
39
2025.04.19
大阪市内で行きたい神社6選〜国宝を持つ古社から遠方からも参拝者が訪れるパワースポットまで〜
2025年4月に大阪・関西万博が開幕し、いつも以上のにぎわいを見せる大阪。今回は大阪市内で訪れたい神社をまとめて6つご紹介します。古くから崇敬を集める有名どころから、地元では別名でも親しまれる神社、遠くからわざわざ訪れる人も多いパワースポットまで、規模もご利益もさまざま。自分に合うところを見つけて立ち寄ってみましょう。
1800年の歴史を持つ全国の住吉神社の総本社「住吉大社」
縁結びのご利益も♪ 梅田・曽根崎の総鎮守「露 天神社」
大阪城で出世開運を祈願できる太閤ゆかりの「豊國神社」
参拝者が絶えない強力なパワースポット「サムハラ神社」
くすりのまちに鎮座する健康と医薬の神さま「少彦名神社」

1800年の歴史を持つ全国の住吉神社の総本社「住吉大社」

4棟が並ぶ本殿(国宝)など、貴重な建築物が境内に点在する
摂津国一の宮であり、航海安全・祓・農耕・和歌・武・相撲の神として古くから崇敬を集める「住吉大社」。全国に2300以上ある住吉神社の総本社であり、地元では“すみよっさん”として親しまれています。3万坪もの境内には古代神殿の建築様式「住吉造」を伝える本殿のほか、30を超える摂社・末社・祠があり、国宝や重要文化財などの宝庫です。

鳥居のすぐ前を路面電車(阪堺電気軌道)が走り、参拝に便利な駅もある
住吉大社
スミヨシタイシャ

縁結びのご利益も♪ 梅田・曽根崎の総鎮守「露 天神社」

本殿の近くには心美人を祈願する絵馬を奉納する場所も(写真:スターユーザー まんまる)
大阪の街なかにある緑豊かな「露(つゆの) 天神社(お初天神)」。社名は、五柱のご祭神のひとり、菅原道真公が太宰府に左遷される途中にこの地で詠んだ「露と散る涙に袖は朽ちにけり 都のことを思い出ずれば」という歌に由来するといわれています。

1300年ほど前の創建時、ここは大阪湾に浮かぶ島だったそう(写真:スターユーザー まんまる)
露 天神社
ツユノテンジンシャ

大阪城で出世開運を祈願できる太閤ゆかりの「豊國神社」

拝殿と本殿は唐破風に千鳥破風を重ねたつくり
豊臣秀吉の居城であり、要害堅固な土地としても知られる大阪城内桜門の正面に鎮座し、秀吉・秀頼の親子と秀吉の異父弟・秀長を祀る「豊國(ほうこく)神社」。明治天皇の命によって京都の豊國神社の別社として中之島に建立されたのち、中之島内での移転を経て、昭和36年(1961年)から現在の地にある神社です。

海洋がテーマの庭園「秀石庭」。境内には秀吉公の像
ことりっぷ編集部おすすめ
このエリアのホテル
※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。
※画像・文章の無断転載、改変などはご遠慮ください。
高柳涼子
の人気記事