
地域住民と旅行者が集う街のリビングルーム、広島・生口島「SOIL SETODA」オープン
2021.04.19

しまなみ海道の中心に位置する広島・生口島に、地域の魅力を体験できる街のリビングルーム「SOIL SETODA(ソイル 瀬戸田)」がオープンしました。
宿泊、食堂、コーヒーロースター、観光案内所、ラウンジスペースを備え、ローカルと循環をテーマにした複合施設として、地域住民と旅行者が集う空間が誕生しました。
宿泊、食堂、コーヒーロースター、観光案内所、ラウンジスペースを備え、ローカルと循環をテーマにした複合施設として、地域住民と旅行者が集う空間が誕生しました。
旅行者と地域住民がインタラクティブに時間や経験を共有

SOIL SETODAは、瀬戸田港から徒歩すぐの玄関口に位置します。江戸時代末期に豪商「三原屋」によって建てられた築140年の蔵をリノベーションした「SOIL SETODA KURA」と、その向かい側に新築された「SOIL SETODA LIVING」によって構成されています。
「SOIL SETODA KURA」には、スペシャルティコーヒーロースター「Overview Coffee(オーバービューコーヒー)」の国内初の焙煎所、瀬戸田を楽しむツアーを提供するアクティビティセンターが、「SOIL SETODA LIVING」には薪火料理のカジュアルな食堂「Minatoya(ミナトヤ)」、中長期滞在が可能なゲストルームのほか、誰もが自由に使えるラウンジスペースが並びます。
「SOIL SETODA KURA」には、スペシャルティコーヒーロースター「Overview Coffee(オーバービューコーヒー)」の国内初の焙煎所、瀬戸田を楽しむツアーを提供するアクティビティセンターが、「SOIL SETODA LIVING」には薪火料理のカジュアルな食堂「Minatoya(ミナトヤ)」、中長期滞在が可能なゲストルームのほか、誰もが自由に使えるラウンジスペースが並びます。
瀬戸田周辺地域のローカルな食を楽しめる薪火料理「Minatoya」

SOIL SETODA LIVINGの1階にあるのは、瀬戸田周辺地域のローカルな食を楽しめる薪火料理の食堂Minatoya。瀬戸田の自然が感じられ、地域住民や旅行者の交差点になるような食堂です。地元農家や漁師から直接仕入れた旬の食材を使い、その可能性を最大限引き出すべく季節毎にメニューも再構築。またドリンクスタンドでは、コーヒーや地元で採れたハーブを使ったドリンクを提供し、街歩き中の旅行者やサイクリストの喉を潤します。
誰もが自由に利用できる「Living Room」

1階中央に位置するのは、地域住民や旅行者の休憩の場や学生の勉強場所として、誰もが自由に利用できるフリースペースです。ここではワークショップの開催、映画の上映などが計画されています。電源やFree Wifi も完備しているためワークスペースとしても活用でき、SOIL SETODA館内や商店街で購入したテイクアウトメニューの飲食も可能です。
スタイルに合わせて利用できるゲストルーム「SOIL Stay」

2階に位置するゲストルームには心地よい日差しと潮風が入り込み、瀬戸内の凪を眺めながらゆっくりと過ごすことができます。ワークデスクやクローゼットを備えるプライベートルームが4室あり、それぞれの生活・仕事・旅のスタイルに合わせて気軽な滞在から中長期滞在まで対応可能な機能を備えています。
徒歩すぐの場所に位置する提携先の銭湯「yubune」も利用できるほか、ワーケーション需要にも対応した長期滞在プランも用意され、瀬戸田を訪れる際の多様なニーズに対応しています。
徒歩すぐの場所に位置する提携先の銭湯「yubune」も利用できるほか、ワーケーション需要にも対応した長期滞在プランも用意され、瀬戸田を訪れる際の多様なニーズに対応しています。

瀬戸田の魅力を体験できるツアーを多数提供する「Activity Center」

「SOIL SETODA KURA」1階のアクティビティセンターでは、瀬戸田の魅力を体験できるツアーを多数提供しています。専属スタッフがコーディネーターとなり地域住民の方々が得意なことをアクティビティとして提供することで、旅行者と地域住民が交流するきっかけを創出します。また瀬戸田エリアのマップ配布など、観光案内所としても利用できます。
アレックス・ヨーダーのコーヒーブランド「Overview Coffee」が日本初出店

プロスノーボーダーであり環境保護に情熱を燃やすパタゴニア・アンバサダーとしても知られるAlex Yoder(アレックス・ヨーダー)によって設立された「Overview Coffee」が、SOIL SETODA内に日本初出店。地球温暖化の抑制に対して最も効果的な農法と言われるリジェネラティブ オーガニック農法によって生産された豆を専門にしたコーヒーブランドです。
コーヒーは、食堂Minatoyaでも提供されるほか、テイクアウトをすることも可能です。そのほかコーヒーテイスティングやワークショップの開催なども予定されているそう。地域住民と旅行者が集う「街のリビングルーム」で、瀬戸田の魅力を味わってくださいね。
コーヒーは、食堂Minatoyaでも提供されるほか、テイクアウトをすることも可能です。そのほかコーヒーテイスティングやワークショップの開催なども予定されているそう。地域住民と旅行者が集う「街のリビングルーム」で、瀬戸田の魅力を味わってくださいね。
※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。