東京タワーを背にした姿も美しい増上寺から埼玉の名所・幸手権現堂桜堤まで♪東京&近郊の桜スポット6選
heart

100

東京タワーを背にした姿も美しい増上寺から埼玉の名所・幸手権現堂桜堤まで♪東京&近郊の桜スポット6選

今年も心おどる桜の季節がもうすぐやってきます。今回は東京都内と近県で桜を楽しめるスポットを6つご紹介します。江戸城のお濠が桜色に染まる「千鳥ヶ淵」や、しだれ桜が見事な名園「六義園」、のどかな景色が多くの人に親しまれる「井の頭恩賜公園」など都内の名所から、チューリップとの競演に心癒やされる「江川せせらぎ緑道」など近県のスポットまで。まずはおうちでゆっくりお楽しみくださいね。

leaf

【港区】東京タワーをバックに桜が咲き誇る「増上寺」

1393年に創建された浄土宗七大本山のひとつ「増上寺(ぞうじょうじ)」。江戸幕府の歴代将軍をはじめとする徳川家ゆかりの人々の菩提寺としても知られ、6人の将軍が眠る「徳川将軍家墓所」や宝物展示室、造営当時の江戸初期の面影を残す「三解脱門」、首都圏最大級の御堂である「大殿」など見どころも多くあります。 広い境内には約200本の桜の木がありますが、こちらの特徴はなんといっても東京タワーが近いこと。満開の時季には、お寺の背後にそびえる東京タワーと大殿、桜が競演するここだけの絶景が楽しめます。

◎開花時期:3月下旬~4月上旬
◎桜の本数:ソメイヨシノ、エドヒガン、コヒガン、祐天桜、シダレザクラなど約200本
◎イベント:なし
◎料金:境内拝観無料、宝物展示室700円、徳川将軍家墓所500円、セット券1000円

増上寺

ゾウジョウジ

clock-icon9:00~17:00(閉門)※宝物展示室と徳川将軍家墓所は10:00〜16:00
pin-icon無休※宝物展示室と徳川将軍家墓所は火曜(祝日の場合は開館)
heart
56
leaf

【千代田区】お濠に桜の土手ができる「千鳥ヶ淵」

靖国通りから北の丸公園に沿って続く江戸城のお濠「千鳥ヶ淵(ちどりがふち)」。都内でも指折りの名所で、お濠沿いには「千鳥ヶ淵緑道」があります。 緑道沿いにはソメイヨシノを中心に約260本が並び、お濠の土手にせり出すように咲き誇るさまは見事。お濠にはボート場もあり、水面から眺めも楽しめます。2021年は残念ながら現地でのお花見は難しいですが、開花の様子はライブカメラで配信しています。

◎開花時期:3月下旬~4月上旬
◎桜の本数:ソメイヨシノなど約260本
◎イベント:千代田のさくらまつり、夜桜ライトアップ、ボート夜間営業(いずれも2021年は中止、ボートは日中のみ予約制や整理券方式などの営業方法を検討中・有料)
◎料金:無料
leaf

【文京区】堂々と立つ姿に圧倒される一本桜「六義園」

image

この桜だけを目当てに訪れる人も多い

江戸幕府の5代将軍・徳川綱吉の側用人だった柳澤吉保が自ら設計した「六義園(りくぎえん)」。和歌の趣味を基調とする回遊式築山泉水庭園です。園内には和歌に詠まれた名勝や、中国古典の景観が八十八境として映し出されています。 園内の桜は30本ほどありますが、中でも内庭大門をくぐると視界に飛び込んでくる樹齢約70年のシダレザクラが有名。段になって地面までしだれる滝のような樹形は、高さ約15m・幅約20mに及び、息をのむ大迫力です。

◎開花時期:3月中旬~4月上旬
◎桜の本数:シダレザクラ、ソメイヨシノなど約30本  
◎イベント:ライトアップ(例年は見頃に合わせて実施、2021年は未定)
◎料金:入園料一般300円
leaf

【武蔵野市】ボートからのお花見も♪「井の頭恩賜公園」

image

園内の桜のうち約200本が池の周りに枝を広げる

日本で最初の郊外公園として開園し、2017年に100周年を迎えた「井の頭恩賜(いのかしらおんし)公園」。現在は住宅地にありながら武蔵野の面影を残す貴重な緑地となっています。井の頭池や御殿山といった古くから残る自然をはじめ、動物園やバードサンクチュアリ、スポーツ施設が広大な敷地に点在。多くの人に親しまれています。 桜は公園全体で約400本あり、西側の敷地は品種が豊富。2月上旬には早咲きの品種が咲き始め、ヤエザクラやシダレザクラ、ヤマザクラなどが続き、4月中旬まで楽しめます。

◎開花時期:3月中旬~4月上旬(ソメイヨシノ)
◎桜の本数:ソメイヨシノなど約400本
◎イベント:ライトアップ(2021年は未定)
◎料金:無料
leaf

【神奈川県横浜市】春の喜びを満喫!「江川せせらぎ緑道」

農業用水だった水路を市民の憩いの場として整備した遊歩道「江川(えがわ)せせらぎ緑道」。春には約200本のソメイヨシノと約1万4000本のチューリップが咲き誇ります。 写真のような眺めが楽しめるのは東方地区の1kmほどの区間。水面近くでは色とりどりのチューリップが風にゆれ、土手の上には桜が両脇から枝を伸ばして桜色のトンネルができます。チューリップはいずれも地域の人や企業などによって植えられ、守り続けられているもの。水の流れとともに春を感じながらさんぽできる全長4kmほどの道です。

◎開花時期:3月下旬~4月上旬
◎桜の本数:ソメイヨシノ約200本
◎イベント:なし
◎料金:無料
leaf

【埼玉県幸手市】菜の花と桜が競演♪「幸手権現堂桜堤」

1kmにわたって桜のトンネルが続く埼玉県の代表的な桜の名所「幸手権現堂桜堤(さってごんげんどうさくらつつみ)」。大正時代に利根川の支流・中川の堤に桜が植えられたのが始まりで、戦後の伐採や植樹を経て約1000本のソメイヨシノが咲く桜並木に。現在は河川敷に菜の花も植えられ、桜色と鮮やかな黄色の組み合わせがすてきです。 県営権現堂公園の一部で、例年は公園を会場に100を超える露店が並ぶ「幸手桜まつり」を開催。初夏の紫陽花や初秋の曼珠沙華など、四季折々の花の名所でもあります。

◎開花時期:3月下旬~4月上旬
◎桜の本数:ソメイヨシノ約1000本
◎イベント:幸手桜まつり、ライトアップ(いずれも例年は3月下旬~4月上旬に実施。2021年は中止)
◎料金:無料

幸手権現堂桜堤

サッテゴンゲンドウサクラツツミ

left

ことりっぷ編集部おすすめ

このエリアのホテル

right

※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。
※画像・文章の無断転載、改変などはご遠慮ください。

sunshine

おすすめ記事

sunshine
pin東京都

× したいことから

他の記事を探す

週末旅日帰り旅ひとり旅ご利益めぐり街さんぽ桜花さんぽ絶景旅ごほうびいやされる
sunshine

あわせて読みたい

sunshine
pin東京都

× ジャンルから

他の記事を探す

onlinestore
onlinestore
magnifier
アプリでもっと便利に
おすすめスポット90,000件を掲載
あたらしい情報を毎日お届け
季節の景色や名所、おいしいスイーツやグルメ情報などこれからの旅、週末に行きたい素敵なスポットが見つかります♪
point
自分だけの旅行・おでかけ
情報がみつかる
map
気になるスポットを
お気に入り登録
これから行きたいスポット情報や記事投稿を
クリップしてあなただけのリストを作れます。
search
便利な検索機能で
行きたい場所が見つかる
旅行前の情報収集で使える観光エリア、
ジャンル、ハッシュタグ検索から、
今いる場所から周辺の見どころや
カフェを探せる現在地まで
役に立つ検索機能がたくさん。
passport
電子書籍が手軽に読める

ことりっぷガイドブック・マガジンの
電子書籍版の購入ができます。
旅行・お出かけ中にさくさく閲覧♪
月額400円で120冊以上が
読み放題になる「ことりっぷpassport」も。
point
旅の思い出を共有、
旅好きユーザーとつながる
photo
かんたんに
思い出の写真を投稿
旅先のとっておきの瞬間や、
お気に入りのスポットをアップすることができます
app
さぁ、あなただけの
小さな旅を
見つけましょう♪
ios_download