【カメラ講座Part3前編】iPhoneでもデジタル一眼でも!すぐに写真が上達する簡単テクニック
heart

127

【カメラ講座Part3前編】iPhoneでもデジタル一眼でも!すぐに写真が上達する簡単テクニック

旅の思い出写真をより印象的な一枚に仕上げるためのコツを、写真教室「たのしいカメラ学校」主催の矢島直美さんに教えてもらいました。スマホでもデジタル一眼カメラでも使えて、初心者でもすぐに挑戦できる簡単テクニックを前編・後編2回に分けてご紹介。

leaf

【LESSON.1】風景は空の比率を多く、水平垂直を意識するとすっきり

image

水平垂直を意識したバランスの良い構図。構図を決め たあと、人物や乗り物の動きを見ながらシャッターを切る

意図せずに画面が傾いてしまうと、写真をパッと見た時に不安定な印象を与えてしまいます。「グリッド」というガイド表示を出す機能を使って、地面や建物に対して「水平垂直」に撮影できているか確認をしましょう。これだけで、自然と被写体に注目が集まる構図になりますよ。また、空の比率が画面の半分以上を占めていると開放感がある一枚へと仕上がります。

image
leaf

【LESSON.2】真上からカメラを構えデザインするように切り取る

image

スイーツやカフェごはんを撮影する時は、明るい自然光のもとで真上からカメラを構えると写真が絵画的な印象になり、かわいく仕上がりやすいのでおすすめです。 撮影時のポイントは、自分の影が被写体にかからないように光の向きに気をつけること。背景に余計なものが入らないようにすること。また、画面の縦横比を「正方形」にして撮影すると、余計なものが入りにくくなり、構図を決めやすくなります。

image
leaf

【LESSON.3】明るさをコントロールすると、逆光写真がふんわりかわいく

image

「逆光」で植物を撮影すると、 葉などの輪郭が光で縁どられ、 葉脈 が 透き通って写る

光に包まれたやさしい印象の写真を撮りたい時は、被写体の後ろから光が当たる「逆光」がおすすめ。輪郭が光で縁どられ、ふんわりとした幻想的な写真に仕上がります。「逆光」時は被 写体が暗く写るため、被写体がちょうど良い明るさになるよう にコントロール(露出補正をプ ラスに)しましょう。

image
image

※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。
※画像・文章の無断転載、改変などはご遠慮ください。

sunshine

おすすめ記事

sunshine
pin全国

× したいことから

他の記事を探す

週末旅温泉旅絶景旅ご利益めぐり街さんぽごほうびいやされるひとり旅日帰り旅ご当地グルメアートさんぽお茶時間アフタヌーンティー洋館・名建築読書雨の日
onlinestore
onlinestore
magnifier
アプリでもっと便利に
おすすめスポット90,000件を掲載
あたらしい情報を毎日お届け
季節の景色や名所、おいしいスイーツやグルメ情報などこれからの旅、週末に行きたい素敵なスポットが見つかります♪
point
自分だけの旅行・おでかけ
情報がみつかる
map
気になるスポットを
お気に入り登録
これから行きたいスポット情報や記事投稿を
クリップしてあなただけのリストを作れます。
search
便利な検索機能で
行きたい場所が見つかる
旅行前の情報収集で使える観光エリア、
ジャンル、ハッシュタグ検索から、
今いる場所から周辺の見どころや
カフェを探せる現在地まで
役に立つ検索機能がたくさん。
passport
電子書籍が手軽に読める

ことりっぷガイドブック・マガジンの
電子書籍版の購入ができます。
旅行・お出かけ中にさくさく閲覧♪
月額400円で120冊以上が
読み放題になる「ことりっぷpassport」も。
point
旅の思い出を共有、
旅好きユーザーとつながる
photo
かんたんに
思い出の写真を投稿
旅先のとっておきの瞬間や、
お気に入りのスポットをアップすることができます
app
さぁ、あなただけの
小さな旅を
見つけましょう♪
ios_download