
67
2024.10.01
美濃焼とモザイクタイルの町、岐阜・多治見さんぽ♪焼き物さがしの町歩きで立ち寄りたいスポット
岐阜県多治見市は、1300年の歴史を誇る美濃焼の産地。多くの窯元や工房が集まり、歴史と伝統を受け継ぐ焼き物の町として知られています。多彩な焼き物はもちろん、クリエイターが集まる町ならではの個性豊かな雑貨との出合い、町の人に親しまれる喫茶店でのひと休みなども楽しみです。おすすめスポットに立ち寄りながら、多治見の町歩きを満喫しませんか。
焼き物の町を感じる場所があちこちに
多彩な器やアート作品を扱う町の拠点「新町ビル」
歴史ある建物も印象的な複合施設「かまや多治見」
「喫茶ひしや文具店」で手紙を書きながらカフェタイム
書店と喫茶がある「ヒラクビル」はレトロなたたずまい

焼き物の町を感じる場所があちこちに

陶器店やギャラリーなどが建ち並ぶ「本町オリベストリート」
岐阜県多治見市は、周辺の土岐市や瑞浪市とともに美濃焼の産地として知られています。人間国宝や陶芸の道を志す若者、他の仕事と並行して創作を続ける人など、多様な作家さんが集まる町。さまざまな作品に出合える施設やお店がそろっています。 また、多治見市は日本一のモザイクタイルの産地でもあります。「多治見市モザイクタイルミュージアム」をはじめ、ショップやカフェなど町のあちこちでモザイクタイルの魅力にもふれられますよ。

多彩な器やアート作品を扱う町の拠点「新町ビル」

一つのビル内に個性の異なる2つのショップがある(写真は、左上・右下が「地想」、右上・左下が「山の花」)

作品の魅力が一層際立つ、「山の花」の整然としたディスプレイ
2階にある「山の花」は、東濃のやきものに魅了された花山さんが営む店。“この地域の作品を観てもらえて、いろいろなジャンルの人と交わることもできる場所を作りたい”とオープンしました。店内には花山さん自身がファンだという作家さんたちの作品がずらり。作家名や作品紹介などの情報を極力少なくしているので、気になる作品があったら、花山さんに声をかけて話を聞いてみてくださいね。

「地想」で取り扱うアイテムは陶器やガラス、洋服など多様
4階の「地想」は、全国から選りすぐったアイテムと出合えるセレクトショップ。名古屋のセレクトショップで店長やバイヤーとして活躍した水野さんが、作家さんに会いに行って集めた品々が並んでいます。カラフルな器やユニークな置物、シンプルで着心地のよい洋服など幅広いジャンルの中から、宝探しのような気分で、お気に入りを見つけてみて。

歴史ある建物も印象的な複合施設「かまや多治見」

築140年以上の三軒長屋を生かした施設
多治見駅から歩いて10分ほどの本町オリベストリートの中ほどにあるのが「かまや多治見」。黒壁の風情ある建物で、器や雑貨などのセレクトショップ、オーガニック食材と中心としたショップ、スパイスカレー店などが入居しています。施設内のフリースペースでイベントを催していることもあるので、ぜひのぞいてみてくださいね。

店主の加藤さんの編集力が感じられる「ハナタロウ商店」
「ハナタロウ商店」は陶器をはじめ、布製品やガラス、紙製品など、多治見をはじめ全国の多彩な作家さんの作品を集めたお店。店主の加藤有子さんが自分で使って人にも薦めたい品や、紹介したい作家さんの作品がそろっていて、じっくりと見定めたくなる味わい深いラインナップです。
ハナタロウ商店
ハナタロウショウテン

エッセンシャルオイルの香りが漂う「Grass & Leaves~organics&living~」の店内
「Grass & Leaves~organics&living~」は、海外で暮らした経験を持つ店主の羽渕聖子さんが手がけるショップです。世界各国から選りすぐったオーガニック食材や器、雑貨などがそろっています。食材は産地や安全へのこだわりを第一に、羽渕さん自身がおいしいと感じるものやちょっと珍しいものが中心。品質の良さに加えてパッケージが素敵な商品も多く、生活に取り入れたいと感じるものが多いですよ。
Grass & Leaves〜organics & living〜
グラスアンドリーブスオーガニクスアンドリビング
かまや多治見
カマヤタジミ
ことりっぷ編集部おすすめ
このエリアのホテル
※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。
※画像・文章の無断転載、改変などはご遠慮ください。
たびレポ
の人気記事