ログイン / 会員登録するアカウントを選択

建築も楽しめる全国の美術館18選。アートを鑑賞するように建築をめぐる旅へ♪

124
建築も楽しめる全国の美術館18選。アートを鑑賞するように建築をめぐる旅へ♪
今度の旅は、アートな美術館を訪れてみませんか?館内の展示だけでなく、建物自体がアートになっているものも多く、見どころもたくさん。気になる美術館を見つけてくださいね。
目次
目次を開く
閉じる

【石川】私設の現代アート美術館「KAMU KANAZAWA」

【石川】私設の現代アート美術館「KAMU KANAZAWA」 KAMU kanazawaコレクション 《INFINITE STAIRCASE》©️Leandro Erlich
金沢市の中心部に2020年6月に開館した私設現代アート美術館「KAMU kanazawa(カム カナザワ)」。中核となる施設〈KAMU Center〉を含め複数カ所、徒歩圏内に展示スペースを点在させ歩いて街を巡りアートを楽しむ美術館です。
注目は、螺旋階段を横倒しにしたような造形の作品「INFINITE STAIRCASE」。鑑賞者が作品の中に入って楽しめる体験型のインスタレーション作品です。幅約3.5m奥行き約7m高さ約3mの作品の中に入ると、螺旋階段の吹き抜けを上から覗き込んでいるような錯覚と空間が拡張される仕掛けに驚きを感じずにはいられません。

【徳島】1000点以上の原寸大の西洋名画が集まる美術館「大塚国際美術館」

【徳島】1000点以上の原寸大の西洋名画が集まる美術館「大塚国際美術館」
徳島県・鳴門市の鳴門公園内にある、日本最大級の常設展示スペースを誇る美術館「大塚国際美術館」は、陶板で原寸大に再現された西洋名画が、1000点以上集まる世界初の陶板名画美術館です。その鑑賞ルートはなんと約4km。中でも空間をまるごと再現したダイナミックな展示は世界を旅しているような感覚になりますよ。

大塚国際美術館(オオツカコクサイビジュツカン)

徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦福地65-1MAP

088-687-3737

9:30~16:00(閉館17:00)

月曜、祝日の場合は翌日休、8月は無休


【愛媛】瀬戸内海をバックに和洋の現代アートを鑑賞♪しまなみ海道・大三島のアートミュージアム

【愛媛】瀬戸内海をバックに和洋の現代アートを鑑賞♪しまなみ海道・大三島のアートミュージアム ドアいっぱいに男女が描かれたノエ・カッツの作品「キッシング・ドア」
広島県と愛媛県を結ぶしまなみ海道の中央部に位置する大三島。ここには、現代日本画を収蔵展示する「大三島美術館」と、瀬戸内海をバックに現代的なアート作品を展示する別館「ところミュージアム大三島」があります。のどかな自然の中に佇む2つのミュージアムを訪ねてみましょう。

【福岡】大濠公園散策の途中に訪れたい自然に囲まれた美術館「福岡市美術館」

【福岡】大濠公園散策の途中に訪れたい自然に囲まれた美術館「福岡市美術館」 草間彌生の作品が展示される2階のコレクション展示室
リニューアルした「福岡市美術館」では、ダリやミロなど世界の巨匠や九州出身画家の作品、古美術のほか、旧福岡藩主黒田家の美術品を収蔵。美術情報コーナーでは、蔵書や所蔵品についての情報や美術全集などの図書を閲覧できます。

福岡市美術館(フクオカシビジュツカン)

福岡県福岡市中央区大濠公園1-6MAP

092-714-6051

9:30〜17:30 ※7〜10月の金・土曜〜20:00 ※入館は閉館の30分前まで ※カフェ・レストランの営業時間は公式サイト参照

月曜・12月28日〜1月4日(月曜が祝日・振替休日の場合は、その後の最初の平日)


【番外編】 自然に溶け込む17の野外作品をめぐるアートな旅へ/広島・瀬戸田「島ごと美術館」

【番外編】
自然に溶け込む17の野外作品をめぐるアートな旅へ/広島・瀬戸田「島ごと美術館」 リングの中央に上ることができ、作品と一緒に記念撮影ができる
瀬戸内海に浮かぶ生口島と高根島は、島内に「島ごと美術館」と称する、17の野外作品が点在するアートな島。海辺や町なか、小学校の中庭など、作家自身が設置場所を選び、その場所をイメージして造られたアート作品が展示されています。豊かな島の自然に溶け込む、多彩なオブジェを探してみましょう。

島ごと美術館

広島県 尾道市瀬戸田町

0845-27-2210 (尾道市瀬戸田支所しまおこし課)


***
いかがでしたか?今回は、過去に「ことりっぷWEB」で紹介したスポットの中から、建築も楽しめる美術館をまとめてご紹介しました。期間限定の展示や開館時間などは最新の情報をご確認のうえ、おでかけくださいね。
  • 3

※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。

文:

ユーザーの投稿写真