御朱印や授与品も素敵♪名古屋の総鎮守「若宮八幡社」は、緑豊かな都心のオアシス
heart

57

御朱印や授与品も素敵♪名古屋の総鎮守「若宮八幡社」は、緑豊かな都心のオアシス

名古屋の総鎮守として敬われている「若宮八幡社」。にぎやかな都心にありながら、境内は緑豊かで心安らぐ場所。本殿のほかに、さまざまなご利益がある末社も多く、地域の人や観光客などおまいりする人が絶えません。限定の御朱印や多彩な授与品、季節ごとの催しなど、訪れたくなるお目当ても豊富です。おまいりに訪れて、清々しい気持ちと素敵な授与品を受け取ってみてはいかがでしょう。

leaf

徳川家康が定めた名古屋の総鎮守

image

豊かな緑や季節の花に彩られた、趣ある境内

若宮八幡社があるのは、名古屋駅前と並ぶにぎやかなエリア、栄です。百貨店や商業ビル、ショップが立ち並ぶ通りや、多様な店が集まる大須の商店街もすぐ近く。名古屋駅からは地下鉄やバスなどを利用して、15分ほどでアクセスできます。 文武天皇の時代に別の場所に創建され、再興や焼失、再建などを経て、1610(慶長15)年、徳川家康が現在の場所に鎮座し、名古屋の総鎮守としました。

image

本殿の御祭神は、仁徳天皇、応神天皇、武内宿称

神社の前を通る、幅100mの大きな通りは若宮大通と呼ばれていて、若宮八幡社が名前の由来となっています。鳥居をくぐって境内に入ったら、まずは手水舎で身を清め、本殿へおまいりしましょう。社殿の厳かなたたずまいや、本殿の脇に立つ大きなクスノキなどに自然と心が静まります。 この地域で古くから崇敬を集める若宮八幡社の境内にはいくつもの末社があり、さまざまな神様が祀られているので、こちらにもおまいりしていきましょう。

leaf

神御衣神社で裁縫の上達や縁結びを願う

image

お社の前には色とりどりの「願いの緒」(700円)がいっぱい。願いの緒は社務所で頂いて

機織りの神様をお祀りする神御衣神社(みころもじんじゃ)は、裁縫の上達を願う和裁組合の人などを中心に敬われてきました。向かい側には大きな針塚があり、毎年2月8日にはこちらで針供養も催されています。 また、裁縫は布と布を縫い合わせることから、人と人とを結ぶ縁結びにもご利益があると伝えられています。願いごとを書いて奉納する「願いの緒」に、ご縁が結ばれるように想いを込めて結んでみてはいかがでしょう。

leaf

夫婦の狐の伝説がある連理稲荷神社

image

緑を背景に赤い鳥居が映える連理稲荷神社

赤い鳥居が連なる連理稲荷神社は、夫婦円満などの御利益があると伝えられています。こちらには古くから伝わる夫婦の狐の伝説があり、お社の近くに掲示されているので、その不思議な由来もぜひ読んでみてくださいね。そのほかにも、境内にはいろいろな末社があるので、ゆっくりと散策してみましょう。

image

願いごとを書いて奉納する「お願い狐」(700円)

leaf

季節感のある月替わりの御朱印

image

季節の草花や風物詩があしらわれた月替わりの御朱印と、朔日参りの御朱印(いずれも令和7年7月の見本)

おまいりを終えたら、社務所で御朱印を頂きましょう。若宮八幡社や神御衣神社などの通常の御朱印のほか、月替わりの御朱印や、元日を除く毎月1日の朔日参りのみ頂ける御朱印もあります。桜やあじさいの開花時期だけの限定御朱印もあるので、それをお目当てにおまいりするのもいいですね。

leaf

おみくじやお守りの種類も豊富

image

文字が浮かび上がるまで、わくわくする水みくじ(300円)

おみくじは、本殿の横や社務所にいろいろな種類がそろっています。水に浸すと文字が浮かび上がる「水みくじ」は、本殿の横にある井戸に浮かべてみましょう。井戸にはかわいいピンクの手押しポンプがあるので、すぐにわかりますよ。 お守りもさまざまなご利益やデザインのものがあります。大切に飾っておきたい、身につけていつも持ち歩きたいと感じるものがたくさんあるので、じっくり選んでみてくださいね。

image

心が安らかで清らかで、健康でありますようにと願う「清心守(まごころまもり)」(1000円)は、透け感のあるレース風。色は好みのものを選んで

image

巾着型がかわいらしい招福守(700円)と、神御衣守(1000円)(左)。幸せを引き寄せる、幸せの糸巻き守(1000円)(右)

leaf

おまいりのきっかけになる楽しい催しも

image

境内で時折聞こえる鈴の音も心地よい

若宮八幡社では、毎月1日の朔日参りにあわせて、若宮の森マルシェも行われています。キッチンカーをはじめ、焼菓子や小物、野菜の販売などを行うショップが境内にずらり。にぎやかな雰囲気に包まれます。挙式が行われる場合は開催されないので、事前にInstagramでチェックしてみてくださいね。 神様と人がともに、和やかに楽しむ“神人和楽”という考えにもとづいた、魅力的な催しや授与品も多い、若宮八幡社。都心では貴重な心安らぐ場所でもあるので、気軽に訪れておまいりし、日頃の感謝の気持ちを伝えてみてはいかがでしょうか。

spot

若宮八幡社

ワカミヤハチマンシャ

※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。
※画像・文章の無断転載、改変などはご遠慮ください。

sunshine
pin愛知県

の人気記事

sunshine

おすすめ記事

sunshine
pin愛知県

× したいことから

他の記事を探す

旅プラン日帰り旅ひとり旅ご利益めぐり絶景旅街さんぽいやされる避暑地花さんぽニュースポット雨の日ランチ
sunshine

あわせて読みたい

onlinestore
onlinestore
magnifier
アプリでもっと便利に
おすすめスポット90,000件を掲載
あたらしい情報を毎日お届け
季節の景色や名所、おいしいスイーツやグルメ情報などこれからの旅、週末に行きたい素敵なスポットが見つかります♪
point
自分だけの旅行・おでかけ
情報がみつかる
map
気になるスポットを
お気に入り登録
これから行きたいスポット情報や記事投稿を
クリップしてあなただけのリストを作れます。
search
便利な検索機能で
行きたい場所が見つかる
旅行前の情報収集で使える観光エリア、
ジャンル、ハッシュタグ検索から、
今いる場所から周辺の見どころや
カフェを探せる現在地まで
役に立つ検索機能がたくさん。
passport
電子書籍が手軽に読める

ことりっぷガイドブック・マガジンの
電子書籍版の購入ができます。
旅行・お出かけ中にさくさく閲覧♪
月額400円で120冊以上が
読み放題になる「ことりっぷpassport」も。
point
旅の思い出を共有、
旅好きユーザーとつながる
photo
かんたんに
思い出の写真を投稿
旅先のとっておきの瞬間や、
お気に入りのスポットをアップすることができます
app
さぁ、あなただけの
小さな旅を
見つけましょう♪
ios_download