【健活トリップ】波佐見焼の器作りや温泉も♪焼き物の里「波佐見」でリフレッシュするクラフト&文化体験旅
heart

153

【健活トリップ】波佐見焼の器作りや温泉も♪焼き物の里「波佐見」でリフレッシュするクラフト&文化体験旅

丈夫で割れにくく、手頃な価格で購入できる日常食器として親しまれてきた波佐見焼を作る焼き物の里、長崎県の波佐見町。福岡市内から1時間30分ほどでアクセスでき、町内に点在する窯元めぐりが人気の観光エリアです。周辺には、波佐見焼の器作りを体験できる工房をはじめ、自然を眺める温泉や里山の風景に癒される棚田など、魅力的なスポットも点在しています。江戸時代初期から約400年の歴史をもつ焼き物の町へ、その文化を体験する週末旅に出かけてみませんか?

健活フォト投票開催中♪ 応募はこちら→

arrow
leaf

波佐見焼の工房で切り絵付け体験

image

絵付け場や工場などを利用したカフェや雑貨店などが集合する西の原エリアにある

有田駅から車で10分。江戸時代から十代に渡って続いた製陶所跡地にあるのが、6つの波佐見焼ブランドの商品を展示、販売している「南創庫」。製陶所の出荷事務所として使用されていた「南倉庫」を改装し、波佐見ならではのものづくりを紹介する店としてオープンしました。 2階では転写紙を切り貼りしてオリジナルの器を作る切り絵つけ体験ができます。

image

切り絵つけ体験(1000円+器代350円〜、要予約)の所要時間は1〜2時間

切り絵つけ体験は「上絵転写」という技法で絵付けして器を作ります。上絵転写とは本焼成後の器に転写紙を貼り、800℃の高音で焼き付ける波佐見焼では代表的な絵付け方法のひとつ。まずはさまざまな色や形がそろうカップや皿の中から作る器を選びます。次にイラストや文字などが印刷された転写紙を組み合わせて、転写紙をちぎったりカットしたりして準備完了です。

image

完成品は約1週間後に発送

転写紙に水を含ませ、一緒になっていたフィルムが剥がれたら器に貼り付けていきます。転写紙を貼り付けたらよく空気を抜くのがきれいに仕上げるコツ。先生が丁寧に教えてくれるので、初心者でも気軽に楽しめます。

leaf

焼き物の道具をインテリアに使ったギャラリー&ショップ

image

白を基調とした店内に波佐見焼の器が映える

JR有田駅から車で10分ほどの場所にある「OYANE(オーヤネ)」。陶石を使った石垣や陶磁器を焼く時に使う厘鉢(サヤ)を使った壁面など、焼き物を作るときに使う道具や材料を生かしたインテリアが話題のギャラリー&ショップです。

image

大きな屋根が目印の外観

スタイリッシュな店内に、波佐見焼をはじめとする幅広い商品が並んでいます。窯元の作業場をイメージした大きな屋根の下ではイベントも開催しています。

image

カンナで削った彫刻紋が美しい白磁デザートカップ(各1540円)

2階のギャラリーではオリジナルブランドの器や季節ごとの商品など、厳選した波佐見焼を販売。波佐見焼を使ったテーブルコーディネートも提案しています。期間限定の商品もあるので、お気に入りを見つけたら早めの購入がおすすめです。

image

松竹梅をモチーフにデザインした「はふり」シリーズ

1階には日常使いしやすいバラエティ豊富な波佐見焼がそろうほか、ガラスや漆器など幅広い生活食器を販売しています。アウトレット品もあり、手頃な価格で購入できるものもあります。

leaf

地元の恵みたっぷりの料理が味わえるレストラン

image

ゆったりとくつろげる広々とした店内

のどかな田園地帯が広がる波佐見町の南地区にあるのが「陶農レストラン清旬の郷」。無農薬栽培の野菜をはじめ、地元の食材を使った料理が味わえるレストランです。焼き物工場をイメージしたという店には、焼き物を焼いていた窯の廃材で作られた石窯を備えています。

image

季節の野菜がたっぷりトッピングされたベジタブル(1300円)

なかでも、その石窯で焼くピザが人気。本場ナポリピッツァの味を継承する有名店直伝のレシピで生地から手作りしています。耳はもっちり、薄めの生地はパリッと香ばしく、季節の食材とソースがマッチする絶妙な味わいです。定番のマルゲリータやマリナーラ、生ハムのピッツァなど常時6種がそろっています。

image

彩りや盛り付けも美しい季節のプレート御膳(1500円)

旬の野菜と魚、肉料理がバランスよく味わえる季節のプレート御膳もおすすめ。季節の食材を使った料理が並ぶプレート、自社生産の米をかまどで炊いたごはんや地元の2種の味噌をブレンドした味噌汁など、この土地ならではの素材にこだわった料理が楽しめます。

spot

陶農レストラン清旬の郷

トウノウレストランセイシュンノサト

clock-icon11:30~14:00、17:30~20:00
pin-icon水曜、第2木曜(ピッツァは水・木)
heart
0
leaf

はさみ温泉で効能豊かな湯に浸かる

image

石造りの露天風呂からは山あいの景色を眺める。入浴料700円

「陶農レストラン清旬の郷」と同じ敷地内にあるのが、波佐見町唯一の温泉施設「はさみ温泉湯治楼」です。ここでは、国内でも珍しい高濃度炭酸泉の湯に浸かれます。露天風呂からは、山々の風景とそばを流れる川棚川のせせらぎが楽しめます。

image

とろみのある湯は保湿効果も高い

3つある内風呂をはじめ、シャワーやカランの湯もすべて源泉かけ流し。その湯の最大の特徴は普通の湯の約4倍ともいわれる血行促進効果で、療養効果も認められている良質な湯です。さらに弱酸性の湯は肌にやさしく、ぬるめで入りやすいので心身ともにリラックスできること間違いなしです。

image

氷窯アイス(220円)

湯上あがり後は、地元でとれた生フルーツを贅沢に使ったアイスを。濃厚なミルクシャーベットと果実の旨味が溶け合う味わいで、湯上がりにぴったりな一品です。

spot

はさみ温泉湯治楼

ハサミオンセンユウジロウ

leaf

里山らしい風景に癒される景勝地へ

image

5月頃の鬼木の棚田。虚空蔵山(こくぞうさん)の中腹にある展望所から眺められる

山々の自然に囲まれた波佐見町。せっかくなら、日本の棚田百選にも選ばれている「鬼木の棚田」にも足を延ばしてみましょう。虚空蔵山のふもとに何十もの棚田が広がる光景は、ここでしか見られない自然美を感じられます。

image

ユニークさや芸術性などを競うかかしのコンテスト

秋には、一帯に真っ赤な彼岸花が開花するひと味違った風景が楽しめます。9月中旬には、棚田ウォークラリーや枝豆収穫祭などのイベントが催されるほか、ユニークなかかしのコンテストで有名な「鬼木棚田祭り」が行なわれます。里山の風景と地元の魅力を心ゆくまで満喫するのにおすすめです。

spot

鬼木の棚田

オニキノタナダ

pin-icon

波佐見町鬼木郷 

pin-icon

0956-85-2290
波佐見町観光協会

clock-icon見学自由

暮らしに根ざす波佐見焼の魅力にふれられる波佐見町。地元の恵みを体感できるおいしいものや魅力的な温泉もあり、心身ともにリフレッシュできますよ。

※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。
※画像・文章の無断転載、改変などはご遠慮ください。

あなただけのアバターが作れる新コンテンツも登場「輝く女性を応援! プロジェクト」

avatar

明治安田生命の「輝く女性を応援!プロジェクト」では、楽しく、役に立つコンテンツをお届けしています。「オリジナルアバター」が作れる『マイタウン』も公開中♪

sunshine

おすすめ記事

sunshine
pin長崎県

× したいことから

他の記事を探す

週末旅日帰り旅ひとり旅ご利益めぐり街さんぽ桜花さんぽ絶景旅ごほうびいやされる
sunshine

あわせて読みたい

sunshine
pin長崎県

× ジャンルから

他の記事を探す

onlinestore
onlinestore
magnifier
アプリでもっと便利に
おすすめスポット90,000件を掲載
あたらしい情報を毎日お届け
季節の景色や名所、おいしいスイーツやグルメ情報などこれからの旅、週末に行きたい素敵なスポットが見つかります♪
point
自分だけの旅行・おでかけ
情報がみつかる
map
気になるスポットを
お気に入り登録
これから行きたいスポット情報や記事投稿を
クリップしてあなただけのリストを作れます。
search
便利な検索機能で
行きたい場所が見つかる
旅行前の情報収集で使える観光エリア、
ジャンル、ハッシュタグ検索から、
今いる場所から周辺の見どころや
カフェを探せる現在地まで
役に立つ検索機能がたくさん。
passport
電子書籍が手軽に読める

ことりっぷガイドブック・マガジンの
電子書籍版の購入ができます。
旅行・お出かけ中にさくさく閲覧♪
月額400円で120冊以上が
読み放題になる「ことりっぷpassport」も。
point
旅の思い出を共有、
旅好きユーザーとつながる
photo
かんたんに
思い出の写真を投稿
旅先のとっておきの瞬間や、
お気に入りのスポットをアップすることができます
app
さぁ、あなただけの
小さな旅を
見つけましょう♪
ios_download