霞ヶ池とことじ灯籠。
〈霞ヶ池〉
廻遊しながら四季を楽しむために、灯籠や橋、島などが配された兼六園で一番大きな池です。
ぐるっと歩いてみると、初夏の赤白のツツジやサツキが咲き始めていました。目を閉じて、青紫のかきつばた、華やかなシャクヤク、真っ赤な紅葉、雪吊りの松を想像します。
水鏡の向こうは金沢の街を一望できる高台。六勝でいうところの、水泉と眺望の場所でしょうか。
50メートルの高さの丘から見下ろす金沢は爽快です。殿様気分😂
〈ことじ灯籠〉
琴を調整する琴柱(ことじ)に似ているため、その名が付いたそうです。
水面を照らす雪見灯籠の足の一本がぽっきり。仕方なく岩に片足を乗せたところ、世界中の人を魅きよせる絶景になりました。
欠損から美が生まれる、サモトラケのニケのようですね(^-^)
金沢旅⑲
,
#兼六園 #霞ヶ池 #六勝 #水泉 #眺望 #日本庭園 #金沢 #私のことりっぷ旅 #レトロな街