
24
2021.07.23
【8/11(水)トークイベント開催!オンライン参加も可】これからの「私らしい旅」のヒントは京都にありました♪
ことりっぷMagazine夏号「これからの私らしい旅」の発売を記念して、京都岡崎にある蔦屋書店にてトークイベントを8月11日(水)13:30~開催します。 京都学講師の若村亮さんとあたらしい和菓子が常に注目される甘党茶屋梅園3 代目の西川葵さんをゲストに迎え、<京都の「通り」と「和菓子」と「夏」のはなし>をしていただきます。京都岡崎・蔦屋書店の会場にご参加の方には、ことりっぷMagazine夏号、梅園の新作和菓子、一緒に合わせたいドリップコーヒー付き♪ イベントは、ご自宅からでもオンラインで参加することもできますよ。

京都の「通り」と「和菓子」と「夏」をキーワードに、今年注目したいことをお聞きします

鞍馬口通にある「うめぞの茶房」。志るこ氷(右上)フランボワーズとレモンのかざり羹(右下)
ことりっぷ Magazine 連載企画「京都よりみちこみち」。毎回京都の「通り」にスポットを当て、歴史や成り立ちにふれながらさんぽするようにとっておきの場所をご紹介する人気企画より、最新号で取り上げた「鞍馬口通」に注目。歴史を紐解けば京都はいつも最先端を走る街。「和菓子」一つとっても常に進化し続ける一方、京都の「夏」の風物詩のまつりごとは伝統や歴史を重んじながら続く大切なもの。この2つから、京都人の歴史を守りながらも柔軟で機転の利いた発想についてお伺いしていきます。 こうあるべきとの思いこみから解放され、これからの旅やライフスタイルのあたらしい気づきにつながりそうな、頭のほぐれる時間を一緒に過ごしませんか?

ゲストは京都学講師の若村亮さん×甘党茶屋梅園3 代目の西川葵さん

若村亮さん(左)西川葵さん(右)
【若村 亮(わかむらりょう)さん】 「㈱らくたび」を創立して京都に特化した事業経営を行い、『らくたび文庫』など京都関連書籍の企画・編集・執筆や、旅行企画プロデュース、各種文化講座の京都関連講演の講師、京町家の魅力発信や活用・維持保存、テレビ・ラジオ番組の出演など、多彩な京都の魅力を広く発信している。また、京都関連の観光施設・商業施設・不動産(京町家)事業などのアドバイザー&コンサルタント事業も行っている。http://rakutabi.com/ 【西川 葵(にしかわあおい)さん】 1927年創業の甘党茶屋梅園の3 代目。現在、河原町店、清水店、うめぞの茶房ほか京都市内に全6 店舗を構える。名物みたらし団子やわらび餅の定番メニューほか、手土産として話題になっている「みたらしバターサンド」や、スタイリッシュな空間でホットケーキをを提供する「うめぞのCAFE GALLERY 」など、次々と和菓子の常識を覆がえす新しいスタイルのお菓子を生み出す。自身も大のあんこ好きで、様々な餡や和食材を使ったお菓子作りも趣味。https://umezono-kyoto.com/

みづから新作和菓子を開発する西川さん

~トークイベント概要~

梅園の新作和菓子イメージ
◆開催概要 日時:2021年8月11日 (水)13:30~14:45 ◆会場また参加費 ①店頭参加(リアル会場) 15名 京都岡崎 蔦屋書店/3500円(税込み)※おみやげ付き ②WEB配信参加 Zoom配信予定/1100円(税込み) ※②にご参加の方は、画面共有にて写真などの資料をご覧いただく予定です。 スマートフォンでもご視聴いただけますが、タブレットやPCでのご視聴をおすすめします。 ◆募集期間 募集はすでに開始しており、定員になり次第締め切りとなります。 ◆店頭参加の方に付く「おみやげ」の中身 ・ことりっぷMagazine夏号 1冊 ・梅園の新作和菓子 ・和菓子に合わせたいドリップコーヒー ・ことりっぷ非売品グッズ ※内容は変更する場合があります。 ◆自宅からオンラインで参加される方へ Zoomの操作方法、接続方法など不安な場合は、下記ページも参考にご覧ください。 ・Zoom接続方法のご紹介動画 https://support.zoom.us/hc/ja/articles/201362193 ・Zoomの接続テスト こちらのURLに接続すると、Zoomを利用してご自身の音声、カメラのテストが行えます Zoomテスト:https://zoom.us/test ※イベントにアクセスするURLとは異なりますのでご注意ください。 ◆お問い合わせ ご不明なことなどあれば会場の各店舗にお問い合わせください。
イベント申し込みはこちらから
※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。
※画像・文章の無断転載、改変などはご遠慮ください。
ことりっぷ編集部
スイーツ・お菓子
の人気記事
の人気記事