四国初進出。高知の魅力を“こじゃんと”体感「OMO7高知 by 星野リゾート」オープン
heart

49

四国初進出。高知の魅力を“こじゃんと”体感「OMO7高知 by 星野リゾート」オープン

2024年6月13日、テンションあがる「街ナカ」ホテルの「OMO(おも)」ブランドが四国に初進出。高知県高知市に「OMO7高知 by 星野リゾート」がグランドオープンしました。 活気あふれるよさこい祭りや、高知のもてなし文化を体感する滞在を楽しめるほか、高知独自の宴会文化「おきゃく」から着想した「OMO7高知」ならではのもてなしに触れ、知られざる街の魅力を存分に満喫することができますよ。

leaf

コンセプトは「こじゃんと楽宴 さぁ、夜さ来い!」

image

「OMO7高知」のコンセプトは「こじゃんと楽宴(らくえん) さぁ、夜さ来い!」。 高知の人々は「よう来たねぇ~!」の言葉に代表されるもてなしの精神にあふれ、みんなで集まる楽しい宴が大好きです。 そんな高知の街と人の魅力が “こじゃんと”(土佐弁で「たくさん・めいっぱい」の意味) つまった旅を楽しんでほしいという思いを込めているのだそう。 さらに「夜さ来い」と書いて「よさこい」と読むことで、高知を代表する祭りである「よさこい祭り」や、楽しい宴を過ごすために「夜においで!」という意味を表現しています。 今回の記事では、泊まれば街が好きになる「OMO7高知」の魅力をたっぷりとご紹介していきます。

公式サイトはこちらから

arrow
leaf

土佐の豊かな自然を眺めながら寛げる大浴場「トサノユ」

image

土佐の四季折々の風景を眺められる露天風呂

日本一の森林率を誇る高知・土佐の自然を感じる大浴場。番台をイメージした入口には、木彫りの土佐犬が出迎えてくれます。内湯、露天風呂のほかにサウナもあり、旅の疲れが癒されます。 特徴は露天風呂の前に広がる庭園。生薬として暮らしのなかで親しまれてきた薬用植物をはじめとして、豊かな土佐の自然を取り入れています。トサミズキ・トサシモツケ・トサノミツバツツジといった代表的な山野草もあり、四季折々の美しい風景を1年中楽しめるこだわりの景観を眺めながら、ゆっくりとくつろいでくださいね。

image

「フラフ」のタイル壁画が鮮やかな内湯

内湯には高知の工芸品「フラフ」を模した見ごたえのあるタイル壁画が飾られています
image

高知ならではのドリンクがある湯上がり処

オートロウリュのサウナも完備。サウナでしっかり汗をかいたあとは、庭園を眺めながらの外気浴もおすすめですよ。 湯上がり処では柑橘と生姜を使った冷たいドリンクのサービスもあり、最後まで高知の魅力を体感しながら過ごせる大浴場です。

image

オートロウリュがあるサウナ

・営業時間  15:00~25:00、5:00~10:00
・備考    男女の入れ替え無し
・対象    宿泊者限定

leaf

高知の宴会文化「おきゃく」をコンセプトにした客室

image

客室は8タイプ全133室あり、旅の目的やシチュエーションに合わせて選べます。 土佐和紙の壁紙のインテリアや檜の家具で落ち着いたリラックスできる客室です。それだけでなく、土佐犬が宴会を楽しむ様子を描いたウォールアートが飾られ、宴会の華やかな雰囲気も感じられます。 特徴的な客室のひとつが、高知の宴会文化「おきゃく」をテーマにしたコンセプトルーム「うたげスイート」。4名まで宿泊可能な、友人や家族におすすめの客室です。畳敷きで小上がりの居間は、みんなでくつろげる広い空間になっています。 ベッド下にスーツケースを収納できるスペースもあり、複数で宿泊しても荷物で場所を取ることなく、広々とした室内での時間を楽しむことができますよ。 定員:4名 客室数:10室 広さ:52㎡

image

「うたげセミスイート」は壁一面が窓とウォールアートになっており、開放感が感じらるお部屋です。美しい高知の眺めを楽しみながら宴の続きをお部屋で楽しむことができます。 横に寝転がれるソファベッドや、わいわいと仲間で食事を囲めるテーブルがあり、滞在中思い思いの過ごし方をしてくださいね。 定員:3名 客室数:38室 広さ:40㎡

image

酔っちょれセット

各部屋の居間には、集まれる円卓と皿鉢(さわち)(*1)をイメージした台があり、そこに「酔っちょれセット」を広げれば、楽しいおきゃくを体感することができますよ。 (*1)高知の宴会に欠かせない大皿料理

「酔っちょれセット」概要

・料金     4,800円(税込)
・含まれるもの 高知の地酒2本、おつまみ数種、べく杯(*2)、風呂敷
(*2)高知のお座敷遊びで使われる盃(さかずき)

leaf

滞在の拠点となるシームレスな空間「OMOベース」

image

1Fのパブリックスペース「OMOベース」は空間全体に杉をふんだんに使った居心地の良い空間でありながら、よさこい祭りや宴会文化、南国らしい温暖な気候など、高知の魅力を表現する色彩が気分を高揚させる、活気ある空間になっています。 中央にある大階段は吹き抜けになっており、広々とした開放感が感じられます。読書をしたり寛いだりと、滞在時に誰でもスペースとしての利用ができます。

leaf

徒歩圏内のディープな情報が集まる「ご近所マップ」

image

OMOには「Go-KINJO」というホテルから徒歩圏内の「街」を知り、新たな発見や出会いを通して街に溶け込むことをサポートするサービスがあります。 おでかけの前にチェックしたいのは、「ご近所マップ」。「OMOベース」に設置されている、スタッフが自ら足を運んで集めた情報が掲載された、幅3.6メートル、高さ3メートルのマップです。ガイドブックには載っていないディープなお店や、ご近所のおすすめスポットなどを紹介しています。

leaf

「おきゃく」文化について、土佐マスターが語りつくす

image

「OMOベース」で毎日夕方から開催されているのは「えいとこ全部わかるがで!土佐のおきゃく講座」。高知といえば、どこからともなく沢山の人が集まって、お酒と交流を楽しむ宴会好きの県民性。この講座では、そんな高知の宴会文化「おきゃく」の魅力をOMOレンジャーがたっぷりと語っていただけるそうです。 さらに、宴会のお座敷遊び「べく杯」や「菊の花」の体験時間もあり、一度参加すればたちまち「おきゃく」の魅力に引き込まれてしまいそうです。

えいとこ全部わかるがで!土佐のおきゃく講座

・開催日  毎日
・開催時間 17:00~17:30
・開催場所 1階 OMOベース 大階段
・料金   無料
・対象   宿泊者

leaf

よさこい祭りの熱気が毎晩楽しめる

image

高知の夏の風物詩「よさこい祭り」。高知市民が毎年心待ちにしている夏の一大イベントであり、この時期は街が一気に熱を帯びます。 「OMO7高知」では、祭りの熱気と活気を感じられるよう、スタッフによる「よさこい楽宴LIVE」を毎晩開催しています。振付、楽曲、衣装を含むすべての演出が「OMO7高知」だけのオリジナルショー。全3曲の演舞で、途中では観客も一体となって踊りを体験することができますよ。 大漁旗「フラフ」がはためく、迫力あるパフォーマンスにも注目です。見どころ満載のショーを鑑賞し、寝るだけでは終わらない思い出の夜を過ごせます。

よさこい楽宴LIVE

・開催日  毎日
・開催時間 21:00~21:30
・開催場所 1階 OMOベース 大階段
・料金   無料
・対象   宿泊者

leaf

街路市をめぐるディープなツアー

image

せっかく高知へ訪れたのなら、街の魅力をディープに体験してみませんか? 歴史ある高知の日曜市を紹介する「酢がきいちゅう、日本一(*3)の日曜市ツアー」は、街を愛するOMOレンジャーのガイドのもと、ホテルから飛び出して日曜市を楽しむツアーです。 土佐弁で「酸味が効いていて美味しい」「気が利いている」という2つの意味を持つ「酢がきいちゅう」をキーワードに、ゆず酢を使った商品があるお店や、気の利くサービスをしてくれるお店など、高知の食と人の魅力を紐解きながらまわります。 さらにツアー自体でも、ディープなローカル情報やここだけは外せないおすすめポイントの紹介など、“気の利いた”案内のおもてなしを楽しむことができます。 (*3)参照 高知県HP

酢がきいちゅう、日本一の日曜市ツアー

・開催日  毎週日曜
・開催時間 1回目7:00~8:00、2回目8:15~9:15
・定員   各回最大6名
・料金   無料
・対象   宿泊者

leaf

高知の郷土料理を取り入れたOMOダイニング

image

OMOダイニング

「OMO7高知」での食事は「TOSAインスパイア」をコンセプトに、高知の郷土料理と調理法を取り入れたビュッフェスタイル。夕食には、目の前で仕上げる藁焼きカツオのたたきや芋けんぴ。朝食では、ゆずが香る甘酸っぱいフレンチトーストや、日曜市名物「いも天」が作り立てで登場します。 数々の料理が並ぶビュッフェテーブルは皿鉢に見立てており、お好みのものを好きなだけ選び取って「マイ皿鉢」を作る楽しみも。料理にも空間設計にもこだわりを詰め込んだ、高知の食の魅力を存分に堪能することができるダイニングです。

image

目の前で実演するカツオの藁焼き

OMOダイニング ディナービュッフェ 概要

(料金はすべて税、サービス料込)
・料金
   ・大人1名6,000円
   ・子供(11歳以下7歳以上)1名4,200円
   ・子供(6歳以下4歳以上)1名1,500円
・時間 18:00~20:30
  (18:00~/18:30~/19:00~の3回予約制)
・備考 日帰り利用可

image

朝食メニュー イメージ

OMOダイニング モーニングビュッフェ 概要

(料金はすべて税、サービス料込)
・料金
   ・大人1名2,500円
   ・子供(11歳以下7歳以上)1名2,500円
   ・子供(6歳以下4歳以上)1名600円
・時間 7:00~10:00(最終入店9:30)
・備考 宿泊者のみ利用可

image

OMOカフェ&バルメニュー イメージ

ユニークなご当地商品を手軽に楽しめる「OMOカフェ&バル」もおすすめ。手頃なスナックから満足感のあるメニューまで取り揃えられています。カツオを混ぜ込んだソーセージを乗せた「カツオドッグ」や、みょうがを丸ごと使った「みょうがネード」など、高知に馴染みある食材をアレンジしたオリジナルメニューがありますよ。 こちらは、店内だけでなく同フロアにある大階段やラウンジなど、館内のどちらでも楽しめます。

OMOカフェ&バル

・時間 10:00~22:00(最終入店21:45)
・料金 カツオドッグ850円(税込)
・みょうがネード650円(税込)など

* * * 詳細は、公式サイトをご覧ください。 高知の魅力を“こじゃんと”体感できる「OMO7高知」ならではのもてなしに触れ、知られざる街の魅力を存分に楽しんでくださいね。

leaf

旅の目的や過ごし方に合わせて最適なホテルを選べるOMOブランド

image

サービスの幅については、「OMO」の後に紐づく数字を参考に

「テンションあがる『街ナカ』ホテル」がコンセプトの「OMO by 星野リゾート」。スタッフが提案する街の楽しみ方はもちろん、ホテルの中で過ごすだけで街の空気を感じるさりげない演出があちらこちらにちりばめられています。 都市にあるホテルの多くはビジネス客にフォーカスした施設が多い中、プライベートの旅など宿泊の時間も充実させたい方々にはぴったりのホテルブランドです。目的や滞在スタイルに合わせて、お好みの施設を探してみてくださいね。

全国の OMO 一覧はこちら

arrow

※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。
※画像・文章の無断転載、改変などはご遠慮ください。

OMO by 星野リゾート

avatar

全国に17施設を展開するOMOのコンセプトは、「テンションあがる『街ナカ』ホテル」。街をこよなく愛するスタッフが地域の方々と仕掛ける、新感覚のホテル。

sunshine
pin高知県
×

ホテル・宿

の人気記事

sunshine
pin高知県

の人気記事

sunshine

おすすめ記事

sunshine
pin高知県

× したいことから

他の記事を探す

週末旅温泉旅絶景旅ご利益めぐり街さんぽごほうびいやされるひとり旅日帰り旅ご当地グルメアートさんぽお茶時間アフタヌーンティー洋館・名建築読書雨の日
sunshine

あわせて読みたい

onlinestore
onlinestore
magnifier
アプリでもっと便利に
おすすめスポット90,000件を掲載
あたらしい情報を毎日お届け
季節の景色や名所、おいしいスイーツやグルメ情報などこれからの旅、週末に行きたい素敵なスポットが見つかります♪
point
自分だけの旅行・おでかけ
情報がみつかる
map
気になるスポットを
お気に入り登録
これから行きたいスポット情報や記事投稿を
クリップしてあなただけのリストを作れます。
search
便利な検索機能で
行きたい場所が見つかる
旅行前の情報収集で使える観光エリア、
ジャンル、ハッシュタグ検索から、
今いる場所から周辺の見どころや
カフェを探せる現在地まで
役に立つ検索機能がたくさん。
passport
電子書籍が手軽に読める

ことりっぷガイドブック・マガジンの
電子書籍版の購入ができます。
旅行・お出かけ中にさくさく閲覧♪
月額400円で120冊以上が
読み放題になる「ことりっぷpassport」も。
point
旅の思い出を共有、
旅好きユーザーとつながる
photo
かんたんに
思い出の写真を投稿
旅先のとっておきの瞬間や、
お気に入りのスポットをアップすることができます
app
さぁ、あなただけの
小さな旅を
見つけましょう♪
ios_download