
27
2021.06.07
ガタゴト路面電車に乗って、広島の名所と横川エリアのカルチャーを体感
新旧さまざまな車両が走る路面電車に揺られながら、広島の名所をめぐる旅に出発です。カルチャーが交差する横川エリアにも足を延ばしてみませんか。

広島市内の移動は「広電」が便利です

広島の中心地を悠々と走る路面電車。レトロな車両を発見
広島駅を基点に、全8路線で広島市内から宮島口までをカバーしている、広島電鉄の路面電車。「広電」の愛称で親しまれており、市街地の観光に便利です。終日市内を観光するなら、電車一日乗車券の利用がおすすめです。

100年以上の歴史を誇る広島電鉄。昔ながらの木製床の車両も現役で運行している

広島の街並みを望む天守閣「広島城」

水と緑に囲まれた広島城。堀を遊覧船でめぐるのもおすすめ
1589(天正17)年、戦国武将の毛利輝元が築いた城。国宝に指定されていた五層天守閣は原爆投下により全壊し、1958(昭和33)年に外観が復元されました。

天守閣内部には歴史資料を展示
広島城
ヒロシマジョウ

鯉にまつわる祈願アイテムが充実「広島護国神社」

カープ球団が必勝祈願で毎年訪れる
鯉城と呼ばれる広島城跡にあることから、鯉モチーフのお守りやおみくじがある神社。原爆で焼失しましたが、1956(昭和31)年に再建復興されました。

広島護国神社の鯉みくじ
広島護国神社
ヒロシマゴコクジンジャ

絵になる風景が広がる庭園「縮景園」

池に架かる跨虹橋は縮景園のシンボル
広島藩主、浅野長晟(ながあきら)が1620(元和6)年に別邸の庭として築いた庭園。園内中央に大小の島が浮かぶ池を造り、周囲に山や渓谷、茶室などを配しています。

縮景園の跨虹橋は原爆の風爆にも耐えた強固なもの
縮景園
シュッケイエン

香り高いコーヒーでひと休み「イリガン珈琲」

青色を基調とした店内。テイクアウトもできる
自家焙煎コーヒーやスイーツ、軽食が楽しめるカフェ。自作のネルドリップで抽出するコーヒーは月替わりで4~6種類。3日間煮込むという自家製カレーもおすすめです。

コーヒーサンデー480円
イリガン珈琲
イリガンコーヒー

センスが光る一冊に出会える「本と自由」

音楽イベントなども不定期で開催
レトロな路地にある古書店。オーナーが選書した古書が所狭しと並ぶ店内には、カフェバーを併設。コーヒーやアルコールも楽しめます。

ワイン500円を飲みながら読書を楽しめる
本と自由
ホントジユウ
広電に乗っておさんぽはいかがでしたか?一日乗車券を利用して、のんびり広島の街を巡ってみてくださいね。

新しくなった「ことりっぷ広島・宮島」では、こちらの記事のほかにも魅力溢れる広島・宮島の今を紹介しています。ことりっぷオンラインストアのほか、ことりっぷアプリの電子書籍をぜひチェックしてみてくださいね。
ことりっぷオンラインストアはこちら
ことりっぷ編集部おすすめ
このエリアのホテル
※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。
※画像・文章の無断転載、改変などはご遠慮ください。
カフェ
の人気記事
の人気記事