
93
2018.11.12
めがねの一大産地・鯖江で見つけためがねグッズ
福井県鯖江市は、めがねの一大産地として有名です。街をめがねのテーマパークにするという“メガネーランド構想”まで登場し、それをもとに鯖江市が企画した「メガネストリート」を中心に、街なかはめがねモチーフであふれています。そんな鯖江を訪れたら、やっぱり手に入れたいめがねグッズ。めがねの形をしたお菓子や雑貨をはじめ、めがね素材で作られたアクセサリーなど、わくわくするようなめがねアイテムを集めました。

街なかにあふれる“めがね”探しも楽しんで

メガネストリートで見られるめがねモチーフのベンチ
JR鯖江駅から東と南へそれぞれのびる「メガネストリート」では、マンホールやベンチなどいたるところにめがねモチーフが使われていて、たくさんの隠れめがねを発見できます。街なかでの“めがね”散策を楽しみつつ、お気に入りのめがねグッズを探してみませんか?

バラマキにはめがねの形のお菓子を

「眼鏡堅パン」(3個入り486円)、「サバエイトチョコレート」(5枚入り410円、9枚入り648円)
渡すと盛り上がりそうなめがねの形をしたお菓子は、バラマキみやげにぴったりです。越前夢工房の「眼鏡堅パン」は、老舗パン屋のヨーロッパンキムラヤが焼き上げたもの。実際のめがねと同じくらいの大きさなので、食べる前にかけて遊んでみたくなっちゃいます。とっても堅いので、少しずつ割って食べて。 “めがねチョコ”で知られるフルタ製菓とコラボした「サバエイトチョコレート」は、鯖江限定商品。5枚入りにはドレスアップスリーブが付くので、こちらもかけて遊べます。9枚入りには鯖江マップのポストカード付き。

気軽に取り入れやすいめがねアイテム

「めがねキーホルダー」(各702円)、「megane pin」(1944円)
めがねグッズを気軽に身に着けるなら、カバンやポーチなどに付けられる「めがねキーホルダー」がおすすめです。アセテートというめがねの素材で作られているので、さわり心地はめがねそのもの。同シリーズにネックレスやピアスなどもありますよ。 めがね製造会社プラスジャックが手がける「megane pin」も、同じくアセテートで作られたピンバッジ。見た目がかわいいうえに、めがねホルダーとしても使える便利なアイテムです。 どれも「めがねミュージアム」のおみやげコーナーに並んでいるので、お気に入りを見つけてみて。
めがねミュージアム

ユーモアあふれるめがねみやげも♪

「アメガネ」(540円)、「めがね米」(各540円)
鯖江をめがねだらけのテーマパークにしようという“メガネーランド構想”から誕生した、新しいめがねみやげ「アメガネ」にも注目を。カラフルなめがねの形のアメは、オレンジやレモン、塩など5つの味が楽しめます。 ウェリントンめがね、ボストンめがね、ラウンドめがねの3兄弟のイラストがかわいい「めがね米」は、何が“めがね”なのかというと…、めがねをかけている人たちだけで育てた米なのだそう。斬新な発想がたまりません♪中身は100%コシヒカリのお米。

さりげないめがねアクセサリーが素敵

「めがねリング」(1944円)、「めがねピアス」(3672円)、「ピンバッジ(サークル)」(2592円)
めがねモチーフの小さなアクセサリーは、さりげなくめがねをアピールする感じがかわいいですね。多くの人気ブランドを輩出してきた鯖江のめがねメーカー、ボストンクラブが手がけるアイテムは、どれもセンスが光るデザイン。ポップなカラーは着けていると気分が上がりそうです。 ユーモアのきいためがねグッズやボストンクラブのアクセサリーは、ITのものづくりスペースとして開放している「Hana道場」で販売しています。
Hana道場
ハナドウジョウ
ことりっぷ編集部おすすめ
このエリアのホテル
※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。
※画像・文章の無断転載、改変などはご遠慮ください。
須崎條子(エディマート)
雑貨
の人気記事