
16
2025.02.13
今週末のイベント情報♦︎2/15(土)〜2/16(日)
今週末の予定はもう決まっていますか? 週末に開催されるイベントやオープン情報など、今週末行きたいおでかけ先をまとめてご紹介します♪
【栃木】湯西川温泉 平家あかり
【茨城】第129回水戸の梅まつり
【東京】おやつ市場in二子玉川
【東京】梅まつり
【東京】第68回 文京梅まつり

【栃木】湯西川温泉 平家あかり

栃木県日光市の湯西川地区では、1月31日(金)から3月2日(日)まで、湯西川温泉かまくら祭と同時開催する期間限定イベント「平家あかり」を初開催します。 「平家の里」を竹灯篭(*1)や竹毬(*2)等により装飾し、かまくらとの融合による幻想的な空間を演出します。平家が京に栄華を誇った時代の煌びやかさを想像させるような空間を創り、思わず写真を撮りたくなるような幻想的なスポットを楽しむことができます。 (*1)竹灯篭(たけとうろう):竹に穴を開けて灯りを灯す日本古来の伝統的な照明器具 (*2)竹毬(たけまり):正月飾りなどの装飾具として使われる、細い竹ひごで作った玉

湯西川温泉 平家あかり

【茨城】第129回水戸の梅まつり

第129回「水戸の梅まつり」が日本三名園のひとつに数えられる「偕楽園」、日本最大級の藩校「弘道館」を会場として開催中。 今年は新たなライトアップイベントとして「偕楽園 UME The Lights」が行われますよ。
梅まつりも紹介している「都内発日帰り旅におすすめのエリア5選」の記事はこちら
第129回水戸の梅まつり

【東京】おやつ市場in二子玉川

二子玉川ライズ ガレリアでは、全国から多様なおやつが集まるイベント「おやつ市場in二子玉川」を、2025年2月14日(金)~16日(日)の3日間開催します。 『ニッポン全国ご当地おやつランキング』第5回グランプリや『おいしいもの総選挙2024』観光商品部門を受賞した「和菓子司いづみや」の黒かりん、「お芋スイーツ専門店 フランダースフリッツ」の累計100万本突破した大バズリ中のみたらし団子瓶、日本最大級のパンの祭典「パンのフェス」や「スコーンパーティー」でも大人気の行列店「Lykca」「スコーン専門店 famfam」など…注目の参加店が目白押しです。

おやつ市場in二子玉川
東京都世田谷区玉川2-21-1 二子玉川ライズ ガレリア

【東京】梅まつり

ウメ‘輪違い’(令和5年度撮影)
神代植物公園では、2月上旬頃から4月にかけて、ウメ、ツバキ、サクラなどの春の植物が次々に開花し園内を彩ります。春の花それぞれの開花時期にあわせ、コンサートや展示会、キッチンカーの出店など様々な催しを実施します。 “うめ園”には約70品種、160本のウメが植えられており、江戸時代から伝わる‘輪違い’や‘月影’など数多くの種類を観賞することができます。うめ園が花盛りを迎えるとメジロなどの野鳥も訪れ賑やかさが増します。その見ごろに合わせ、令和7年2月11日(火・祝)~3月2日(日)の期間は「梅まつり」を開催しています。

ウメとメジロ(令和6年撮影)
「【2025年2月】東京のイベント16選」の記事はこちら
梅まつり
調布市深大寺元町5-31-10 神代植物公園

【東京】第68回 文京梅まつり

学業成就・合格祈願等の参拝者で賑わう湯島天満宮境内で、文京花の五大まつりの1つである「文京梅まつり」を開催します。江戸時代より「梅の名所」として親しまれた湯島天満宮。昭和33年から開催している梅まつりも今回で68回を迎え、回を重ねるたびに賑わいを増しています。例年の見頃は、2月中旬から3月上旬までです。 期間中は野点(のだて)や物産展、白梅太鼓など、様々なイベントが催されます。日没以降は境内がライトアップ(夜(や)神(かん)梅(ばい))され(午後8時まで)、昼間とはまた一味違うほのかな灯りに照らされた夜の梅を楽しむことができます。

第68回 文京梅まつり

【東京】第70回 伊豆大島椿まつり

伊豆大島では、伊豆大島を代表する冬の伝統イベント「第70回 伊豆大島椿まつり」を、2025年2月2日(日)から3月16日(日)まで開催しています。また、3月17日(月)から3月30日(日)までは、オオシマザクラの美しさを堪能できる「大島桜ウィーク」を初めて開催します。 島内の飲食店では、椿をモチーフにした島料理やスイーツ、特別メニューが登場。椿花ガーデンの幻想的なイルミネーションでは、椿と星空が織りなす幻想的な空間を楽しむことができます。また2025年3月15日(土)は、春の夜空を彩る、第70回記念伊豆大島椿まつり花火大会を開催します。

第70回 伊豆大島椿まつり
※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。
※画像・文章の無断転載、改変などはご遠慮ください。
の人気記事