ログイン / 会員登録するアカウントを選択

建築も楽しめる全国の美術館18選。アートを鑑賞するように建築をめぐる旅へ♪

124
建築も楽しめる全国の美術館18選。アートを鑑賞するように建築をめぐる旅へ♪
今度の旅は、アートな美術館を訪れてみませんか?館内の展示だけでなく、建物自体がアートになっているものも多く、見どころもたくさん。気になる美術館を見つけてくださいね。
目次
目次を開く
閉じる

【箱根】中世ヨーロッパにトリップ♪「箱根ガラスの森美術館」

【箱根】中世ヨーロッパにトリップ♪「箱根ガラスの森美術館」 庭園も中世のヴェネチアをイメージ。正面に大涌谷が見える
長安寺から箱根登山バスで5分、徒歩でも15分ほどの「箱根ガラスの森美術館」。15~19世紀のヴェネチアングラスと現代のガラス作品を展示する美術館です。館内もさることながら、大涌谷を一望する庭園に咲く季節の花々や、屋外展示のガラスアートの美しさも魅力。箱根ならではの大自然との競演にうっとり。タイムトリップ気分で楽しみましょう。

箱根ガラスの森美術館(ハコネガラスノモリビジュツカン)

神奈川県足柄下郡箱根町仙石原940-48MAP

0460-86-3111

10:00~17:30(入館は17:00まで)

冬季(成人の日の翌日から11日間)


【山梨】自然の中にたたずむ、絵本専門の美術館で童心に返ってのんびり♪「小淵沢絵本美術館」

【山梨】自然の中にたたずむ、絵本専門の美術館で童心に返ってのんびり♪「小淵沢絵本美術館」
国内外のさまざまな絵本や原画がそろう、山梨県北杜市小淵沢町にある絵本専門の「小淵沢絵本美術館」。スタッフがセレクトした絵本などがずらりと並んでおり、絵本やオリジナルグッズが購入できるショップコーナーもあります。広々とした草原を目前にしたメルヘンな空間で、童心に返って心ゆくまで絵本の世界に浸りませんか。

小淵沢絵本美術館(コブチサワエホンビジュツカン)

北杜市小淵沢町上笹尾3331-441MAP

0551-36-5717

10:00~17:00(7~9月は9:30~)

水曜(祝日の場合は閉館、7~9月、GW、年末年始は無休)


【京都】愛され続ける京都・岡崎の美術館「京都市京セラ美術館」

【京都】愛され続ける京都・岡崎の美術館「京都市京セラ美術館」
京都・岡崎の地に、昭和8(1933)年のオープン以来、京都の人たちに愛され続ける美術館があります。「京都市美術館」は90年ほど続く美術館で、その本館は日本の公立美術館の中でもっとも古い建築。2020年にリニューアルをしており、ノスタルジックな気分を味わえる、レトロで「新しい」美術館です。

京都市京セラ美術館(キョウトシキョウセラビジュツカン)

京都市左京区岡崎円勝寺町124MAP

075-771-4334

10:00~18:00(最終入場17:30)

月曜(祝日の場合は開館)


【京都】京都が誇る74もの伝統産業品が集結「京都伝統産業ミュージアム」

【京都】京都が誇る74もの伝統産業品が集結「京都伝統産業ミュージアム」
美術館や博物館など、アートにまつわる施設が点在する京都屈指の文化ゾーンとも言えるエリア・岡崎。この地に、京都の伝統産業を存分に楽しめるスポット「京都伝統産業ミュージアム」があります。今年リニューアルしたばかりのミュージアムを早速訪ねてみました。

京都伝統産業ミュージアム(キョウトデントウサンギョウミュージアム)

京都市左京区岡崎成勝寺町9-1 京都市勧業館みやこめっせ 地下1FMAP

075-762-2670

10:00~18:00(入館は17:30まで)

HPを確認


【大阪】大阪アートの新拠点「大阪中之島美術館」

【大阪】大阪アートの新拠点「大阪中之島美術館」
大阪の中心部にある、堂島川と土佐堀川に囲まれた中之島エリア。かつて水運に支えられ発展してきた水の都のシンボルゾーンには、美術館や歴史的建造物などが集中し、大阪の文化・芸術シーンを牽引してきました。2022年2月には、新たなアイコンとして「大阪中之島美術館」が誕生。国内外の貴重なコレクションや建築など、さまざまな観点から注目を集め続けています。

大阪中之島美術館(おおさかなかのしまびじゅつかん)

大阪府大阪市北区中之島4-3-1MAP

06-6479-0550

10:00~17:00(最終入場16:30)

月曜(祝日の場合は翌平日休) ※展覧会により異なる


※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。

文:

ユーザーの投稿写真