
42
2023.06.15
ランチやテイクアウトにぴったりなお店もたくさん♪アジサイも見頃の名古屋「鶴舞公園」でピクニックを
名古屋の街中にあるグリーンスポット、鶴舞公園。5月末にリニューアルし、新たにカフェやショップなど、気軽に飲食や休憩ができる施設がオープンしました。今回はそこで見つけた、注目のスイーツやグルメをご案内します。ベンチなど木陰で休憩できるスポットがたくさんあるので、テイクアウトするのもおすすめですよ。ぜひ公園を散策しながら楽しんでみてくださいね。

ユニバーサルデザインを取り入れた新施設がオープン
創建当時の姿を再現した、ルネサンス様式の奏楽堂
名古屋市中区鶴舞駅からすぐの場所にある鶴舞公園は、明治42年に名古屋市が初めて設置したという歴史ある公園。日本庭園や西洋式建築など和洋折衷の様式で作り上げられていて、園内にはアジサイやバラなど季節の花々もたくさん。図書館や緑化センターなど、公共の施設も点在しています。
園内にあるアジサイの散歩道。アジサイの見ごろは6月末まで

イチゴがいっぱいのかわいいベーカリー「いちごぱん」
新しくオープンした「ツルマガーデン」には、名古屋の人気店が手掛けるお店など、話題のお店が集結しています。こちらで見つけた、気になるグルメをいくつかご紹介していきます。 まずは中村区のパティスリー「スイーツギャラリー アマンダ」が手掛けるベーカリー「いちごぱん」。店内を入ると奥にオーブンがあり、朝は焼き立ての香りが漂います。食パンやクロワッサンなど、定番商品をはじめとしたさまざまなパンが並んでいますが、お店の人気はイチゴを使ったまるでケーキのようなパンたち。
「いちごミルクフランス」(375円)などイチゴフレーバーのパンがいろいろ
いちごぱん

名古屋名物、天むすをもっと自由に、楽しく
次にご紹介するのは、名古屋名物となっている「天むす」のお店。中区大須で人気を集めている天むす専門店「鬼天」が「ツルマガーデン」内に初の支店をオープンさせました。店内を入ると10種類以上の天むすがずらりと並んでいて、定番の海老天はもちろん、新しい名古屋名物として楽しんでもらえたらと梅干し天、舞茸天、出汁巻天などさまざまな天むすを創作しています。
天むす屋 鬼天
テンムスヤ オニテン

キャラメルスイーツ専門店「Caramel Boutique 伽羅名楼」
新業態のお店として登場したのが、キャラメルスイーツの専門店「伽羅名楼(キャラメロウ)」。真珠プリンと名付けた、まるで宝石のようなプリンが看板商品のお店です。ジュエリーショップのようなショーケースには、イチゴ、抹茶、紅茶などさまざまなフレーバーの真珠プリンが並んでいます。

「濃厚ミルクキャラメルジェラート」(550円)
真珠プリンはマスカルポーネチーズと北海道産生クリームが使われたイタリアンプリンで、とても濃厚な味わい。瓶に入った特製カラメルソースとフォークも付いていて、ソースと食べることでそれぞれの味わいが引き立つように作り上げられています。見た目も美しく、プレゼントはもちろん自分へのご褒美にぴったりですよ。
「伽羅の真珠プリン」(1500円)
Caramel Boutique 伽羅名楼
キャラメルブディック キャラメロウ

公園の散策が楽しくなる、新しいお店へ
ほかにも「ツルマガーデン」には野菜たっぷりのヘルシーカフェやフードコートなどがオープンしていて、地元の人気店が数多く出店しています。和菓子の老舗「山田餅本店」の新業態のお店「もちはもちや」では、公園で楽しむのにぴったりな和菓子を販売。みたらし団子やわらび餅などは、ゴミを減らせるよう器が最中になった食べられる容器で提供しているのにも注目です。 今回のリニューアルで、地元愛知の木材を取り入れ、バリアフリーになったり、より多くの人々に親しんでもらえる公園となった鶴舞公園。美味しいものを目当てにぜひ足を運んでみてくだいさいね。
ことりっぷ編集部おすすめ
このエリアのホテル
※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。
※画像・文章の無断転載、改変などはご遠慮ください。
田口真由美
Writer
田口真由美

好物は古いものと発酵したもの。名古屋を拠点に町や人、美味しいものを訪ねる日々を過ごしています。
ごはん
の人気記事
の人気記事