ふんわり軽くて、あったかな桐生「OLN」のすてきな布小物
heart

31

ふんわり軽くて、あったかな桐生「OLN」のすてきな布小物

金襴緞子(きんらんどんす)の帯や着物など、美しい織物の産地として知られる群馬県桐生市。その歴史は奈良時代にまでさかのぼり、江戸時代には「西の西陣、東の桐生」といわれるほど栄えたそう。そんな桐生では今、織どころならではの新たなブランドが生まれ、注目を集めています。その一軒、井清織物が手がける「OLN」の工房を訪ねてみました。

leaf

伝統のノコギリ屋根の工房から生まれた桐生発のブランド

image

緑が美しい敷地内に工房や古い建物を生かしたギャラリーショップが並ぶ

高崎駅からJR両毛線で約45分。両毛の山々に囲まれ、渡良瀬川がゆったりと流れる群馬県桐生市。国内屈指の歴史をもつ織物のまちとして知られています。 このまちの伝統を受け継ぐ織物工房の一軒から誕生したのが「OLN」。手がけているのは、60年以上の歴史をもつ井清織物の4代目・井上義浩さんと、妻でアパレルデザイナー出身の忍さんです。桐生らしい伝統のノコギリ屋根の建物に、工房とギャラリーショップをかまえています。

leaf

帯を織る技術でつくるやさしい色彩と風合いの“巻きもの”たち

image

秋冬に向かって約10色が登場するネックウォーマー「フエルト」8800円。冒頭の写真も同じシリーズ

ギャラリーショップで最初に目を引いたのが、ふんわりと軽くて温かなネックウォーマー「フエルト」。たて糸に肌ざわりのいいコットン、よこ糸にウールとアクリルの混紡糸を使っていて、伝統の織機でしか織ることのできないものだそう。 「ジャガード式シャトル織機」と呼ばれるこの織機は、井上さん夫妻が修理を重ねながら大切に使っているもの。同業者からも驚かれるほど古い型の織機もあり、感触を確かめながらゆっくりと時間をかけて織り進めるため、独特のやわらかな風合いが生まれるのだそうです。 アクセントカラーとなっている端の部分は、最新の加工技術を使ってもこもことしたフエルトに。本体部分は、たて糸の色を中央で変えることで色彩が微妙に変化しているなど、1枚の布のなかにさまざまな表情が詰まった個性あるネックウォーマーです。

leaf

表と裏で表情の異なる、アートのように繊細なストール

image

「テアーストール」シングル11000円、ダブル19800円。各6色ほどの展開

刺し子をイメージしたという「テアーストール」も「OLN」らしい繊細なこだわりが詰まった一枚。細番手の生糸(シルク)とコットン、太いウール系の3種の糸を使って織り上げられています。 糸の一部がぴょこぴょこと飛び出しているように見えますが、こちらはカットジャガードと呼ばれるとても手のかかる技法を大胆に用いたもの。「二重織りの一部を織り込まずに仕上げ、最後によこ糸を部分的にカットしていくことで大小のひし形を表現しています」とのことですが、その複雑な工程は織機を前に説明を受けてもなかなか想像がつかないほどです。 裏面は少しシャリ感のあるシルクコットンのフラットな質感。季節を問わず、リバーシブルで使えるのもすてきですね。

image

新作のネックウォーマー「ループ」各8800円。穴になった部分に端を通すデザインでスタイリングが楽ちん

leaf

「織物で日々の暮らしを彩りたい」という思い

image

北側につくられたノコギリ屋根の窓からやわらかな日差しが入る工房。新旧7~8種類の織機を使っている

美しくて豊かな織物で日々の暮らしを彩りたいという井上さん夫妻の願いから、2014年にスタートした「OLN」。ネーミングは桐生の方言「織るん?」からつけたそうで、図案づくりを義浩さん、色使いや商品のアイデアを忍さんが担当し、家族4人で織り上げています。 桐生の多くの機屋さんが昔からそうであるように、井上さんたちの技術の軸となっているのはやはり着物の帯だといいます。和装文化が日常から非日常のものとなっていくなかで、ジャンルを問わず新たな織物に挑戦することで、このまちに1300年受け継がれた技術を磨き、つないでいきたいという思いがあるのだとか。

image

「OLN」の代表作である帯「grain」(77000円)。特殊なシルク糸を使い10年の試行錯誤の末に完成させたもの

そんな「OLN」のモットーは、「要領のよさよりも丁寧さを」。製糸や染色など、桐生で高い技術を受け継ぐ職人さんたちといっしょに日々新たなものづくりに取り組んでいます。 和装に興味がある人は、はっとするほど美しい色彩の八寸帯や、かわいらしい兵児帯など、和の品々にも注目してみてはいかがでしょうか。WEBショップも展開していますよ。

image

兵児帯や季節の和装小物も並ぶ

image

夫妻がセレクトした浴衣や着物の反物、雑貨などもそろうギャラリーショップ

spot

OLN

オルン

clock-icon13:00~17:00(午前中は要問合わせ、毎月第1・3土曜は10:00~)
pin-icon土・日曜、祝日(毎月第1・3土曜は営業)
heart
0

「ことりっぷマガジン秋号 Vol.26」では、桐生で出会うすてきな布ものを紹介しています。桐生では織物を中心に刺繍や縫製など、繊維産業全体であらたなものづくりが進んできました。今回ご紹介した「OLN」以外にもブランドを立ち上げている工房をご紹介しています。ぜひご覧ください。

Amazonの購入ページはこちら

arrow

楽天の購入ページはこちら

arrow
left

ことりっぷ編集部おすすめ

このエリアのホテル

right

※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。
※画像・文章の無断転載、改変などはご遠慮ください。

sunshine

おすすめ記事

sunshine
pin群馬県

× したいことから

他の記事を探す

週末旅日帰り旅ひとり旅ご利益めぐり街さんぽ桜花さんぽ絶景旅ごほうびいやされる
sunshine

あわせて読みたい

sunshine
pin群馬県

× ジャンルから

他の記事を探す

onlinestore
onlinestore
magnifier
アプリでもっと便利に
おすすめスポット90,000件を掲載
あたらしい情報を毎日お届け
季節の景色や名所、おいしいスイーツやグルメ情報などこれからの旅、週末に行きたい素敵なスポットが見つかります♪
point
自分だけの旅行・おでかけ
情報がみつかる
map
気になるスポットを
お気に入り登録
これから行きたいスポット情報や記事投稿を
クリップしてあなただけのリストを作れます。
search
便利な検索機能で
行きたい場所が見つかる
旅行前の情報収集で使える観光エリア、
ジャンル、ハッシュタグ検索から、
今いる場所から周辺の見どころや
カフェを探せる現在地まで
役に立つ検索機能がたくさん。
passport
電子書籍が手軽に読める

ことりっぷガイドブック・マガジンの
電子書籍版の購入ができます。
旅行・お出かけ中にさくさく閲覧♪
月額400円で120冊以上が
読み放題になる「ことりっぷpassport」も。
point
旅の思い出を共有、
旅好きユーザーとつながる
photo
かんたんに
思い出の写真を投稿
旅先のとっておきの瞬間や、
お気に入りのスポットをアップすることができます
app
さぁ、あなただけの
小さな旅を
見つけましょう♪
ios_download