滋賀 草津の藤にまつわる神社めぐり。 「砂ずりの藤」と呼ばれる藤の大樹。 今年は開花が早く、散り始めでしたが、 見事な藤棚でした☺️花アブ達がせっせと花々を行き来していました。 いつか、満開時に観に行きたい所になりました。 #私のことりっぷ旅 #花だより #滋賀 #藤 #御朱印
2023.05.04
もっとみる#おでかけ日和 藤がたくさん咲き誇ってました。 大福も売られていました!
2019.05.05
もっとみる草津の三大神社の藤祭りは6日まで。周りは甘い香りが漂っていました。 ライトアップもあります。ちょうど微妙な時間だったのですが、ほんのり照らされた藤もとても素敵でした #わたしの街
2019.05.04
もっとみるちょこっと草津 「草津宿本陣」② 約4,800平方メートルという広大な敷地に、268畳、部屋数30室余りで、本陣としては最大のクラスを誇るそうです。 建物は向かって右側が住居棟で左側が休泊者のための座敷棟となっていました。 丁寧にお手入れされたお庭が有り、土蔵も4棟有りました。 歴史番組で見た風景が目の前に広がって、タイムスリップした様な不思議な感覚を覚えました。 #ちょこっと草津#草津宿本陣#歴史散歩#ヒーリング旅#Myことりっぷ
2022.05.30
もっとみるちょこっと草津 「草津宿本陣」① 江戸時代、宿場町に置かれ、大名や公家などが休泊した「本陣」。 史跡草津宿本陣は、建物が現存するうちでは全国でも最大級であり、多くの利用者たちを迎えた当時の姿をそのままにとどめています。 < HPより > 本陣とは大名公家など貴人の宿泊所のことで、東海道・中山道の分岐点であった草津には2軒有ったそうです。現在は1軒だけ残り、本陣としては最大クラスの屋敷で国の史跡に指定されています。 #ちょこっと草津#草津宿本陣#国指定史跡#歴史散歩#ヒーリング旅#Myことりっぷ
2022.05.30
もっとみる台風が来る…来ない… 雨が降る…降らない…と頭の中で グルグルしながら、たどり着きました。 しばしのタイムトラベラー気分でした ( ◠‿◠ ) #旅のひととき #夏旅2019
2019.08.14
もっとみるちょこっと草津 「立木神社」 1200余年の歴史を有する、滋賀県隋一の古社。 東海道の草津宿にあったため厄除開運・交通安全の神社として信仰を集めているそうです。 前回草津に来たのは、ことりっぷユーザーさんに案内して頂いた時で、氏神さんの「立木神社」の名前は聞いていました。 駅から歩いて15分の程よい距離だったのでお詣りさせて頂きました。 緑豊かな境内は青紅葉が綺麗で、神鹿が沢山いました。 神様が白鹿に乗って鹿島神宮から来られたとの言い伝えから、神様のお使いとされているそうです。 「立木神社」から旧東海道を折り返し、草津駅方面に戻りました。 #ちょこっと草津#立木神社#神鹿#青紅葉#歴史散歩#ヒーリング旅#Myことりっぷ
2022.05.31
もっとみる立木神社⛩ 都道府県をまたぐ往来自粛な緩和されたので少しずつですが外出できればいいな、と思っている今日この頃です。 コロナ禍の収束を願い、神社巡りでも始めようかしら…と思い、最初に近所のこちらの神社にお邪魔しました。 こちらにいらっしゃる神様は交通安全で有名な神様だそうで、無事故をお祈りしてきました🙏 住宅街にある神社だったのですが中は緑がいっぱいでびっくり。ぽーっと鳥居を眺めながら、木が揺れる音、近くを電車が通る音が聞こえてくる、そんな素敵な時間が流れていました。 #日本の夏景色
2020.06.24
もっとみる明けましておめでとうございます。 今年最初の投稿は氏神さまの立木神社へ。節分にもたくさんの参拝客で賑わいます。 おみくじは末吉。全体的によくないのはわかるのですが、縁談=良し、ただし危ないだって😱どっちやねん💢と突っ込みたくなるような内容でした。 今年もこちらでのご縁を大切に、よろしくお願い致します
2019.01.03
もっとみる【大野神社】 御祭神は菅原道真公 学問の他、農耕や天候、勝負事に御利益が有るとされています また、神仏習合の名残で本地仏として 十一面観音像、脇侍の不動明王像と毘沙門天像が 廃仏毀釈から逃れ、同じ敷地内に祀られています 競走馬を育成する「栗東トレーニングセンター」に近い事もあり、栗東=馬という事で? 顔出し看板には道真公と共に 🐂と🐎が描かれています😆 まだ松の内という事で境内には回転焼きの屋台が出ていました😋 本殿前では菅公ゆかりの梅の花が咲き始めていました🌸 #Myことりっぷ #大野神社 #菅原道真公 #初詣で #嵐ファンの聖地
2023.01.10
もっとみる『運咲(うさぎ)守り』🐇 滋賀県栗東市の「大野神社」で 今年の干支であるうさぎと卯の花がデザインされた可愛い御守りを家族お揃いで 授けていただきました✨ 御守り袋の裏面のうさぎさんが愛嬌たっぷりのポーズで “Lucky‼︎” と書き記していて 見ていて元気が出てきます😊 ぴょんぴょん跳ねまわっていたら おのずと幸運の花が咲くって事でしょうか🌸 #Myことりっぷ #大野神社 #運咲守り #うさぎまもり
2023.01.10
もっとみる滋賀 草津の藤にまつわる神社めぐり。 「砂ずりの藤」と呼ばれる藤の大樹。 今年は開花が早く、散り始めでしたが、 見事な藤棚でした☺️花アブ達がせっせと花々を行き来していました。 いつか、満開時に観に行きたい所になりました。 #私のことりっぷ旅 #花だより #滋賀 #藤 #御朱印
2023.05.04
もっとみる#おでかけ日和 藤がたくさん咲き誇ってました。 大福も売られていました!
2019.05.05
もっとみる草津の三大神社の藤祭りは6日まで。周りは甘い香りが漂っていました。 ライトアップもあります。ちょうど微妙な時間だったのですが、ほんのり照らされた藤もとても素敵でした #わたしの街
2019.05.04
もっとみるちょこっと草津 「草津宿本陣」② 約4,800平方メートルという広大な敷地に、268畳、部屋数30室余りで、本陣としては最大のクラスを誇るそうです。 建物は向かって右側が住居棟で左側が休泊者のための座敷棟となっていました。 丁寧にお手入れされたお庭が有り、土蔵も4棟有りました。 歴史番組で見た風景が目の前に広がって、タイムスリップした様な不思議な感覚を覚えました。 #ちょこっと草津#草津宿本陣#歴史散歩#ヒーリング旅#Myことりっぷ
2022.05.30
もっとみるちょこっと草津 「草津宿本陣」① 江戸時代、宿場町に置かれ、大名や公家などが休泊した「本陣」。 史跡草津宿本陣は、建物が現存するうちでは全国でも最大級であり、多くの利用者たちを迎えた当時の姿をそのままにとどめています。 < HPより > 本陣とは大名公家など貴人の宿泊所のことで、東海道・中山道の分岐点であった草津には2軒有ったそうです。現在は1軒だけ残り、本陣としては最大クラスの屋敷で国の史跡に指定されています。 #ちょこっと草津#草津宿本陣#国指定史跡#歴史散歩#ヒーリング旅#Myことりっぷ
2022.05.30
もっとみる台風が来る…来ない… 雨が降る…降らない…と頭の中で グルグルしながら、たどり着きました。 しばしのタイムトラベラー気分でした ( ◠‿◠ ) #旅のひととき #夏旅2019
2019.08.14
もっとみるちょこっと草津 「立木神社」 1200余年の歴史を有する、滋賀県隋一の古社。 東海道の草津宿にあったため厄除開運・交通安全の神社として信仰を集めているそうです。 前回草津に来たのは、ことりっぷユーザーさんに案内して頂いた時で、氏神さんの「立木神社」の名前は聞いていました。 駅から歩いて15分の程よい距離だったのでお詣りさせて頂きました。 緑豊かな境内は青紅葉が綺麗で、神鹿が沢山いました。 神様が白鹿に乗って鹿島神宮から来られたとの言い伝えから、神様のお使いとされているそうです。 「立木神社」から旧東海道を折り返し、草津駅方面に戻りました。 #ちょこっと草津#立木神社#神鹿#青紅葉#歴史散歩#ヒーリング旅#Myことりっぷ
2022.05.31
もっとみる立木神社⛩ 都道府県をまたぐ往来自粛な緩和されたので少しずつですが外出できればいいな、と思っている今日この頃です。 コロナ禍の収束を願い、神社巡りでも始めようかしら…と思い、最初に近所のこちらの神社にお邪魔しました。 こちらにいらっしゃる神様は交通安全で有名な神様だそうで、無事故をお祈りしてきました🙏 住宅街にある神社だったのですが中は緑がいっぱいでびっくり。ぽーっと鳥居を眺めながら、木が揺れる音、近くを電車が通る音が聞こえてくる、そんな素敵な時間が流れていました。 #日本の夏景色
2020.06.24
もっとみる明けましておめでとうございます。 今年最初の投稿は氏神さまの立木神社へ。節分にもたくさんの参拝客で賑わいます。 おみくじは末吉。全体的によくないのはわかるのですが、縁談=良し、ただし危ないだって😱どっちやねん💢と突っ込みたくなるような内容でした。 今年もこちらでのご縁を大切に、よろしくお願い致します
2019.01.03
もっとみる【大野神社】 御祭神は菅原道真公 学問の他、農耕や天候、勝負事に御利益が有るとされています また、神仏習合の名残で本地仏として 十一面観音像、脇侍の不動明王像と毘沙門天像が 廃仏毀釈から逃れ、同じ敷地内に祀られています 競走馬を育成する「栗東トレーニングセンター」に近い事もあり、栗東=馬という事で? 顔出し看板には道真公と共に 🐂と🐎が描かれています😆 まだ松の内という事で境内には回転焼きの屋台が出ていました😋 本殿前では菅公ゆかりの梅の花が咲き始めていました🌸 #Myことりっぷ #大野神社 #菅原道真公 #初詣で #嵐ファンの聖地
2023.01.10
もっとみる『運咲(うさぎ)守り』🐇 滋賀県栗東市の「大野神社」で 今年の干支であるうさぎと卯の花がデザインされた可愛い御守りを家族お揃いで 授けていただきました✨ 御守り袋の裏面のうさぎさんが愛嬌たっぷりのポーズで “Lucky‼︎” と書き記していて 見ていて元気が出てきます😊 ぴょんぴょん跳ねまわっていたら おのずと幸運の花が咲くって事でしょうか🌸 #Myことりっぷ #大野神社 #運咲守り #うさぎまもり
2023.01.10
もっとみる