
74
2014.05.23
ヴェネツィアのきらめきを旅のおみやげに。職人さんがいるヴェネツィアンガラス専門店
イタリア北部の都市、ヴェネツィアの名産はガラス製品。訪れた誰もが欲しくなる、手作りの製品が揃うショップをご紹介します。もちろん本物で、おサイフにもやさしいんです。

おとぎ話に出てきそうなレンガの家

ヴェネツィアは「水の都」「アドリア海の真珠」などと呼ばれる美しい街。 その中心部近くにある古い教会の隣に、赤茶色のレンガの家が建っています。 近づくと、壁にとりつけられた棚の中に、繊細かつカラフルなガラス製品が並んでいるのが見えてきます。 そう、ここはヴェネツィアに数多くあるガラスショップのひとつ。 でも、そこらへんにあるお店とはひと味違います。中へ入って確かめてみましょう。

お店の中はガラスワールド

レンガの家の内部には、思わず歓声をあげたくなるような、すてきな空間が広がっていました。 あたたかみのある光に照らされて、きらきら輝く何百というガラス製品たち。 動物も人間も虫たちも、仲間がたくさん集まってなんだか幸せそう。 どれも親指の先ほど小さいのに、細工がとても細かいのです。 彼らはいったいどんな会話をしているのかしら……? 夢中で眺めていると、お店の人がやさしくあいさつしてくださいました。

本物のヴェネツィアンガラスが揃う店

エッフェ・ジー・ビー・ヴェートリ・ディ・ムラーノは、1979年にヴェネツィアンガラスの本場、ムラーノ島でオープンしたお店。 その後現在の場所に移り、かつて教会の鐘楼だったこの歴史的な建物でお店を開いています。 商品は一部仕入れているものもありますが、すべてヴェネツィアで作られた本物。 最近は外国産のにせものも多いヴェネツィアンガラス、安心してお買い物ができるのはうれしい限りです。 そして、小動物は1つ5ユーロからという、おサイフにうれしい値段設定。小さくてもいいから記念になる本物を、と考えている方にぴったりです。

魔法のようなガラス工芸の実演を見る

このお店はムラーノ島にも工房をもっていますが、小さい動物などはここで作っているとのこと。 ちょうど職人さんがいたので、奥の作業机で作っているところを見せてもらいました。 色がついたガラスの棒にバーナーの炎をあて、あっという間にサンタ帽をかぶったかわいいペンギンが完成。その狂いのない技に感心することしきりでした。 動物などのほかにもアクセサリーやカップなど、小さめで魅力的なガラス製品が揃うこのお店。 ヴェネツィアを訪れたらぜひ立ち寄ってほしい、おすすめのショップです。 ※職人さんはお店にいない場合もあります

F. G. B. Vetri di Murano
エッフェ・ジー・ビー・ヴェートリ・ディ・ムラーノ
※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。
※画像・文章の無断転載、改変などはご遠慮ください。
菅沼佐和子
雑貨
の人気記事
の人気記事