ニッポン うつわをめぐる旅
heart

104

ニッポン うつわをめぐる旅

全国各地のやきもの文化をご紹介する「ニッポン うつわをめぐる旅」。歴史が学べるミュージアムや素敵なうつわが揃うショップやカフェ、うつわ作りが楽しめる体験工房など、各産地の焼き物をテーマに、さまざまな視点からおすすめのスポットをご紹介します。お気に入りを見つけて日々の生活に取り入れたり、旅先選びの参考にしてみてくださいね。

leaf

心ひかれる器との出会いがある♪海を眺めながら海鮮丼、焼きもの探し、福井「越前町」へ

image

日本のほぼ中央に位置する福井県「越前町」。福井市の南側に位置し、西は日本海、東は鯖江市と隣接しています。海・山・里の自然豊かな環境に恵まれた越前町には、それぞれの歴史や文化、楽しみ方がありますが、今回は焼き物をめぐる旅をご紹介。 瀬戸焼・常滑焼・信楽焼・丹波焼・備前焼と並び、六古窯のひとつとして知られている「越前焼」が生まれた地で、お気に入りの器を探す旅を楽しみましょう。 せっかく越前町へ来たなら、新鮮な海産物と温泉がある日本海側の海沿いをドライブしながら、日本海らしい絶景と潮風も感じてみませんか?

詳細を見る

arrow
leaf

有田焼のうつわと世界のモダンアートと焼き立てパンが楽しめる「bakery and art cafe lier」

image

佐賀県西部にある有田町は、日本の磁器のはじまり処。今もまちには、老舗から新進気鋭まで多数の窯元や問屋、ギャラリーなど、やきもの関連の施設やショップが建ち並びます。 「bakery and art cafe lier(ベーカリー アンド アート カフェ リア)」は、その中心部から少し離れた国道344号、通称「セラミックロード」沿いに建つベーカリーカフェ。焼き立てパンはもちろんですが、有田焼とモダンアートでも注目される人気のお店です。

詳細を見る

arrow
leaf

バリエーション豊富な有田焼と焼きたてパンが楽しめる「MARUBUN SHOP & BAKERY CAFE」

image

有田焼のふるさと、佐賀県・有田町。ここには春の「有田陶器市」をはじめ、毎年多くの観光客が訪れ、うつわ探しを楽しみます。そうしたやきものファンのほとんどが足を運ぶのが、約2万坪の敷地に22軒の陶磁器専門店が並ぶ複合施設「アリタセラ」です。 今回はそのなかから、有田焼の品ぞろえが豊富な「MARUBUN SHOP & BAKERY CAFE(マルブンショップアンドベーカリーカフェ)」を訪ねてみました。

詳細を見る

arrow
leaf

佐賀・黒髪山の自然から着想を得て、創り出された「閑古錐窯」のアートなうつわ

image

有田焼、伊万里焼に代表されるように、やきものの産地として知られる佐賀県。県内各地には個性豊かな窯元が点在します。今回はそのふたつの産地に接する武雄の山間で、創作活動を続ける山本英樹さんの窯「閑古錐窯(かんこすいよう)」へご案内♪

詳細を見る

arrow
leaf

歴史ある磁器のまち、有田で出会ったすてきな和食カフェ「kasane」

image

佐賀県・有田町は、国内はもちろん、海外にも名の知られるうつわのまち。有田駅と上有田駅の間の、東西約2kmにわたる有田内山地区は、磁器で栄えた当時の面影を色濃く残すエリアです。「kasane(カサネ)」はその歴史あるまち並みの一角に建つ和食カフェ。古い商家を再利用した店内は、木のぬくもりに包まれた落ち着いた空間で、散策途中のランチや一休みにおすすめです。

詳細を見る

arrow
leaf

お気に入りの器を求めて、波佐見焼の里へ

image

長崎県のほぼ中央にある波佐見(はさみ)町は、手ごろで使い勝手のよい生活雑器で知られる焼物の里です。日々の暮らしにしっくりとなじむ器を探しに旅に出ませんか?

詳細を見る

arrow
leaf

器×食の新提案!石川県小松にある体験型カフェレストラン「HO GA」で贅沢なひとときを

image

石川県小松市は、九谷焼の産地として知られる場所。その伝統的な美を日常の食卓でも楽しんでもらいたい—そんな思いから生まれたのが、「HO GA(ホウガ)」です。「器を選んでお米を楽しむ」をコンセプトにしたこのカフェレストランは、器に触れ、その魅力を体験できる特別な場所。器を選ぶ楽しさと美食を味わえる贅沢なひとときは、女子旅にもぴったりです。

詳細を見る

arrow
leaf

ユニークでかわいい萩焼を探しに窯元「カネコツカサ」へ

image

江戸時代に萩藩(長州藩)の御用窯として開かれた萩焼は、古くから茶の湯の世界で重宝される美術品。時代を重ねるにつれ用途やデザインの幅が広がり、日々の暮らしに彩りを添えるうつわも多く作られるようになりました。今回紹介する窯元「カネコツカサ」もそのひとつ。ユニークでかわいい作品が生まれる工房兼ギャラリーを訪れてみませんか。

詳細を見る

arrow
leaf

坪庭を望む古民家カフェ&ショップ「晦事(ことこと)」で、 萩焼の窯元「大屋窯」のうつわを使って、買って

image

山口県北部に位置する萩は、白壁やなまこ壁、武家屋敷などの歴史ある町並みが残る城下町。そんな風情ある萩で休憩するなら、特産の萩焼のうつわで味わう特別なカフェタイムはいかがでしょう。萩の城下町には萩焼のうつわで提供するカフェがあちらこちらに点在し、町家をリノベーションした「晦事」もそのひとつ。萩焼の使い心地も味わったり、食後には買い物を楽しんだり。焼物の町ならではのお店へ立ち寄ってみませんか。

詳細を見る

arrow
leaf

【益子焼編⑤】益子焼の器でスパイスの効いた本格アジアごはんを。里山の一軒家カフェ「作坊 吃」

image

栃木県益子町の自然豊かな山の中にある、隠れ家的なアジア料理店「作坊 吃(ゾーファンチィ)」。どっしりとした益子焼のうつわで、スパイスの効いたおいしいアジアごはんが味わえます。木をふんだんに使った店内は居心地がよく、時間が経つのも忘れそう。外国へ訪れた気分でゆったりと過ごせますよ。

詳細を見る

arrow
leaf

【益子焼編④】人気のベーカリーのパンや名物スイーツをおみやげに。寄り道したい益子のお店・施設3選

image

4月28日から5月8日まで、3年ぶりに町をあげての一大イベント「益子 春の陶器市」が開催される栃木県益子町。とっておきのうつわとともに、人気ベーカリーのパンや名物スイーツをおみやげに買って帰りませんか。ここでは、益子散策の合間に寄り道したい3つのお店や施設をご紹介します。

詳細を見る

arrow
leaf

【益子焼編③】益子の器でほっこりひと休み。物語を感じるアンティークなカフェ「Cafe Novel」

image

首都圏から日帰りできる焼きものの名産地、栃木県益子町。うつわ探しの合間にランチやお茶をするなら、ぜひ「Cafe Novel」へどうぞ。アンティークの家具で彩られた空間で、益子のうつわや地元食材を使ったメニューをいただけます。益子づくしのおもてなしで、このまちの魅力を再発見できますよ。

詳細を見る

arrow
leaf

【益子焼編②】自分好みの作家探しができる!2週ごとにガラリと展示が変わる「もえぎ城内坂店」

image

焼きもののまちとして長い歴史を誇る栃木県益子町。ここを訪れたなら、何はさておき益子焼のショップやギャラリーが軒を連ねる城内坂通りへ行ってみましょう。毎年GWに開催される「益子 春の陶器市」のメイン会場でもあり、散策しながらさまざまなうつわを見比べることができます。中でもおすすめは、2週間ごとに展示が変わり、訪れるたびに新しい作品と出会える「もえぎ城内坂店」。とっておきの一品とともに、自分好みの作家さんを見つけることができますよ。

詳細を見る

arrow
leaf

【益子焼編①】人気作家のうつわも♪陶芸体験も可能な窯元「小峰窯」に併設の器セレクトショップ

image

4月29日から5月8日まで、3年ぶりに「益子 春の陶器市」が開催予定で注目を集める栃木県益子町。昨年リニューアルした益子焼の窯元「小峰窯」のセレクトショップでは、オリジナルのうつわだけでなく陶器市で行列ができる人気作家さんの作品も数多く取りそろえています。ろくろを使った陶芸体験で、自分だけのうつわがつくれるのも魅力。益子焼の奥深さを、目で、体で感じることができますよ。

詳細を見る

arrow
leaf

ニッポン うつわをめぐる旅〜笠間焼編〜

image

茨城県笠間は、関東でもっとも歴史の古い焼き物の産地。ぼってり温かみがありすっと手に馴染む、素朴な焼き味が特徴で、江戸時代より「暮らしの道具」として愛されてきました。近年は、伝統に縛られない色・柄・形が多彩なうつわもたくさん。若手作家の活躍も目覚ましく、ギャラリーをめぐる度に新しい発見がある場所です。個人作家の器をセレクトするギャラリーから窯元に併設するショップ、うつわの使い方が参考になるカフェ、ろくろで本格的な陶芸体験ができる施設など、笠間焼のあたらしい魅力に出会える場所をご紹介します。

詳細を見る

arrow
leaf

ニッポン うつわをめぐる旅〜鳥取編〜

image

民藝運動の影響を色濃く受けた窯元が今も残る鳥取県。その精神を受け継ぐ陶工たちが生み出すうつわは、使ってこそ良さが実感できるというものです。民藝ファンからも注目を集める窯元や、食事を楽しんだりお買い物ができる施設を訪れるうつわをめぐる旅をご案内します。

詳細を見る

arrow
leaf

ニッポン うつわをめぐる旅〜瀬戸焼編〜

image

愛知県瀬戸市は瀬戸焼の有名な産地です。瀬戸焼の歴史が学べるミュージアムや、新旧の作家を集めたギャラリー、駅近くの商店街の中で気軽に体験ができるなど陶芸ショップなどを特集します。うつわめぐりをしたあとにゆっくり過ごせるカフェやレストランもありますよ。お気に入りのうつわを探しに、瀬戸市へでかけましょう。

詳細を見る

arrow
leaf

ニッポン うつわをめぐる旅〜九谷焼編〜

image

石川県能美市は九谷焼の有名な産地です。九谷焼の歴史が学べる美術館や、新旧の作家を集めたギャラリー、気になるクリエイターなどを特集します。うつわめぐりをしたあとにゆっくり過ごせるカフェや、おさんぽコースがあって便利。お気に入りのうつわを探しに能美市にでかけましょう。

詳細を見る

arrow

※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。
※画像・文章の無断転載、改変などはご遠慮ください。

sunshine

おすすめの特集

spec-logo

連載|花さんぽ

各地でたくさんのお花が見ごろを迎え、四季の彩りが鮮やかになりました。 連載「花さんぽ」では、藤やバラなど、春から初夏にかけて見ごろを迎える花のスポットをおさんぽプランとともに紹介していきます。 ぜひ、おでかけの参考にしてみてくださいね。

spec-logo

ゆるり、たてもの探訪

日本の建物には、昔からの伝統を感じさせるものから、最先端のデザインを取り入れたものまで、さまざまな魅力があります。 特集「ゆるり、たてもの探訪」では、日本各地にある、旅の目的にしたい素敵な建物をまとめてご紹介。さんぽ気分で楽しみながら、日本の建築の美しさやユニークさを再発見してみませんか?

spec-logo

とっておきの宿・ホテル

たくさんの本に囲まれて眠る夢のようなホテル、まるで海外を訪れたような非日常空間、星空を眺めながら眠れるコテージ、グランピング…。今度の旅はとっておきの宿に泊まってみませんか? 「とっておきの宿・ホテル」では、ここに泊まることが旅の目的となるような、すてきな宿だけをエリアごとにセレクトしてご紹介。きっと、オンリーワンの思い出が作れるはずですよ。 宿泊料金やチェックイン時間などの情報は、各記事の公開時点のものですので、事前にHPで確認の上、予約してくださいね。

sunshine

こちらの記事もおすすめ

sunshine

ジャンルから記事を探す

onlinestore
onlinestore
magnifier
アプリでもっと便利に
おすすめスポット90,000件を掲載
あたらしい情報を毎日お届け
季節の景色や名所、おいしいスイーツやグルメ情報などこれからの旅、週末に行きたい素敵なスポットが見つかります♪
point
自分だけの旅行・おでかけ
情報がみつかる
map
気になるスポットを
お気に入り登録
これから行きたいスポット情報や記事投稿を
クリップしてあなただけのリストを作れます。
search
便利な検索機能で
行きたい場所が見つかる
旅行前の情報収集で使える観光エリア、
ジャンル、ハッシュタグ検索から、
今いる場所から周辺の見どころや
カフェを探せる現在地まで
役に立つ検索機能がたくさん。
passport
電子書籍が手軽に読める

ことりっぷガイドブック・マガジンの
電子書籍版の購入ができます。
旅行・お出かけ中にさくさく閲覧♪
月額400円で120冊以上が
読み放題になる「ことりっぷpassport」も。
point
旅の思い出を共有、
旅好きユーザーとつながる
photo
かんたんに
思い出の写真を投稿
旅先のとっておきの瞬間や、
お気に入りのスポットをアップすることができます
app
さぁ、あなただけの
小さな旅を
見つけましょう♪
ios_download