
470
2018.12.12
秦野・鶴巻温泉へ、ぬくぬく日帰り冬さんぽ
首都圏ではめずらしく、駅名に温泉名がつく小田急線の「鶴巻温泉駅」。駅から歩いてすぐの場所に湧くのが、明治時代に開かれ、大正時代から首都圏の奥座敷としてにぎわった鶴巻温泉です。美しい庭園を見ながら日帰りでものんびりと温泉が楽しめる老舗宿をはじめ、周辺には魅力的なスポットが点在。鶴巻温泉駅から秦野駅へ、電車と徒歩で訪ねる冬のぬくぬくさんぽを楽しんでみましょう。

入って温まり、飲んで効く美肌の湯「元湯 陣屋」
新設の大浴場に併設の石づくりの露天風呂。奥には寝湯もあって、冬の空の下でのんびり温泉を楽しめる
大正時代に創業した「元湯 陣屋」。約1万坪の敷地に日本庭園や18室の客室、約300年前の庄屋屋敷を移築した宴会棟などが点在する情緒あふれる日本旅館です。 自慢は、なんといっても敷地内に湧く自家源泉の湯。なんと牛乳以上、世界有数のカルシウム含有量を誇る温泉だそうで、浸かればよく温まり、カラダを芯からほぐしてくれます。

池の上にせり出すようにつくられたレストラン棟。レストランは空きがあればビジターの利用も可能
「元湯 陣屋」では、2018年に露天風呂付きの客室やレストラン棟などをリニューアル。11月には、大浴場と露天風呂、湯上がりにくつろげるお休み処を新設しました。 宿泊はもちろんですが、温泉入浴後にお休み処で飲み物を手に自由にくつろげるフリードリンク付きのプラン、レストランでの会席料理付きプランなど日帰りプランも多彩。電車でぶらりと気軽に訪れてみるのもよさそうです。

庭園にある飲泉所
さらに、こちらの温泉は鮮度が高く飲むことも可能。庭園の一角には飲泉できる場所があって、湧きたての温泉を飲むことができるほか、お休み処には源泉水にフルーツを浸けたデトックスウォーターも用意されています。カラダの中にも取り入れて、美肌効果を試してみてはいかが。
交通:小田急線鶴巻温泉駅から徒歩4分
元湯 陣屋
モトユジンヤ
https://www.jinya-inn.com/
フリードリンク付き入浴プラン2400円(バスタオル、フェイスタオルレンタル付き)、1泊2食付き40000円~

湧き水で打つ手打ちうどんの店「白笹うどん 多奈加」

「うどんぜんざい」(250円)、広いお座敷とテーブル席のある店内
敷地内に湧く清水を使って打つ、秦野伝統の手打ちうどんのお店。 約100年前にこの地に建てられた農家の母屋を使った店内は、冬でも暖かい日差しが差し込み、田舎の親戚の家を訪れたようなほっこりとした気持ちにさせてくれます。
ゐなかうどんの「釜あげ」(650円)
こちらでは、つるつるとした食感と強いコシが特徴の「白笹うどん」と、歯ごたえが特徴の素朴な「ゐなかうどん」の2種類の麺があるのが特徴です。 釜あげ、肉味噌などそれぞれの麺をいかしたメニューがそろうほか、ちょっとめずらしい「うどんぜんざい」も好評。小さなお椀に、甘さ控えめの手づくりの粒餡と、幅広に切った白笹うどんが入るもので、ちょっとお腹がすいたときにもよさそう。できたてのあつあつをいただきましょう。
交通:小田急線秦野駅から徒歩18分
白笹うどん 多奈加
シラササウドンタナカ

秦野のオーガニック野菜を楽しめる「Bio食堂」
「Bioベジプレート」(1080円)
オーガニックレストラン「ぎんざ泥武士」で修業したシェフ、米山亮さんが秦野駅前に開いた食堂。近郊の農家から仕入れる有機・無農薬・特別栽培の野菜をふんだんに使ったメニューがそろっています。 ランチの一番人気は1日15食限定の「Bioベジプレート」。こちらはその名のとおり、野菜を中心にほとんどが植物性の食材でつくられるもの。にんじんのフライなど旬の野菜料理の数々と、もちもちの酵素玄米ごはんでやさしくお腹を満たしてくれます。
ナチュラルな雰囲気で居心地のいい店内
「カラダにいいものというより、おいしさを追い求めたらオーガニックに行き着いた感じです」と米山さん。 野菜以外にも、1頭買いで仕入れる熊本天草産の宝牧豚など、こだわりの食材がいっぱい。ワイン、日本酒、焼酎など多彩なオーガニックのお酒と一品料理でもてなしてくれる夜もにぎわっていますよ。
交通:小田急線秦野駅からすぐ
Bio食堂
ビオショクドウ

大正時代の洋館を使うアンティーク店「Green Grain」
建築当時のままのドイツ壁が美しい建物
秦野中心部に経つ、1924(大正13)年建築の木造の洋館を使ったアンティークと雑貨のお店。店内には、ヨーロッパアンティークの陶器やステンドグラスのほか、オーナーが国内外から選りすぐったかわいい雑貨がいっぱいそろっています。

ステンドグラス教室(左)、初心者の制作体験の作品例(右)
こちらでは、店内の工房スペースでステンドグラスの教室も開かれています。定期的に通って、デザインから取り組むオリジナルの作品をつくることができるほか、初めての人も気軽に楽しめる制作体験も実施。 制作体験は所要2時間ほど。その場で好みの色やデザインを選んで、小さくてかわいいステンドグラス作品がつくれますよ。
交通:小田急線秦野駅から徒歩10分
Green Grain
グリーングレイン

鶴巻の田園風景が広がる「パンケーキのお店 Fika」

「彩りフルーツのパンケーキ」ドリンク付き(1000円)、北欧風インテリアがかわいい店内
窓から鶴巻の田園風景が眺められる、かわいい一軒家カフェ。オリジナルのバターミルクを使い、スチームグリドルで焼き上げるパンケーキの専門店として、地元の人でにぎわっています。
「エビとアボカドのサラダパンケーキ」(850円)。スイーツ系パンケーキとのお得なセット1500円も
パンケーキは、スイーツ系10種類、食事系6種類がそろうほか、プレーンやチョコレートなど好みの生地と、北海道産生クリームやフルーツなどのトッピングを選ぶオーダーメイドも可能。冬はイチゴのパンケーキなど、季節のメニューも登場します。 コーヒーや紅茶、フルーツティーなど豊富なドリンクとセットで楽しんでみて。
交通:小田急線鶴巻温泉駅から徒歩11分
パンケーキのお店 Fika
パンケーキノオミセフィーカ
前回は湘南台・長後を紹介しました。記事はこちらからどうぞ♪
※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。
※画像・文章の無断転載、改変などはご遠慮ください。
佐藤史子 写真:山下コウ太
小田急電鉄

小田急線のご利用案内はこちらから。 お出かけ前にチェックして、どうぞお楽しみください!
雑貨
の人気記事
の人気記事