エリアから探す
ガイド・マガジン
新着
特集
絶景旅
カフェ
おみやげ
京都
鎌倉
金沢
熱海
13フォロー中 10フォロワー
フォローする
ことりっぷ初心者です これまでの旅とこれからの旅の備忘録として投稿していきます 写真下手ですが、よろしくお願いします
投稿 30
クリップ 110
奥大井湖上駅展望所からの絶景 ここから足場の悪い急坂と恐ろしく急な鉄の階段を下り、鉄橋の線路脇を歩いて駅に向かいます 駐車場に戻るために、この急階段を登るのは確実に地獄です 車の方は覚悟してください 駅上にカフェあり 100円の協力金で使えるトイレはとっても混むので、時間に余裕を持ちましょう #絶景#秘境駅#大井川鐵道
風景・景色、その他施設
2025.04.10
2025年4月5日桜満開 都立小金井公園で旧友達とバーベキュー バーベキュー広場は満員 差し障りがあるので写真はUP出来ませんが…楽しい一日を過ごせました
大井川鐵道井川線に乗ってきました レトロなミニ列車で奥大井湖上駅から千頭駅まで約1時間 ちょうど時期の桜や渓谷とダムなどを眺めながらの旅です 途中には珍しいアプト式区間もあります 昭和37年(1962年)製造の車両は小さくて、背の高い車掌さんは頭が低い天井に届きそうです #アプト式#レトロ列車
アクティビティ・体験、風景・景色
2025.04.09
昔は限られた人しか行けなかったであろう山奥にありました 所々細くなるくねくね道を登った先、現代に車で行くのも遠い三峯神社 狛犬や狐ではなく、オオカミが鳥居前を守っています 2012年の辰年に浮かび上がったと言う龍の姿を拝殿前賽銭箱脇に見ることができます #パワースポット#神社#秩父
名所・旧跡
2025.02.16
仏手柑の飴 京都 東寺の塔頭である観智院の売店で見つけました 1袋1000円とちょっとお高めでしたが、珍しいので買っちゃいました なんと「祈祷済」 ありがたい 東寺の売店にも有るかもしれませんね 観智院には宮本武蔵が匿われていたそうで、彼が描いたと伝わる水墨画があります ただしかなり傷んでいました 仏手柑の実物が、石庭で有名な龍安寺に赤いお盆にのせてありました
名所・旧跡、おみやげ
2025.01.17
八坂神社「をけら詣り」 大晦日に吉兆縄で灯籠の火をいただきます 自宅に持ち帰り、台所の火種に使うと無病息災でいられるというもの 現代でも、人に当たらないように手を高くあげて回しながら持ち帰る方々を見ました 今はもう竈の有るお宅も無さそうですが、もしかするとキャンドルとかにも火を移すのでしょうか 観光客は持ち帰れないので、羨ましい
風景・景色、名所・旧跡
「月の石」って何? 高浜虚子の句から名付けられたそう #長瀞#紅葉#月の石もみじ公園
2024.11.24
今年の紅葉は遅れているそう 長瀞ライン下り行ってきました 2024年11月23日 水量が少ないと浅瀬が通行出来ないため、運休する事があるので注意です #長瀞#長瀞ライン下り#紅葉名所
アクティビティ・体験、名所・旧跡
長瀞駅駅舎 小さくて趣のある駅舎です 秋の休日はホームが人でいっぱいでした #レトロ#長瀞駅
JR奈良駅 旧駅舎の朝と夜 ここにもスタバあります! 現在は観光案内所とスターバックスコーヒーが入っています 明治期の和洋折衷の建物 残してくれてありがとうと思う #スターバックスコーヒー#JR奈良駅旧駅舎
カフェ、名所・旧跡
2024.11.14
パリっとした皮も美味しい「みむろ」 最中はあまり好きではないのですが、こちらは別格!奈良駅周辺に来た際には必ず寄ります 白玉屋榮壽 奈良店 三条通のJR奈良駅から徒歩3~4分の所にあります #奈良土産#最中#大神神社#三条通 本店は大神神社の大鳥居前にあります 本店は老舗らしい風格ある大きな店舗です
スイーツ・お菓子、おみやげ
2024.11.11
興福寺五重塔は修理中でした (2024年11月9日現在) 修理中の五重塔横に上弦の月が見えました(小さい!)(投稿写真としてどうなの!) #興福寺#五重塔
2024.11.09
猿沢池に映るスタバ ロケーション選択にいつも感服しています 景色も味のうち 外からも内からも絵になる #スターバックスコーヒー #猿沢池
興福寺を映す猿沢池 #猿沢池#興福寺
夕暮れの猿沢池 水面が鏡のように畔の木々を映しています #猿沢池
まだ明るい時間ですが、逆光で夕暮れ時のような写真になりました 瀬戸内の景色も美しいし、隈研吾氏設計の展望台も興味深い (2021年1月頃訪問) #しまなみ海道#亀老山#展望スポット#隈研吾
2024.10.16
真名井の滝をボートで下からも観光 ボートはネット予約した方が確実です 当日のキャンセル待ちは出来ないと受付に表示してありました #真名井の滝#高千穂
2024.10.14
うなぎのせいろ蒸しに鰻のタレに浸けた味玉を追加 江戸時代から続く老舗の皿屋福柳さん 鰻重とは違うのは、錦糸卵がのっているのと、タレをしっかり絡めたご飯を、底がスノコの器に入れて蒸してあるところ 鰻は焼き目がしっかり付いていて、中ふっくらでした。テーブル席はレトロなステンドグラスで装飾されていました #柳川ランチ#柳川老舗
ごはん、風景・景色
2024.10.13
#柳川川下り 余談ですが、近くには松岡修造さんの母校柳川高等学校もあります その高校、1階にゴールドジムがあるんです 見たときはびっくりしましたが、部活でもトレーニングすることを考えれば納得です
背後の杜と繋がります 太宰府天満宮「御本殿」大改修期間中の藤本壮介氏設計「仮殿」 「仮殿」屋根の木々は工事幕で覆われた「御本殿」を隠す役割もありそう 賽銭箱もスタイリッシュ #建築 #期間限定 #太宰府
アート・カルチャー、名所・旧跡
2024.09.29
山頂公園にはバラ園も
2024.08.20
まさにサンクチュアリ ごめんなさいノーマークでした 平泉寺白山神社ー北陸の苔寺
ガイドブックによく載っている石段 苔も美しい
本棚劇場は期待以上
裏側?の通路と階段の造形もgood
様々なテーマでたくさんの本がデコボコの棚に並ぶ 本好きは例外なく興奮すると思う
本棚劇場のプロジェクションマッピングが楽しい
六波羅蜜寺ちかくの老舗 幽霊が毎夜買いに来たとの伝説が残る飴 みなとや子育飴本舗 見落としてしまいそうなこぢんまりとしたお店ですが、物語に歴史を感じます #六波羅蜜寺#幽霊
新幹線で福井県に来ました。ここははずせない。
巨大な魚?ティラノサウルス以外もわくわくな展示
スポット
0
記事
11
投稿
99
プレゼントも♪フォトコンテスト「#北総とりっぷ」
【特別キャンペーン♪】水辺のまち・天王洲でアート&カフェめぐり。歩いて食べてアクティブに、春のごきげん1日旅
ことりっぷ監修♪ おしゃれで軽くてアレンジしやすい“旅ワンピ” ができました
アートを鑑賞するように建築をめぐろう♪旅の目的にしたい全国の美術館25選
京都の一人旅おすすめ宿10選。京料理、庭園、温泉、アートなど、自分だけのお気に入りを探して
名古屋の一人旅おすすめ宿9選。名古屋駅直結の上質な空間から、本の世界を旅するブックホテルまで
京都・島原のレトロな隠れ家カフェ「Cafe AUSGANG」で、自家製ベーグル&香り高いコーヒーを
旅のプランも記録も、手軽に保存。スポットのクリップや周辺情報の検索が簡単にできます。
旅先のとっておきの瞬間や、お気に入りのスポットをアップすることができます。
さぁ、あなただけの小さな旅を見つけましょう♪