
478
2023.06.26
1度は訪れたい場所ばかり。建築家・隈研吾が手掛けた日本の建築作品18選
日本を代表する建築家・隈研吾氏。隈氏が手がけた建築はどれも木材を使った和をイメージさせるものが多く、観る人に安らぎと感動を同時に与えてくれます。東京オリンピック・パラリンピックで開閉会式や陸上競技などが行われた新国立競技場のデザインを担当したことも記憶に新しいですね。 今回は観光スポットとして、これまでにことりっぷで紹介しているものから、ことりっぷアプリの投稿写真まで、日本全国の隈氏の建築作品をご紹介します。夏旅のきっかけにしてみてはいかがですか?
【北海道】洞爺湖を借景にした部屋で、「何もしない」贅沢な時間を。「We Hotel Toya」
【富山】木のぬくもりに包まれた森のような空間―美しいガラスアートの世界に浸れる「富山市ガラス美術館」
【栃木】心を癒す石と水の空間「石の美術館」
【東京】世界に誇る日本の新しい杜「新国立競技場」
【東京】世界で5番目の体験型店舗「スターバックス リザーブ® ロースタリー東京」

【北海道】洞爺湖を借景にした部屋で、「何もしない」贅沢な時間を。「We Hotel Toya」

「WE Hotel Toya」は、隈研吾氏がデザイン監修を手がけたデザイナーズホテル。洞爺湖を目前に望む施設は地上6階建て。露天風呂付きの客室55室のほか、レストラン2店、バー2店を備えています。 隈氏がデザインのインスピレーションを得たのは「洞爺湖の豊かな自然」。ファサードにも木材をふんだんに用い、整然とした木組みやシックで落ち着いた色使いで現代的な「和」を表現しました。またレストランの大樹を思わせるダイナミックな内装や、日本酒バーの天井にあしらわれた樽のようなオブジェなど、それぞれのスペースにテーマ性を際立たせつつ、統一性のあるシンプルなデザインが特徴的です。

森の中にいるような、幻想的な雰囲気の『EZO Cuisune』。
「We Hotel Toya」の記事はこちら
We Hotel Toya

【富山】木のぬくもりに包まれた森のような空間―美しいガラスアートの世界に浸れる「富山市ガラス美術館」

「ガラスの街とやま」として、ガラス作家の育成や産業化などに取り組んできた富山市。 その集大成の施設として誕生した美術館は、国内外の現代ガラスアート作品を常設展示し、魅力あふれる企画展が開かれるなど、開館以来多くの人で賑わっています。 また施設内には、ゆったりとくつろげるカフェ「FUMUROYA CAFE」やミュージアムショップ、また「富山市立図書館本館」も併設。美術館に加えて、広々とした空間の中でさまざまな楽しみ方ができます。

「富山市ガラス美術館」の記事はこちら
富山市ガラス美術館
トヤマシガラスビジュツカン

【栃木】心を癒す石と水の空間「石の美術館」
※こちらの施設は2024年夏秋頃まで長期休館をしています。 栃木県那須町芦野で産出される芦野石の石蔵を再生させ、隈研吾氏により設計された「石の美術館」。旧奥州街道、関東最後の宿場町・芦野からの通り道としてデザインされ、石と水と光が創り出す世界を体験できます。 ショップやカフェは無料なので、総石づくりの落ち着いた雰囲気を楽しみながら、ゆったりと過ごしてみてくださいね。
石の美術館STONEPLAZA
イシノビジュツカンストーンプラザ

【東京】世界に誇る日本の新しい杜「新国立競技場」
東京オリンピック・パラリンピックで、開閉会式や陸上競技などが行われた「新国立競技場」。千駄ヶ谷駅から徒歩約5分の位置にあります。 「杜のスタジアム」と題し"木"を取り入れた日本の伝統的な建築を彷彿させるデザインが特徴、47都道府県の木材を庇に使用し、各県がある方向に配置するなどメッセージが随所に盛り込まれた設計になっています。
新国立競技場

【東京】世界で5番目の体験型店舗「スターバックス リザーブ® ロースタリー東京」

日本全国に展開する「スターバックス」といえば、おいしいコーヒーをはじめとしたドリンクと雰囲気の良い空間が人気の言わずと知れたコーヒーチェーン。東京・中目黒の店舗「スターバックス リザーブ® ロースタリー東京」では、全く新しいスタバの世界を体験できます。

「スターバックス リザーブ® ロースタリー東京」の記事はこちら
スターバックス リザーブ® ロースタリー 東京

【東京】南青山の絶品パイナップルケーキ専門店「SunnyHills 微熱山丘」

南青山の路地に突如として現れる木組みの建物。実はこだわりの詰まったパイナップルケーキのお店「SunnyHills」。地元台湾でも人気の高いパイナップルケーキ専門店です。 まるでそこだけ森が現れたような木組みの建物は、無数の木を複雑に組んだ地獄組みと呼ばれる伝統の組子技術が用いられています。 中に入るとやさしいヒノキの香りと組子の隙間から入る木漏れ日のような光が迎えてくれます。ゆったりとした空間で”心地のよいおもてなし”を、というお店のコンセプトがそのまま感じられるスペースになっています。

「SunnyHills 微熱山丘」の記事はこちら
SunnyHills at Minami-Aoyama
サニーヒルズ南青山

【東京】カラフルな顔料の小瓶がずらり。「PIGMENT」
天王洲アイルにある「PIGMENT(ピグモン)」も隈研吾氏のデザイン。竹の簾をイメージしており、天井の全面にあしらわれたカーブが印象的です。 世界最高ランクの原石から作られた群青や緑青などの天然顔料から、ドイツの最先端科学インダストリアル仕様の製品、古典製法に最新技術を組み込んだ膠(にかわ)など、古今東西の希少且つ良質な画材が揃っており、4,500色に及ぶ顔料がずらりと並ぶ様子は圧巻。
PIGMENT TOKYO
ピグモン東京

【東京】都会の真ん中で人と人との縁を結ぶ東京・神楽坂の「赤城神社」
700年の歴史を持つ赤城神社は、2009年スタートの再生プロジェクトで隈氏のデザインにより、モダンに生まれ変わりました。 お祀りしている「赤城姫命(あかぎひめのみこと)」は、お詣りに来た女性の願い事を叶える女神様と伝えられています。そのため、良縁成就、夫婦円満、安産などを願い、多くの女性が訪れます。
「赤城神社」の記事はこちら
赤城神社
あかぎじんじゃ

【東京】隅田川沿いにオープン♪「KAWA KITCHEN」

2023年2月に蔵前にオープンした「KAWA KITCHEN(カワキッチン)」。サステナブルをテーマにした「S.(エスドット)」というライフスタイルブランド初の実店舗。店内のあちらこちらにサステナブルな工夫があります。 CEOの青木さんがこの立地を気に入り、ぜひ隈さんにデザインしてもらいたいと直談判して、その思いが通じて実現したそうですよ。
「KAWA KITCHEN」の記事はこちら
KAWA KITCHEN
カワキッチン
※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。
※画像・文章の無断転載、改変などはご遠慮ください。
ことりっぷ編集部
アート・カルチャー
の人気記事
の人気記事