京都みやげで大人気の和菓子 「阿闍梨餅」を買いに満月本店へ
heart

81

京都みやげで大人気の和菓子 「阿闍梨餅」を買いに満月本店へ

もっちりとした生地のなかに、たっぷりの粒あん。お手頃な値段とあいまって長年京都のおみやげとして人気を集める「阿闍梨餅(あじゃりもち)」。京都駅や、市内の百貨店、おみやげの名店街など、阿闍梨餅を買える場所はたくさんありますが、せっかくなら、左京区の百万遍にある本店を訪ねてみませんか? あんを生かした4種の和菓子があり、できたてのほんのり温かい阿闍梨餅を買うこともできますよ。

leaf

閑静な住宅街の一角

image

店の前に駐車スペースがあり、車でのアクセスも便利

京阪電車の終点・出町柳駅から東へ歩いて8分ほど。風格漂う町家造りの建物が、「阿闍梨餅本舗 満月」の本店です。慣れた様子の常連さんらしき人、法衣をまとったお坊さんらしき人、スマートフォンを握りしめてどことなく緊張した面持ちの人まで、お客さんが次々とのれんをくぐっていきます。

leaf

創業は江戸時代末期

image

吹き抜けの店内にお琴のBGMが心地よく響く

阿闍梨餅本舗 満月の創業は、1856(安政3)年。賀茂川に架かる出町橋の東のたもとに初代が菓子舗を構えたのがはじまりです。幕末の争乱を避けて明治初年に再開。戦後、現在地に移転していまに至ります。 「一種類の餡で一種類の菓子しかつくらない」ことを信条とし、本店では、看板銘菓である阿闍梨餅のほか、最中、棹物菓子「京納言」、白小豆の「満月」の4種の和菓子を販売しています。

image

御供物のお菓子のレシピを綴った書状は、先代が阿闍梨様から授かったもの

leaf

おなじみの代表銘菓「阿闍梨餅」

image

「阿闍梨餅」1個141円。もちもちした生地がクセになる

100年ほど前に2代目が考案した「阿闍梨餅」は、丹波大納言小豆で炊いた粒あんを、餅粉や卵を使ってつくる秘伝の餅生地で包んで焼き上げた半生菓子。中央が盛り上がった独特の形は、天台宗の総本山・比叡山延暦寺で厳しい修行を重ね、徳を積んだ僧侶「阿闍梨」様が頭にかぶる網代(あじろ)笠がモチーフです。

image

1個からでも購入OK。手みやげ用の箱入りもそろう

image

購入した商品はこちらのギャラリーでイートイン可

image

篆書で「阿」「闍」「梨」「餅」と綴られた包装紙も風情がある

都を練り歩く阿闍梨様、阿闍梨様の腰を支えるお付きの人、阿闍梨様が通り過ぎるのを腰を低くしてうやうやしく迎える庶民などの姿が描かれた、ストーリー性のある箱のイラストにも注目です。

leaf

粒あんがぎっしり詰まった「最中」

image

「最中」1個195円。毎年9月中旬~5月末まで販売

「最中」は、一粒選りの丹波大納言小豆を丁寧に炊き上げた粒あんを、サクサクの香ばしいもなか種でサンドしています。 「阿闍梨餅は、あんと皮の食感とが調和するようバランスを考え、小豆の粒を残すのは半分ほどにとどめています。一方、あんが主体となる最中には、大粒の小豆を使い、粒をしっかり残すように炊き上げています」と5代目当主・西浦裕己さん。

leaf

曜日限定販売「満月」

image

「満月」1個303円。売切れ必至のため予約がベター。予約は1個からOK

毎週土・日曜と祝日に本店と金閣寺店だけで販売される「満月」は、希少な最上級白小豆のみを使用したコクのあるこしあんを、洋菓子風の生地でくるんだソフトな食感の焼菓子。1900(明治33)年、旧九條公爵家のオーダーにより誕生。月を思わせる意匠から旧九條公爵家が命名したと伝わります。戦後30年近く途絶えていましたが、近年に復刻されたものです。 白小豆は、混ぜすぎると粘りがでてしまい、火加減に気を配っておかないとたちまち美しい白色が損なわれてしまう難しい素材。職人の勘と技が欠かせない逸品です。

image

「満月」8個入2636円。3・6・8・12・15個入りのなかで、8個入のみ中央に季節替わりのお干菓子が♪

image

ギャラリーからの坪庭の眺め。かわいい亀の置物を発見

日によって異なりますが、行列を避けるなら、開店直後よりもお昼過ぎの時間帯がおすすめです。名店街で気軽に買うのもいいけれど、背筋がちょっぴりしゃんとなる本店ののれんをくぐり、お目当てのお菓子を買う楽しさは格別ですよ。
spot

阿闍梨餅本舗 満月 本店

アジャリモチホンポ マンゲツ ホンテン

left

ことりっぷ編集部おすすめ

このエリアのホテル

right

※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。
※画像・文章の無断転載、改変などはご遠慮ください。

sunshine

おすすめ記事

sunshine
pin京都府

× したいことから

他の記事を探す

週末旅日帰り旅ひとり旅ご利益めぐり街さんぽ桜花さんぽ絶景旅ごほうびいやされる
sunshine

あわせて読みたい

sunshine
pin京都府

× ジャンルから

他の記事を探す

onlinestore
onlinestore
magnifier
アプリでもっと便利に
おすすめスポット90,000件を掲載
あたらしい情報を毎日お届け
季節の景色や名所、おいしいスイーツやグルメ情報などこれからの旅、週末に行きたい素敵なスポットが見つかります♪
point
自分だけの旅行・おでかけ
情報がみつかる
map
気になるスポットを
お気に入り登録
これから行きたいスポット情報や記事投稿を
クリップしてあなただけのリストを作れます。
search
便利な検索機能で
行きたい場所が見つかる
旅行前の情報収集で使える観光エリア、
ジャンル、ハッシュタグ検索から、
今いる場所から周辺の見どころや
カフェを探せる現在地まで
役に立つ検索機能がたくさん。
passport
電子書籍が手軽に読める

ことりっぷガイドブック・マガジンの
電子書籍版の購入ができます。
旅行・お出かけ中にさくさく閲覧♪
月額400円で120冊以上が
読み放題になる「ことりっぷpassport」も。
point
旅の思い出を共有、
旅好きユーザーとつながる
photo
かんたんに
思い出の写真を投稿
旅先のとっておきの瞬間や、
お気に入りのスポットをアップすることができます
app
さぁ、あなただけの
小さな旅を
見つけましょう♪
ios_download