エリアから探す
ガイド・マガジン
新着
特集
絶景旅
カフェ
おみやげ
京都
鎌倉
金沢
熱海
7フォロー中 13フォロワー
フォローする
古い神社やその周辺を散歩するのが大好きです❤︎
投稿 114
クリップ 14
エメラルダス 浅草からお台場まで、乗船したら、ちょうど夕日。とてもキレイでした✨
アクティビティ・体験、風景・景色
2020.01.05
湊川神社 祭神は楠木正成。 楠木正成のお墓があります。 幕末志士が憧れた忠義の臣ですね。
風景・景色、名所・旧跡
2019.12.16
伊射奈岐神社 式内社 延喜式神名帳の島下郡の条に「伊射奈岐神社」が二座あり、その一座とされる。なお、もう一座は佐井寺に位置しイザナギを祀る同名の神社だといわれる。 もう一社の伊射奈岐神社 (吹田市佐井寺)は下の写真です。
2019.12.08
井於神社 式内社 建速素戔嗚尊 天児屋根命 菅原道真 の3柱を祀る。
佐和良義神社 式内社 現在、加具土大神を祀る。 「神名帳考証」は平群都久宿禰命、「神社覈録」は早良臣神歟、「特撰神名牒」は加具土神とする。
天石門別神社(茨木神社 境内) 式内社 祭神 天手力男命 大同2年(807年)、坂上田村磨が荊切の里(地名「茨木」の由来)を作った際、今は奥宮となっている天石門別神社が創建されたのに始まると伝えられる。当時は、現在の茨木市宮元町に鎮座していた。
牟禮神社 式内社 主祭神 建速素盞鳴尊 (たてはやすさのおのみこと) 天児屋根命 (あめのこやねのみこと) 『古事記』垂仁天皇の段に「御子大中津日子命者牟礼之別祖也」とあり、元は牟礼豪族の祖・大中津日子命(おおなかつひこのみこと)を祀っていたという説がある[1]。しかしながら織田信長の社寺焼き払いを免れるため、祭神を信長の敬う牛頭天王と春日神であると偽ったのがそのままとなったという。
溝咋神社 式内社 主祭神 玉櫛媛命、媛蹈鞴五十鈴媛命 三島溝咋の一族を祭っているようです。
祇園神社 神戸市兵庫区にあります。 小高い丘の上にあり、かつて平清盛が夢をみた福原京が一望できます。
2019.12.01
佐佐婆神社 式内社 主祭神 正哉吾勝勝速日天忍穗耳尊 第7代皇霊天皇の勅命によりて創立すと伝えられる古社にして、延喜式内神社となり、古来、皇室の崇敬篤く、崇神天皇の御代丹波国平定し給へる。日子坐王の長子佐佐君の祖神志夫美宿弥一族の奉齋せられたる社である。 はじめ、お寺かと思いました。 大きなイチョウが見事でした。
2019.11.23
大賣神社 式内社 主祭神 大宮売命 第11代垂仁天皇(29)の御代、皇女天磐船にて当地に幸い給ひ、榊を植え、注連縄を張り木を曲げて奉る。 桓武天皇(781)の御代、始めて神殿を営む。 小さい神社でしたが、とてもキレイな素敵な神社でした。
川内多々奴比神社 式内社 主祭神 天照皇大御神 崇神天皇の御代四道将軍丹波道主命、この地に野陣を張り賊徒征伐に苦慮されたとき、白髪の翁が現れ玉剣を授け、その加護により平定することができたので朝廷に言上し、勅命によりここに宮地を営んだのが縁起。
京都のダイコクバーガー🍔 サクサクしたパンが美味しかった❤︎
カフェ、パン
2019.11.09
インディアメーラー 2019 日 程:2019年 11月2日(土)、3日(日)、4日(月祝) 会 場:神戸メリケンパーク特設会場 カレーにはめちゃくちゃ長い列が出来ていたので、諦めてしまいました💦
ごはん、イベント
2019.11.03
天之御中主尊神社 延喜式などには記載は無いので、比較的新しい神社だと思います。 古事記には1番最初に出てくる神様ですねハート
2019.10.30
藤ヶ崎龍神 龍は古来より水を司る神様として日本各地で祀られており、 そこかしこで水の気配のする滋賀にも 龍にまつわる神社がたくさん存在します。 その中でも、この藤ヶ崎龍神はその名の通り、 『龍を感じるパワースポット』として特に有名なようです。 なんだそうです。でも湖畔でとても気持ちが良かったです。龍神がいらっしゃったのでしようか⁇ 落石注意などの表示がありましたので、気をつけてください。
近江八幡の八幡堀をブラブラ。 風情がありますね❤︎
ラ コリーナ近江八幡 トトロは隠れていませんか?😝 観光客も多いのに、気持ちが落ち着く場所でした❤︎
カフェ、風景・景色
沙沙貴神社 佐々木源氏の神社です。 もしかしたら、我が祖先様が居るのかも⁈
安土城跡 ここかぁ〜と通り過ぎてしまいました💦 時間があれば次はぜひ
乎加神社 式内社 すごく静かな、神聖な空気でした。 いい天気☀️だし♫
鴨神社 式内社 加茂遺跡がこの神社を中心に発見され、弥生時代の大規模集落や銅鐸も見つかっています。
2019.10.28
小戸神社 式内社。 祭神 大山津見尊 町の小さな神社で、キレイでした。
穴織宮 伊居太神社 式内社 仁徳天皇77年創建と言われています。 とても素敵な古社でした。
多田神社。源氏発祥の地。 大きな社殿で、前にある川と赤い桟橋とが美しかった❤︎
多太神社 式内社 祭神 日本武尊 小さい神社ですが、とても感じが好みでした❤︎
高羽丹生神社 式内社 ここは古代 覚美(かがみ)の郷と言われ、鏡作部が住んで水神を祀ったようです。 本社は奈良県吉野郡の丹生川上神社。
鏡作坐天照御魂神社 式内社 鏡作部が居住していたようです。 坐…どこからやってきた人々なのでしょうね?
天太玉命神社 忌部氏の祖神です。
磯城瑞籬宮跡 第10 第崇神天皇の宮跡。 磯の字が入るのに、水辺じゃないのかなー?
スポット
10
記事
1
投稿
3
カアナパリ
(カアナパリ)
現地スタッフならではのガイドが人気
大轟の滝
(オオトドロノタキ)
モトマチ喫茶
()
yusan pizza
(ユサンビザ)
焼山寺
古代ハス
雨乞いの滝
森森舎
浄蓮庵(一本杉庵)
神通滝
プレゼントも♪フォトコンテスト「#北総とりっぷ」
【プレゼントも】美食と癒やしのリゾート・三重「VISON」から始まる、多気町の自然の恵みをいただく旅へ
鳥取・倉吉に県立美術館がオープン♪芸術にときめいて、うつわに温泉に鳥取満喫トリップ
日本メイドのビーズで、お団子ブローチ&盆栽づくり♪「おでかけ時間」と「おうち時間」を楽しむビーズキット【ことりっぷオンラインストア】
心ひかれる器との出会いがある♪海を眺めながら海鮮丼、焼きもの探し、福井「越前町」へ
都会のひとり旅を贅沢に。「スーパーホテルPremier銀座」で叶える、上質な1泊2日旅
【週末旅♪】江戸時代の面影が残るレトロな佐倉・成田・佐原・銚子へJR線に乗って
旅のプランも記録も、手軽に保存。スポットのクリップや周辺情報の検索が簡単にできます。
旅先のとっておきの瞬間や、お気に入りのスポットをアップすることができます。
さぁ、あなただけの小さな旅を見つけましょう♪