
本格北欧サウナでロウリュ体験。名古屋・栄の「SaunaLab」で極上の癒しを
2019.02.26
名古屋の中心地・栄にある「SaunaLab(サウナラボ)」は、女性向けのフィンランドサウナ。本場のフィンランドでは、サウナは生活の一部として欠かせない神聖な場所です。「忙しく生きる毎日から、自分を取り戻す場所にしてほしい」と話すのは、同店マネジャーの宮下さん。北欧の本格サウナに身を委ねて、心身ともにリフレッシュしませんか。
こだわりのオシャレ空間。まるで北欧のカフェ気分
サウナラボがあるのは、栄駅から10分ほど歩いたビルの8階。百貨店や商業ビルが建ち並ぶ大通りから少し外れた場所にあります。「女性が落ち着いて入ることができるサウナを作りたい」。そんな優しさがつまった、隠れ家のような空間です。

エレベーターを降りると、フロアにはさっそく北欧らしいおしゃれな雰囲気が漂います。細かい装飾にもこだわった内装は木目調で、インテリアはDIYで作ったもの。
ガウンとサウナハット、巻き布、タオルは無料で借りることができます。長い時間、楽にくつろぐことができるように、やわらかいタオル生地のガウンはゆったりめ。サウナハットには、熱から髪を守り保湿効果もあるそうですよ。
更衣室にはロッカーとシャワールームがあり、シャンプーやコンディショナー、クレンジング、化粧水まで揃っているので、手ぶらでも大丈夫。
ガウンとサウナハット、巻き布、タオルは無料で借りることができます。長い時間、楽にくつろぐことができるように、やわらかいタオル生地のガウンはゆったりめ。サウナハットには、熱から髪を守り保湿効果もあるそうですよ。
更衣室にはロッカーとシャワールームがあり、シャンプーやコンディショナー、クレンジング、化粧水まで揃っているので、手ぶらでも大丈夫。
本格サウナでリフレッシュ。体の芯からじんわりと
メインサウナは、フィンランドの自然をイメージした「FOREST SAUNA(フォレストサウナ)」。宮下さんによると、日本のサウナは90~100度が一般的だそう。その暑さで、息苦しく感じることはありませんか?フィンランドのサウナは日本のサウナとは違い、60~70度。息苦しさを我慢することなく、じんわりと汗をかくことができます。身体の中の無駄なものがすーっと流れ出て、幸福感に包まれます。湿度も高めに設定されているので心地よく、肌が乾燥する心配がないところも魅力的。
サウナラボでは、セルフで「ロウリュ」ができるのもポイントです。「ロウリュ」とは、フィンランドに伝わるサウナ風呂の入浴方法のひとつ。サウナストーンにアロマウォーターをかけて蒸気を出し、自分好みの湿度と香りに調整しながらサウナを楽しむことができます。

同室の一角にあるのは、「ICE SAUNA(アイスサウナ)」。さらに奥の小部屋に入っていくと、目の前の壁には大きなトナカイの毛皮がかかっています。座ると背中にあたる毛皮の感触とアイスサウナの冷気が、火照った身体に気持ちいいですよ。

体温を整えたら、休憩スペースの「FOREST LIVING(フォレストリビング)」でひと休みしましょう。それと広い共有スペースの「FOREST LIBRARY(フォレストライブラリー)」には、サウナに関する本がずらり。読書や食事のほかにも、ワーキングスペースとして利用することも可能です。
また時間無制限で全ての施設が利用できるのもポイントです。サウナ、アイスサウナ、休憩の繰り返しだけで、6~7時間ほど過ごす人も多いんだとか。
そのほかにも、2018年10月に登場した「LAPIN MOUNTAIN(ラピンマウンテン)」には、1人用の個室サウナがあります。「瞑想サウナ」とも呼ばれ、座るとピッタリなサイズ感。もちろんここでもセルフでロウリュができます。
また時間無制限で全ての施設が利用できるのもポイントです。サウナ、アイスサウナ、休憩の繰り返しだけで、6~7時間ほど過ごす人も多いんだとか。
そのほかにも、2018年10月に登場した「LAPIN MOUNTAIN(ラピンマウンテン)」には、1人用の個室サウナがあります。「瞑想サウナ」とも呼ばれ、座るとピッタリなサイズ感。もちろんここでもセルフでロウリュができます。
名古屋で味わう、フィンランドらしい味
サウナでひと汗かいたら、小腹が空いてきましたね。
「サーモンスープ(バゲット付き)」は、塩分が抜けたカラダに沁みわたる、やさしい塩味。サーモンとジャガイモがごろっと入って、「ディル」というハーブが散りばめられています。
肉厚なスモークソーセージは、フィンランドの「コッコマッカラ」を再現したもの。「コッコ=焚き火」「マッカラ=ソーセージ」という意味で、マスタードをつけて食べるのがフィンランド流です。同店では、特製の薫製ドレッシングもおすすめ。醤油やナッツなど、素材からこだわって選んでいるそうですよ。濃厚な味わいが肉と絡んで、より旨味を引き立てます。
スムージーは、ベリーとグリーンの2種類。フィンランドでは、夏になるとベリー摘みを楽しむ習慣があります。とことんフィンランド気分を味わいたい人にはベリースムージーがおすすめ。牛乳、バナナ、ミックスベリー、シロップ、氷をミキサーにかけて、最後にミントをのせれば完成です。
「サーモンスープ(バゲット付き)」は、塩分が抜けたカラダに沁みわたる、やさしい塩味。サーモンとジャガイモがごろっと入って、「ディル」というハーブが散りばめられています。
肉厚なスモークソーセージは、フィンランドの「コッコマッカラ」を再現したもの。「コッコ=焚き火」「マッカラ=ソーセージ」という意味で、マスタードをつけて食べるのがフィンランド流です。同店では、特製の薫製ドレッシングもおすすめ。醤油やナッツなど、素材からこだわって選んでいるそうですよ。濃厚な味わいが肉と絡んで、より旨味を引き立てます。
スムージーは、ベリーとグリーンの2種類。フィンランドでは、夏になるとベリー摘みを楽しむ習慣があります。とことんフィンランド気分を味わいたい人にはベリースムージーがおすすめ。牛乳、バナナ、ミックスベリー、シロップ、氷をミキサーにかけて、最後にミントをのせれば完成です。
フィンランドから名古屋へ。サウナが身近にある生活を
女性向けのフィンランドサウナは、全国でもそう多くはありません。「サウナラボ」は、その名の通りサウナのための実験研究施設。ニーズに合わせて宿泊施設やワーキングスペースなど、施設を増やしていく展望もあるそうですよ。サウナが今よりもっと身近にある日常が、いつの日か訪れるのかもしれませんね。
「フィンランドでは、女性はサウナから出た1時間後が一番美しいといわれているんです」と話す宮下さん。心安らぐ空間で、内側からキレイになった自分を取り戻してみるのも良いですね。女性のライフスタイルに寄り添うサウナラボで、暖かい癒しの時間を過ごしましょう。
「フィンランドでは、女性はサウナから出た1時間後が一番美しいといわれているんです」と話す宮下さん。心安らぐ空間で、内側からキレイになった自分を取り戻してみるのも良いですね。女性のライフスタイルに寄り添うサウナラボで、暖かい癒しの時間を過ごしましょう。
SaunaLab(サウナラボ)
愛知県 名古屋市中区栄3-9-22 グランドビル8F MAP
052-238-2131
13:00~21:00(受付は~20:00、フォレストサウナは~17:00)、土・日曜は11:00~
月・火曜

※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。
文:恒川瑞稀(エディマート) 写真:ふるさとあやの