京都奈良ー奈良⑱
興福寺からならまちに来た時、実はかき氷のほうせき箱を覗いてみたのです。
朝イチから整理券を配るほど人気のお店なので、1100頃では無理だと思ったけど、1300~1330がまだ残ってた!
しかも数量限定の「はる氷」の整理券も残ってた!(予約代として100円を預けます。時間に行けば戻ってきます)
粟を出たのが1300すぎ。すでにお腹は満杯でしたが、行くしかない!
商店街のメインの通りに移転して大きくなったらしい店内は広くて40席弱あるみたいです。
店で使ってる器が売ってたりして悩む。妹に止められた。
はる氷(1300円もした!)は桜に抹茶、中にも何やら入ってて、氷はふわふわでエスプーマも美味しかったです。グラスに入ったお湯がついてきます。ありがたい。
妹が頼んだのはアフォガードかな。
さて、写真の「をかし東城」は堂本の剛さんのおすすめで有名になった酒粕のチーズケーキのお店です。粟の通りの向こうにあるのでちらりと寄ったら、妹がどうしても食べたいと。ランチ15分前ですよ!冗談かと思ったら、2席しかないテーブルに相席させてもらって「すぐ食べ終わるから!」ですと。
店内の匂いだけで顔が赤くなるほどの日本酒にやられ、私は退散しましたが。
「樫舎」は粟の隣の店です。寄りたかったのですが、想像以上に入りにくい雰囲気。店の前にいたご婦人たちが並んでいるのか、ただ休んているのかよく分からず、諦めちゃいました。
今回は奈良で和菓子をほとんど買わなかったので、次回は入ってみたいです。
駅に戻りホテルに預けた手荷物を受け取って近鉄で京都駅へ
聖護院の八ツ橋を主人に買い(これだけでいいと言われた)伊勢丹の地下で六盛の手まり弁当を、SIZUYAのアンパンを買って新幹線に。
品川で在来線を待っている時に、ここで私、気が付きました。
家の鍵は?鍵ー!
朝、ホテルから自宅にスーツケースを送ったんです。
その中に鍵を入れましたねー私。それにしても、いま気が付きますかねー
人生最大の失態!
単身赴任で東京駅近くに住んでる主人の狭い部屋に泊めてもらい、翌朝つくスーツケースは隣に住む姑に頼んで。なんとか家に入れましたが。
あーもー!私のアホっ!
皆さん、お気をつけください。
(ちなみに我が妹も一度、やっているそうです。姉妹って似てる)
#奈良 #かき氷
2019.04.26

28
