江戸時代、醤油と酒造りを行っていた商家をリニューアルした観光施設「讃州井筒屋敷」。
建物は江戸後期から明治期に建築されたもので、住まいだった「母屋」は、昔の座敷や庭園の見学ができ、蔵を活用したショップでは特産品の買い物や地魚の食事、地元の地場産業体験が楽しめます。敷地内の東側には、文政10年に増設された木曽杉を使用した醤油樽「井筒屋文政樽」が置かれその中で休憩できるようになっていました。井筒屋文政樽の少し奥には巨木がありました🌳香川の「保存木」に指定されている「ホルトノキ」。樹高13.5m胸高幹周3.43m東西16.1m南北18.6mあり、人工的な刈り込みがない自然の木とは素晴らしい🌳そして、ここ東かがわ市は「笠置しず子さん」の生誕地、「連続テレビ小説ブギウギ」のポスターが貼られ、笠置しず子さんの顔出しパネルもありました🎵面白くてハマったドラマで、まさかカレーを食べに来て、ブギウギに触れられるだなんて嬉しくてたまりませんでした☺️🎵
2024.5.18
#讃州井筒屋敷 #井筒屋文政樽 #ホルトノキ #香川県保存木 #笠置しず子生誕の地 #東かがわ市 #ブギウギ
2024.06.09

61
