【熊野本宮大社 大鳥居】 2024秋旅行@伊勢志摩 世界遺産 紀伊山地の霊場と参詣道 一度は、と思っていた場所にようやく来れました . . #秋 #和歌山県 #熊野 #旅行 #世界遺産
2024.11.06
もっとみる熊野本宮大社 熊野三山の一つ #世界遺産 #熊野三山 #熊野詣 #熊野古道 #本宮
2024.06.26
もっとみる紀伊半島巡り🚗³₃ 熊野本宮大社へ参拝⛩ 本殿へ続く158段の長い階段!その隣には熊野古道の一部の古い階段がひっそりとあります。 一旦普通の階段から上り、再び少しだけ熊野古道の雰囲気を感じながら古い階段を上りました。 境内は厳かで、神聖な空気が流れていました🙏 明治22年に起こった洪水のため熊野坐神社の中・下社が倒壊し、流出を免れた上四杜のみ今の熊野本宮大社で祀られています。 世界遺産登録二十周年記念の熊野三山巡拝御朱印を無料でいただくことができ、牛王神符が印刷されていてそれぞれの神社のスタンプが押せるようになっています。 もちろん普通の御朱印もあり、切り絵御朱印をいただきました😊 八咫烏色の真っ黒なポストがあり、葉書として投函できる絵馬があったので義父母の健康祈願をして送りました。 帰りには神社の麓の売店でもうで餅を購入。こしあんをお餅で包み、玄米粉がまぶしてあります。玄米粉のほろ苦さが素朴で美味しかったです😋 #紀伊半島巡り #熊野本宮大社 #神社 #八咫烏 #熊野古道 #八咫烏ポスト #御朱印 #もうで餅 #田辺 #和歌山
2024.06.04
もっとみる世界遺産に登録された温泉 湯の峰温泉つぼ湯に来ました!なんと1時間30分待ち…。立ち寄りポイントなので残念ながら入浴は諦めました…(-.-;)
2021.11.12
もっとみる過去picより📸 #湯ノ峰温泉 熊野古道を歩いた後は、ゆったり温泉で癒されて疲労回復♨️ #世界遺産の温泉 #つぼ湯 にも入ってみました! 湯ノ峰温泉から近くにある #川湯温泉 川から温泉が湧いてます。川面から湯気がたつ景色♨️ 河原を自分で掘って、温泉作りも。 湧いてる温泉だけだと熱いから、川の水と混ぜていい感じの温度に自分で調節。 楽しい😊 #温泉ぽかぽか
2021.01.16
もっとみる#夏旅2019 #温泉街 #湯の峰温泉
2019.07.06
もっとみる雰囲気のいいおしゃれなカフェレストラン ご家族で経営されてるようでとても居心地よかったです。 #カフェ #レストラン #ほっこり
2020.10.10
もっとみる【みるりいな】 #ことりっぷ電子版 で熊野三山を下調べしていて 掲載されていたカフェです 和歌山ドライブで ランチするのはここ❣️ と、事前に決めていました お店のスタッフさんはこちらの看板娘さん😍 中学生?小学生かなぁ?とてもしっかり接客してくれていました👍 メニューがとにかく沢山あって 目移りして迷う迷う迷う〜〜🌀 そのメニュー表に お店の屋号に関するエピソードが書かれていて ほっこりさせられました💕 オーダーしたオムライスのドミグラスソースには熊野のブランド牛が使われていました 見かけよりずっとボリュームがあって食べきるのが苦しいくらいでした😅女性はオーダーにの時にライス少なめとお願いされた方が良いかと思われます #わたしの旅
2020.08.29
もっとみる熊野古道観光の際に利用しました。 貸切が4箇所あることや、西日本最大級の露天風呂があるとの事で決めました。 実際伺ってみると、系列の3棟の宿が広大な敷地にあり、川がながれ、ロケーションも最高でした。 貸切風呂は泉質が良く、10人以上入れるような広いものでした。また、露天風呂は5箇所に別れた驚くような広いもので、圧巻でした。 #源泉掛け流し #温泉 #熊野古道
2021.03.16
もっとみるFlorenceの夏休み 食後のデザートはもうで餅の食べ比べ。 白い方は水餅で新発売だそうです。 夏には水餅がいい感じ。 お餅の中に小豆あん、外にはうるち米を引いて粉にして炒ったものでコーティングしてあります。 香ばしくて美味しい! 冷たいお抹茶とともに。 #ひんやりスイーツ #旅のひととき #夏旅2019 #もうで餅
2019.08.10
もっとみるFlorenceの夏休み お詣りをすませ、熊野郷土料理めはり寿司を食べました。高菜の浅漬けでごはんを包んだものです。 ごはんもモチモチしていて美味しかったです。 ざるそばは大根の細切りと一緒に食べます。 シャキシャキしてこちらも美味しくいただきました。 #夏旅2019 #旅のひととき #郷土料理
2019.08.10
もっとみる熊野三山詣でのお土産『もうで餅』 玄米粉がまぶしてあってほっこり優しいお餅 #とっておきの旅#夏休み#弾丸ツアー#熊野三山#和歌山
2018.08.13
もっとみる和歌山県の奥熊野に位置する川湯温泉。 川原を掘ると温泉が湧き オリジナルのMy露天風呂が作れちゃうという、 珍しい温泉です。 こちらは「山水館 川湯みどりや」が用意した 川原の露天風呂。 目の前の川は ゆるやかに流れるようにしてあり、 木々が写り込む水面を眺めながら 温泉を楽しめます。 混浴だけど、湯浴み着が用意されていて 女性もガンガン入っていますヨ。 露天風呂は2つあって 自然と男女に分かれるところが面白い。 どちらの露天風呂が女湯(?)になっているか、運次第。 #こころとカラダにやさしい宿 #和歌山 #温泉 #熊野 #絶景 #露天風呂 #川湯温泉
2017.12.25
もっとみる森の中を車で走ってると突然現れた川湯温泉。透明感の高い浅瀬の川で、火照った手足を冷やして癒された♪ 掘ると温泉が出てくる不思議な場所。 #海森
2015.08.29
もっとみる✨聖地ライトアップ✨✨ 大斎原⛩️ 夕方になっても気温は下がらないまま、ゆっくりと夕闇が進んで…ライトアップが始まりました✨✨ 日本一大きな鳥居のライトアップ⛩️✨ 暗闇に浮かび上がる大鳥居が幽玄な姿で聳え立ちます💙💜 世界遺産に登録されて20周年の記念に、和歌山各地でいろいろなイベントが開催されていますꕤ…˖* #透明の世界 #和歌山 #田辺市 #熊野本宮大社 #熊野本宮大社旧社地大斎原 #聖地 #世界遺産 #世界遺産登録20周年 #ライトアップ #暗闇に浮かび上がる大鳥居⛩️💜
2024.07.11
もっとみる✨聖地ライトアップ✨✨ 大斎原⛩️ 神が舞い降りたという大斎原(おおゆのはら)。 和歌山の熊野本宮大社の旧社地「大斎原」。 明治22年8月に起こった大水害が本宮大社の社殿を呑み込み社殿の多くが流出したため、水害を免れた4社を現在の熊野本宮大社がある場所に遷座しました。 熊野本宮大社から500メートルほどの場所に大鳥居(高さ約34m、幅約42m)が見えます。その背後のこんもりとした森が大斎原です。 夕暮れ前に現地に到着🚗 初めて見る大きな鳥居に圧巻されながら日が暮れるのを待ちます⛩️ そばのお店に、七夕が飾ってありました🎋 #透明の世界 #和歌山 #田辺市 #熊野本宮大社 #熊野本宮大社旧社地大斎原 #聖地 #世界遺産 #世界遺産登録20周年 #ライトアップ #日が暮れるのを待ちます⛩️
2024.07.11
もっとみる紀伊半島巡り🚗³₃ 熊野本宮大社旧社地 大斎原 大きな立派な鳥居⛩✨ 日本最大の鳥居で高さは約34m。 見上げた中心には八咫烏が鎮座しています。 手水舎にも八咫烏!熊野では八咫烏が神の使者だと言われています。 木に覆われた参道の先に建物はなく、熊野坐神社跡があります。神社は明治22年に起こった熊野川の大洪水によって倒壊しました。 水害前の神社の絵図には、熊野川・岩田川・音無川の中州に森に囲まれた神社があります。参詣者は川を渡ることで身を清める禊をして境内に入っていたとのことです。 この後、歩いてすぐの場所にある熊野本宮大社は向かいます⛩ #紀伊半島巡り #熊野本宮大社旧社地大斎原 #熊野本宮大社 #大斎原 #熊野坐神社 #神社 #鳥居 #大鳥居 #八咫烏 #田辺 #和歌山
2024.06.04
もっとみる大村屋さんで作ってもらったお弁当。写真にはありませんがおかず付きでおいしかったです。✨
2019.12.21
もっとみる【熊野本宮大社 大鳥居】 2024秋旅行@伊勢志摩 世界遺産 紀伊山地の霊場と参詣道 一度は、と思っていた場所にようやく来れました . . #秋 #和歌山県 #熊野 #旅行 #世界遺産
2024.11.06
もっとみる熊野本宮大社 熊野三山の一つ #世界遺産 #熊野三山 #熊野詣 #熊野古道 #本宮
2024.06.26
もっとみる紀伊半島巡り🚗³₃ 熊野本宮大社へ参拝⛩ 本殿へ続く158段の長い階段!その隣には熊野古道の一部の古い階段がひっそりとあります。 一旦普通の階段から上り、再び少しだけ熊野古道の雰囲気を感じながら古い階段を上りました。 境内は厳かで、神聖な空気が流れていました🙏 明治22年に起こった洪水のため熊野坐神社の中・下社が倒壊し、流出を免れた上四杜のみ今の熊野本宮大社で祀られています。 世界遺産登録二十周年記念の熊野三山巡拝御朱印を無料でいただくことができ、牛王神符が印刷されていてそれぞれの神社のスタンプが押せるようになっています。 もちろん普通の御朱印もあり、切り絵御朱印をいただきました😊 八咫烏色の真っ黒なポストがあり、葉書として投函できる絵馬があったので義父母の健康祈願をして送りました。 帰りには神社の麓の売店でもうで餅を購入。こしあんをお餅で包み、玄米粉がまぶしてあります。玄米粉のほろ苦さが素朴で美味しかったです😋 #紀伊半島巡り #熊野本宮大社 #神社 #八咫烏 #熊野古道 #八咫烏ポスト #御朱印 #もうで餅 #田辺 #和歌山
2024.06.04
もっとみる世界遺産に登録された温泉 湯の峰温泉つぼ湯に来ました!なんと1時間30分待ち…。立ち寄りポイントなので残念ながら入浴は諦めました…(-.-;)
2021.11.12
もっとみる過去picより📸 #湯ノ峰温泉 熊野古道を歩いた後は、ゆったり温泉で癒されて疲労回復♨️ #世界遺産の温泉 #つぼ湯 にも入ってみました! 湯ノ峰温泉から近くにある #川湯温泉 川から温泉が湧いてます。川面から湯気がたつ景色♨️ 河原を自分で掘って、温泉作りも。 湧いてる温泉だけだと熱いから、川の水と混ぜていい感じの温度に自分で調節。 楽しい😊 #温泉ぽかぽか
2021.01.16
もっとみる#夏旅2019 #温泉街 #湯の峰温泉
2019.07.06
もっとみる雰囲気のいいおしゃれなカフェレストラン ご家族で経営されてるようでとても居心地よかったです。 #カフェ #レストラン #ほっこり
2020.10.10
もっとみる【みるりいな】 #ことりっぷ電子版 で熊野三山を下調べしていて 掲載されていたカフェです 和歌山ドライブで ランチするのはここ❣️ と、事前に決めていました お店のスタッフさんはこちらの看板娘さん😍 中学生?小学生かなぁ?とてもしっかり接客してくれていました👍 メニューがとにかく沢山あって 目移りして迷う迷う迷う〜〜🌀 そのメニュー表に お店の屋号に関するエピソードが書かれていて ほっこりさせられました💕 オーダーしたオムライスのドミグラスソースには熊野のブランド牛が使われていました 見かけよりずっとボリュームがあって食べきるのが苦しいくらいでした😅女性はオーダーにの時にライス少なめとお願いされた方が良いかと思われます #わたしの旅
2020.08.29
もっとみる熊野古道観光の際に利用しました。 貸切が4箇所あることや、西日本最大級の露天風呂があるとの事で決めました。 実際伺ってみると、系列の3棟の宿が広大な敷地にあり、川がながれ、ロケーションも最高でした。 貸切風呂は泉質が良く、10人以上入れるような広いものでした。また、露天風呂は5箇所に別れた驚くような広いもので、圧巻でした。 #源泉掛け流し #温泉 #熊野古道
2021.03.16
もっとみるFlorenceの夏休み 食後のデザートはもうで餅の食べ比べ。 白い方は水餅で新発売だそうです。 夏には水餅がいい感じ。 お餅の中に小豆あん、外にはうるち米を引いて粉にして炒ったものでコーティングしてあります。 香ばしくて美味しい! 冷たいお抹茶とともに。 #ひんやりスイーツ #旅のひととき #夏旅2019 #もうで餅
2019.08.10
もっとみるFlorenceの夏休み お詣りをすませ、熊野郷土料理めはり寿司を食べました。高菜の浅漬けでごはんを包んだものです。 ごはんもモチモチしていて美味しかったです。 ざるそばは大根の細切りと一緒に食べます。 シャキシャキしてこちらも美味しくいただきました。 #夏旅2019 #旅のひととき #郷土料理
2019.08.10
もっとみる熊野三山詣でのお土産『もうで餅』 玄米粉がまぶしてあってほっこり優しいお餅 #とっておきの旅#夏休み#弾丸ツアー#熊野三山#和歌山
2018.08.13
もっとみる和歌山県の奥熊野に位置する川湯温泉。 川原を掘ると温泉が湧き オリジナルのMy露天風呂が作れちゃうという、 珍しい温泉です。 こちらは「山水館 川湯みどりや」が用意した 川原の露天風呂。 目の前の川は ゆるやかに流れるようにしてあり、 木々が写り込む水面を眺めながら 温泉を楽しめます。 混浴だけど、湯浴み着が用意されていて 女性もガンガン入っていますヨ。 露天風呂は2つあって 自然と男女に分かれるところが面白い。 どちらの露天風呂が女湯(?)になっているか、運次第。 #こころとカラダにやさしい宿 #和歌山 #温泉 #熊野 #絶景 #露天風呂 #川湯温泉
2017.12.25
もっとみる森の中を車で走ってると突然現れた川湯温泉。透明感の高い浅瀬の川で、火照った手足を冷やして癒された♪ 掘ると温泉が出てくる不思議な場所。 #海森
2015.08.29
もっとみる✨聖地ライトアップ✨✨ 大斎原⛩️ 夕方になっても気温は下がらないまま、ゆっくりと夕闇が進んで…ライトアップが始まりました✨✨ 日本一大きな鳥居のライトアップ⛩️✨ 暗闇に浮かび上がる大鳥居が幽玄な姿で聳え立ちます💙💜 世界遺産に登録されて20周年の記念に、和歌山各地でいろいろなイベントが開催されていますꕤ…˖* #透明の世界 #和歌山 #田辺市 #熊野本宮大社 #熊野本宮大社旧社地大斎原 #聖地 #世界遺産 #世界遺産登録20周年 #ライトアップ #暗闇に浮かび上がる大鳥居⛩️💜
2024.07.11
もっとみる✨聖地ライトアップ✨✨ 大斎原⛩️ 神が舞い降りたという大斎原(おおゆのはら)。 和歌山の熊野本宮大社の旧社地「大斎原」。 明治22年8月に起こった大水害が本宮大社の社殿を呑み込み社殿の多くが流出したため、水害を免れた4社を現在の熊野本宮大社がある場所に遷座しました。 熊野本宮大社から500メートルほどの場所に大鳥居(高さ約34m、幅約42m)が見えます。その背後のこんもりとした森が大斎原です。 夕暮れ前に現地に到着🚗 初めて見る大きな鳥居に圧巻されながら日が暮れるのを待ちます⛩️ そばのお店に、七夕が飾ってありました🎋 #透明の世界 #和歌山 #田辺市 #熊野本宮大社 #熊野本宮大社旧社地大斎原 #聖地 #世界遺産 #世界遺産登録20周年 #ライトアップ #日が暮れるのを待ちます⛩️
2024.07.11
もっとみる紀伊半島巡り🚗³₃ 熊野本宮大社旧社地 大斎原 大きな立派な鳥居⛩✨ 日本最大の鳥居で高さは約34m。 見上げた中心には八咫烏が鎮座しています。 手水舎にも八咫烏!熊野では八咫烏が神の使者だと言われています。 木に覆われた参道の先に建物はなく、熊野坐神社跡があります。神社は明治22年に起こった熊野川の大洪水によって倒壊しました。 水害前の神社の絵図には、熊野川・岩田川・音無川の中州に森に囲まれた神社があります。参詣者は川を渡ることで身を清める禊をして境内に入っていたとのことです。 この後、歩いてすぐの場所にある熊野本宮大社は向かいます⛩ #紀伊半島巡り #熊野本宮大社旧社地大斎原 #熊野本宮大社 #大斎原 #熊野坐神社 #神社 #鳥居 #大鳥居 #八咫烏 #田辺 #和歌山
2024.06.04
もっとみる大村屋さんで作ってもらったお弁当。写真にはありませんがおかず付きでおいしかったです。✨
2019.12.21
もっとみる