
45
2025.02.22
猫のように気ままに。尾道の坂道さんぽで行きたい人気スポット7選
尾道は海と山に囲まれた坂の町。猫の町としても有名で、入り組んだ坂道では、猫が路地を歩いたり、寝そべったり。猫のように気ままに坂道めぐりとまいりましょう。 こちらの記事では、新しくなった「ことりっぷ倉敷・尾道」改訂版から、尾道でぜひ訪れたい、坂道エリアの注目スポットをまとめてご紹介します。おでかけの参考にチェックしてくださいね。

「千光寺公園」の展望台へ

全長約63mの渡り廊下状の展望台「千光寺頂上展望台PEAK」
「千光寺公園」は、標高144.2mの千光寺山山頂に広がる公園。全長約63mの渡り廊下状の展望台が建ち、パノラマで瀬戸内海や尾道水道が眺められます。 尾道坂道エリアのおさんぽは、千光寺公園までロープウェイで上って、そこから坂道を下りながら散策を楽しむのが負担が少なくおすすめです。石段や階段が多いので、履きなれた靴で歩きましょう。坂道カフェにも立ち寄りを。

朱色の本堂が景観に映える「千光寺」

眼下に尾道水道と尾道の町並みを見渡す千光寺。本堂のあとは、鐘楼や鼓岩などの見どころをめぐるのがおすすめ
806(大同元)年創建と伝わる真言宗の名刹。眼下には尾道の町並みや、尾道水道を隔てて瀬戸内海の島々も眺めることができます。
千光寺
センコウジ

名作の情景にふれる「文学のこみち」

文学のこみちには自然石に刻まれた文学碑が点在
千光寺山ロープウェイ山頂駅から続く全長約1kmの遊歩道。尾道ゆかりの作家作品の一節などを刻んだ25の文学碑が立っています。

路地に猫のモチーフがひそむ「猫の細道」

緑に包まれた静かな通りを散策
木々に覆われたノスタルジックな雰囲気の路地には、福石猫や猫の壁画など、猫のモチーフがあちらこちらに飾られています。

猫好きの聖地として知られる猫の細道

画家の園山春二氏が手描きした「福石猫」が108体ひそむ
猫の細道
ネコノホソミチ

招き猫に誘われて「招き猫美術館in尾道」

招き猫美術館in尾道でかわいい招き猫を発見
約3000点の招き猫を展示する私設美術館。全国から集まる個性豊かな招き猫は見ごたえがあります。猫グッズも販売しています。
招き猫美術館in尾道
マネキネコビジュツカンインオノミチ

線路沿いの小さなカフェへ「HIBI COFFEE」

ショコラテリーヌ300円、みかんレモネード450円
自家焙煎コーヒーや季節のドリンクのほか、コーヒーに合う焼き菓子やプリンを提供。モーニングも楽しめます。

愛猫をモチーフにした「文子さんのクッキーアイスサンド」380円
HIBI COFFEE
ヒビコーヒー

活版印刷でアートな体験を「活版カムパネルラ」

活版カムパネルラで活版印刷体験。印版機で1枚ずつカードやノートに印刷する
文具やアクセサリーを販売する雑貨店。活版印刷のカードやノート作り体験ができます。コースは2種類(予約優先)。
活版カムパネルラ
カッパンカムパネルラ

ここにも立ち寄り「おのみち小物 招き猫工房」

体験料3300円(HPからの予約制)
宝土寺の観音堂に入る工房。招き猫の絵付け体験が楽しめるほか、猫にまつわる開運アイテムを販売。作った招き猫は当日持ち帰ることができます。

白は開運、金は金運など色によって意味が異なる
おのみち小物 招き猫工房
オノミチコモノマネキネココウボウ
猫の町・尾道の坂道さんぽはいかがでしたか?猫のように気ままに、ノスタルジックな雰囲気の路地を散策してみてくださいね。

新しくなった「ことりっぷ倉敷・尾道」では、こちらの記事のほかにも魅力溢れる倉敷・尾道の今を紹介しています。ことりっぷオンラインストアのほか、ことりっぷアプリの電子書籍をぜひチェックしてみてくださいね。
ことりっぷ倉敷・尾道の詳細はこちら
ことりっぷ編集部おすすめ
このエリアのホテル
※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。
※画像・文章の無断転載、改変などはご遠慮ください。
たびレポ
の人気記事
の人気記事