磨洞温泉 涼風荘 三重県津市にある温泉旅館です。 赤目四十八滝の散策で疲れた身体を休ませるのにお邪魔させてもらいました。 温泉のお湯自体はナチュラルな感じで、どなたであっても気に入るのではないのかな、と思います。 やや湯温が高いなとも感じましたが、しばらく浸かっていれば慣れてくるかとは思います。 また、貸し切り温泉(写真右下)のサービスも比較的お手頃で利用できるのもありがたいです。貸し切り温泉は、洞窟風呂で画像で見るより薄暗く、独特の雰囲気あります。 こちらの旅館は、晩御飯に海鮮や松阪牛などを網焼きで頂けるのですが、特徴はそれを頂く場所が洞窟である事です。 訪れたのが5月上旬で、やや暑く感じるようになってきた気候ですが、洞窟の中は涼しくて居心地が良いです。 一度は体験してもらいたい食堂(?)だと思います。 ●アクセス● 近鉄名古屋線 津新町駅より車で約10分 事前連絡で旅館の無料送迎バスを利用させてもらえます 旅館に駐車場多数あり
2019.05.06
もっとみる洞窟レストランでバーベキュー❣️ 三重県の食材をふんだんに使ったお料理で お祝いをしてもらいました😊 津名物あさりの浜焼き、とっても美味しかったです♡ 20180602 #ことりっぷ三重 #いつかまた #ランチ #洞窟レストラン #誕生日 #津名物
2018.06.05
もっとみる食事会場は洞窟の中😳 あちこちへと広がる洞窟に少し驚きました。アリの巣みたいな個室に分かれています。冷んやりとしているため、暖房も用意してあります。夏場は、洞窟の冷んやり感が心地よく感じるんじゃないかなぁ〜😊 20180602 #ランチ #いつかまた #ことりっぷ三重 #洞窟レストラン #誕生日
2018.06.05
もっとみる【感謝とパワーで満たされる旅〜その5*源泉かけ流しが嬉しい!湯元榊原舘】 初日の宿泊先はゆったりまったり出来るところを求めて、ここにしました。大正解でした! 京から伊勢への通過点でもある榊原温泉は、奈良が都の時代より、伊勢神宮にお参りする際に、身を清める「湯ごり(湯垢離)」の温泉地として知られていたそうです。 平安時代には清少納言が枕草子に、「湯はななくりの湯」として日本三大泉に詠っています。 そんな謂れと源泉かけ流しの宿だけで、期待値は上がりましたが、温泉がとにかく素晴らしいです。美肌効果の高い、とろとろっとした成分がお湯に浸かってすぐ分かります。 夕ご飯は松阪牛の鉄板焼とすき焼きがメインのふるさと会席にしたのですが、お肉はもちろん、トップ写真にあげた、温泉野菜蒸しも負けないおいしさでした。 キャベツ、椎茸、紫芋、赤パプリカ、黄パプリカ、金時人参、蓮根、金柑、菜花、ブロッコリーの野菜のエネルギーに舌鼓。 2枚めは、昆布ちりめんご飯、伊勢海老味噌汁 (あおさ海苔と伊勢海老の組合わせは、三重では何度か食べましたが、美味しい) 3枚め 部位の解説付きで鉄板焼 4枚め デザート お茶は、かりがねほうじ茶、かぶせ茶、玄米茶、ラベンダーから適宜マイブレンドを楽しめます 5枚め チェックインしてまずは一服どうぞでお抹茶を頂きました #ことりっぷ三重 #榊原温泉 #湯元榊原舘 #源泉かけ流し
2024.03.22
もっとみる磨洞温泉 涼風荘 三重県津市にある温泉旅館です。 赤目四十八滝の散策で疲れた身体を休ませるのにお邪魔させてもらいました。 温泉のお湯自体はナチュラルな感じで、どなたであっても気に入るのではないのかな、と思います。 やや湯温が高いなとも感じましたが、しばらく浸かっていれば慣れてくるかとは思います。 また、貸し切り温泉(写真右下)のサービスも比較的お手頃で利用できるのもありがたいです。貸し切り温泉は、洞窟風呂で画像で見るより薄暗く、独特の雰囲気あります。 こちらの旅館は、晩御飯に海鮮や松阪牛などを網焼きで頂けるのですが、特徴はそれを頂く場所が洞窟である事です。 訪れたのが5月上旬で、やや暑く感じるようになってきた気候ですが、洞窟の中は涼しくて居心地が良いです。 一度は体験してもらいたい食堂(?)だと思います。 ●アクセス● 近鉄名古屋線 津新町駅より車で約10分 事前連絡で旅館の無料送迎バスを利用させてもらえます 旅館に駐車場多数あり
2019.05.06
もっとみる洞窟レストランでバーベキュー❣️ 三重県の食材をふんだんに使ったお料理で お祝いをしてもらいました😊 津名物あさりの浜焼き、とっても美味しかったです♡ 20180602 #ことりっぷ三重 #いつかまた #ランチ #洞窟レストラン #誕生日 #津名物
2018.06.05
もっとみる食事会場は洞窟の中😳 あちこちへと広がる洞窟に少し驚きました。アリの巣みたいな個室に分かれています。冷んやりとしているため、暖房も用意してあります。夏場は、洞窟の冷んやり感が心地よく感じるんじゃないかなぁ〜😊 20180602 #ランチ #いつかまた #ことりっぷ三重 #洞窟レストラン #誕生日
2018.06.05
もっとみる【感謝とパワーで満たされる旅〜その5*源泉かけ流しが嬉しい!湯元榊原舘】 初日の宿泊先はゆったりまったり出来るところを求めて、ここにしました。大正解でした! 京から伊勢への通過点でもある榊原温泉は、奈良が都の時代より、伊勢神宮にお参りする際に、身を清める「湯ごり(湯垢離)」の温泉地として知られていたそうです。 平安時代には清少納言が枕草子に、「湯はななくりの湯」として日本三大泉に詠っています。 そんな謂れと源泉かけ流しの宿だけで、期待値は上がりましたが、温泉がとにかく素晴らしいです。美肌効果の高い、とろとろっとした成分がお湯に浸かってすぐ分かります。 夕ご飯は松阪牛の鉄板焼とすき焼きがメインのふるさと会席にしたのですが、お肉はもちろん、トップ写真にあげた、温泉野菜蒸しも負けないおいしさでした。 キャベツ、椎茸、紫芋、赤パプリカ、黄パプリカ、金時人参、蓮根、金柑、菜花、ブロッコリーの野菜のエネルギーに舌鼓。 2枚めは、昆布ちりめんご飯、伊勢海老味噌汁 (あおさ海苔と伊勢海老の組合わせは、三重では何度か食べましたが、美味しい) 3枚め 部位の解説付きで鉄板焼 4枚め デザート お茶は、かりがねほうじ茶、かぶせ茶、玄米茶、ラベンダーから適宜マイブレンドを楽しめます 5枚め チェックインしてまずは一服どうぞでお抹茶を頂きました #ことりっぷ三重 #榊原温泉 #湯元榊原舘 #源泉かけ流し
2024.03.22
もっとみる