雨の日の旅先での過ごし方/【鎌倉・京都・金沢】古都で和菓子作り体験ができるおすすめスポット6選
heart

77

雨の日の旅先での過ごし方/【鎌倉・京都・金沢】古都で和菓子作り体験ができるおすすめスポット6選

季節の彩りを詰め込んだ和菓子。繊細で愛らしい花や果物モチーフものも多く、見た目も心惹かれます。今回は和菓子文化が根付いている京都・鎌倉、金沢で、練り切りや落雁など手作り体験ができるお店をピックアップ。街の歴史や伝統などを聞きながら、オンリーワンの和菓子作りをする時間はきっと特別なものになるはずです。ゴールデンウィークは雨が多いという予報も。お出かけ候補のひとつにぜひ加えてくださいね。

Contents
  • arrow

    【鎌倉】ねりきり細工とお抹茶体験「kominka.」

  • arrow

    【鎌倉】芸術品のような創作和菓子を自分の手で「手鞠」

  • arrow

    【京都】熟練の職人が丁寧に教えてくれる「甘春堂」

  • arrow

    【京都】お点前体験付きの欲張りセットが人気「庵an」

  • arrow

    【金沢】創業120年あまりの老舗和菓子屋「越山甘清堂」

もっとみるmore
leaf

【鎌倉】ねりきり細工とお抹茶体験「kominka.」

image

お抹茶付きで体験料3300円

昔ながらの面影が残る北鎌倉の静かな住宅街にある、和菓子のねりきり細工を体験できる「k o m i n k a .」。4種類ほどのメニューから好きなデザインのねりきりを選んで2個作ったあとは、お抹茶を点ててのんびりとした雰囲気の中でいただけます。 前日までの予約制で一度に入れるのは4組。それぞれスタート時間もずらされているため、一組ずつ丁寧にアドバイザーの方が教えてくれます。ねりきりはもちろん、北鎌倉の話も聞ける楽しい90分の体験会をぜひ。

image

「kominka.」の記事はこちら

arrow

k o m i n k a .

コミンカ

leaf

【鎌倉】芸術品のような創作和菓子を自分の手で「手鞠」

image

日本の伝統と美を代表する和菓子の素晴らしさを伝えたいという想いからつくりだす「手毬」の和菓子。ケーキのように美しい和菓子が日本にはなく、それなら自分で生みだそうと独学で勉強し、日々新しいものを考え形にしているそう。一つひとつ丁寧に愛情込めてつくられる一期一会の和菓子はまさに芸術品、完全予約制の一点もの。電話やネットで注文することができます。

image
“和菓子の良さを広めたい”という想いから、各地で講座やワークショップ、イベントなどを開催しています。5月までは、長谷駅の会場にて毎週水、金、土、日曜の午前10時~、午後2時~の2回開催(ゴールデンウィーク中は毎日開催/2900円)。気になる方はHPをチェックしてくださいね。
leaf

【京都】熟練の職人が丁寧に教えてくれる「甘春堂」

抹茶を点てたあとに、干し菓子としていただける抹茶茶碗「茶寿器(ちゃじゅのうつわ)」が有名な、慶応元年(1865年)創業の「甘春堂(かんしゅんどう)」。京都に3店舗ありますが、そのうち「東店 」と「嵯峨野店」の2店舗で和菓子作り体験が楽しめます。 作るお菓子は生砂糖、ういろう、練り切り、きんとんの4種類。熟練の和菓子職人が丁寧に教えてくれるのもここならではの魅力です。基本的に1日4回開催していますが、不開催日や予約状況などはネットをチェックして。

甘春堂 東店

カンシュンドウ

leaf

【京都】お点前体験付きの欲張りセットが人気「庵an」

京都五条烏丸にある抹茶や和菓子など日本文化を体験できる「庵an」。 本物の花を使って作る花和菓子や練り切り作りきなど数種のプランから選ぶことができます。所要時間は30分から2時間超のものまで1日数回行われてから、旅プランに合わせて組み込みやすいですね。 人気は、お点前と和菓子作りが体験できる欲張りセット。練り切りはあんこに色をつけるところからスタートします。練り切りが完成した後は、京都宇治の抹茶を使ってお点前体験。自分で作った和菓子と一緒にどうぞ(2570円※当日予約の場合3070円/計95分)。

leaf

【金沢】創業120年あまりの老舗和菓子屋「越山甘清堂」

image

金沢・武蔵が辻交差点から徒歩2分のところにある、明治21(1888)年創業の老舗「越山甘清堂」。石川県で上生菓子作りを体験できるのは、石川県観光物産館のほか、和菓子店ではこちらのお店だけ。 貴重な金沢和菓子を体験できるのは毎週月・木・土曜日の午後1時半からと3時からの2回(一般1500円)。お店のHPから申し込むこともできます(当日および前日は電話予約のみ)。 40分で作るのは、季節の上生菓子2種類を2個ずつの計4個。餡が手にくっつかないように、おしぼりで手をたびたび濡らしながら、手のひらで中に入れる餡を丸めたあと、手のひらで伸ばした外側の餡で包んでいきます。

越山甘清堂

コシヤマカンセイドウ

leaf

【金沢】日本三名菓のひとつ、落雁を手作り「森八 本店」

image

金沢にある「森八 本店」は創業390年の老舗和菓子店。「長生殿(ちょうせいでん)」をはじめとした伝統の銘菓や季節の和菓子のほか、2階には隣接する金沢市指定文化財、寺島蔵人邸の美しい庭園が望める茶寮や藩政時代からの菓子木型を展示した美術館も併設されています。

image
茶寮の奥では、「落雁手作り体験」(体験料、お抹茶、お土産用小箱、木型美術館入館料付き1650円、要予約)を1日に2回実施。自分で手作りした落雁をその場でお抹茶と共にいただくこともできます。

「森八 本店」の記事はこちら

arrow

森八 本店

モリハチ ホンテン

left

ことりっぷ編集部おすすめ

このエリアのホテル

right

※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。
※画像・文章の無断転載、改変などはご遠慮ください。

sunshine

おすすめ記事

sunshine
pin神奈川県

× したいことから

他の記事を探す

週末旅日帰り旅ひとり旅ご利益めぐり街さんぽ桜花さんぽ絶景旅ごほうびいやされる
sunshine

あわせて読みたい

sunshine
pin神奈川県

× ジャンルから

他の記事を探す

onlinestore
onlinestore
magnifier
アプリでもっと便利に
おすすめスポット90,000件を掲載
あたらしい情報を毎日お届け
季節の景色や名所、おいしいスイーツやグルメ情報などこれからの旅、週末に行きたい素敵なスポットが見つかります♪
point
自分だけの旅行・おでかけ
情報がみつかる
map
気になるスポットを
お気に入り登録
これから行きたいスポット情報や記事投稿を
クリップしてあなただけのリストを作れます。
search
便利な検索機能で
行きたい場所が見つかる
旅行前の情報収集で使える観光エリア、
ジャンル、ハッシュタグ検索から、
今いる場所から周辺の見どころや
カフェを探せる現在地まで
役に立つ検索機能がたくさん。
passport
電子書籍が手軽に読める

ことりっぷガイドブック・マガジンの
電子書籍版の購入ができます。
旅行・お出かけ中にさくさく閲覧♪
月額400円で120冊以上が
読み放題になる「ことりっぷpassport」も。
point
旅の思い出を共有、
旅好きユーザーとつながる
photo
かんたんに
思い出の写真を投稿
旅先のとっておきの瞬間や、
お気に入りのスポットをアップすることができます
app
さぁ、あなただけの
小さな旅を
見つけましょう♪
ios_download