00/13:30~15:00※いずれも完売時は閉店
pin-icon火・水曜(ほか臨時休は公式サイトで告知)
heart
344
leaf

【日暮里】7代続く老舗の東京名物「羽二重団子 本店」

image

すっきりとした暖簾が目を引くお店は2019年にリニューアル。広々としたイートインスペースもある

JR日暮里駅から歩いて2分ほどの場所にある「羽二重(はぶたえ)団子 本店」。「藤の木茶屋」として文政2(1819)年にこの地に創業し、江戸・東京の名物として多くの文学作品にも登場した老舗です。現在7代目のご主人が丁寧な商いを続けています。

image

「羽二重だんご」。焼きだんごと餡だんご、煎茶がセット

看板商品は「羽二重団子」。創業時は別の名前で販売を始めたものの、きめ細かさやなめらかな食感を“羽二重のよう”と称されたことから、お菓子とお店の名前になりました。醤油が香ばしい「焼きだんご」と、こしあんで団子を包んだ「餡だんご」があり、日持ちは当日のみですが、持ち帰りも可能。ほかにも最中や羊羹など素朴な和菓子が揃います。

「羽二重団子」の記事はこちら

arrow

羽二重団子 本店

ハブタエダンゴホンテン

clock-icon9:30~16:30(土・日曜、祝日は10:00~、いずれも16:15L.O.)
pin-icon無休
heart
0
leaf

【浅草】江戸時代から続く老舗甘味処「浅草 梅園」

image

江戸時代末期・安政年間の1854年に創業した「浅草 梅園(うめぞの)」。浅草寺の別院・梅園院の一角の茶屋として多くの人々の憩いの場所となり、創業以来の看板商品「あわぜんざい」などが江戸や東京の人々に愛されてきました。

「あわぜんざい」は、餅きびを半搗きして煉り上げ、蒸した餅とこしあんを合わせたもの。餅のほのかな渋みとあんの甘さ、香りが絶妙に調和するシンプルながら贅沢な味わいです。ほかにも、あんみつやおしるこ、雑煮など、心和むメニューが揃います。
left

ことりっぷ編集部おすすめ

このエリアのホテル

right

※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。
※画像・文章の無断転載、改変などはご遠慮ください。

sunshine

おすすめ記事

sunshine
pin東京都

× したいことから

他の記事を探す

週末旅日帰り旅ひとり旅ご利益めぐり街さんぽ桜花さんぽ絶景旅ごほうびいやされる
sunshine

あわせて読みたい

sunshine
pin東京都

× ジャンルから

他の記事を探す

onlinestore
onlinestore
magnifier
アプリでもっと便利に
おすすめスポット90,000件を掲載
あたらしい情報を毎日お届け
季節の景色や名所、おいしいスイーツやグルメ情報などこれからの旅、週末に行きたい素敵なスポットが見つかります♪
point
自分だけの旅行・おでかけ
情報がみつかる
map
気になるスポットを
お気に入り登録
これから行きたいスポット情報や記事投稿を
クリップしてあなただけのリストを作れます。
search
便利な検索機能で
行きたい場所が見つかる
旅行前の情報収集で使える観光エリア、
ジャンル、ハッシュタグ検索から、
今いる場所から周辺の見どころや
カフェを探せる現在地まで
役に立つ検索機能がたくさん。
passport
電子書籍が手軽に読める

ことりっぷガイドブック・マガジンの
電子書籍版の購入ができます。
旅行・お出かけ中にさくさく閲覧♪
月額400円で120冊以上が
読み放題になる「ことりっぷpassport」も。
point
旅の思い出を共有、
旅好きユーザーとつながる
photo
かんたんに
思い出の写真を投稿
旅先のとっておきの瞬間や、
お気に入りのスポットをアップすることができます
app
さぁ、あなただけの
小さな旅を
見つけましょう♪
ios_download