
湖畔に並ぶ中世の町並み。スイスの絶景を一望できる古都ルツェルン
2017.06.02

第3回目は美しい景観に囲まれたスイス中央に位置する都市・ルツェルンをご紹介します。
そこから見える山々はスイスで最初に観光地として栄えた場所で、この古都は今なお世界中から観光客を惹き付け続けています。
湖畔に並ぶ中世からある旧市街の建物には壁画が描かれており、街歩きも楽しむこともできます。
その町並みや食べ物、アート、そして、ちょっと変わった博物館など、ここにきたら訪れておきたいおすすめのスポットを深く見ていきましょう。
景色を見ながらロマンチックな橋を渡ろう

スイスの美しさをギュッと凝縮したような景色を一度に楽しめるのがルツェルンのすごいところです。
底が見えるほどに透明なロイス川を渡るのは、中世に架けられたカペル橋。「カペル」はドイツ語で「チャペル」を指し、教会へ向かう橋だったことがわかります。
夏になると欄干にたくさん花が飾られ、よりロマンチックな姿に。

カペル橋とともに散策したいのが川沿いにある旧市街。
500年以上前の建物に、細かい壁画や文字が描かれているのが、このルツェルン旧市街の特徴です。
例えば元薬屋さんの壁には、「AMOR MEDICABI LIS NVLLIS HERBIS(愛に効く薬はない)」というロマンチックな言葉が。

ランチはカペル橋を観ながらルツェルン地方の伝統料理を

こちらのお店のお勧めは、ルツェルン地方の伝統料理、「Fritschi Paschtete (フリッシ・パステーテ)」(34.50フラン)。
さくさくパイ生地の中には、柔らかなマッシュルームと子牛の肉が。レーズン、コニャックが隠し味のクリーミーなグレービーソースと絡み合い、まろやかで深い味わいです。
ルツェルン産のワインとの相性は抜群ですよ。
晴れていれば、テラス席へ。目の前に広がる景色を独り占めしたような気分で、気持ちよく食事をすることができます。
ZUNFTHAUSRESTAURANT PFISTERN(プフィステルン)
+41(0) 41 410 36 50
月曜〜土曜9:00~24:00、日曜9:00~23:00

館長はピカソの絵のモデルになったことも!「ローゼンガルト・コレクション」

ルツェルン駅から徒歩5分程の場所にある「ローゼルガルト・コレクション」は、美術商だった父とその娘であるアンジェラ・ローゼンガルトさんが収集した絵や彫刻作品が揃う美術館です。
シャガールやモネなど、名だたる画家の作品が揃いますが、中でもピカソは作品だけで130点もあります。
ピカソと直接の親交が深かったことから、彼の妻や恋人など、他ではなかなか出会えない個人的な作品を観られるのがこの美術館の魅力です。

特にピカソ自身に描いてもらったというアンジェラさんのポートレート5作品は見ものです。
ピカソに会い、ポートレートを描いてもらうという経験を何度もしているアンジェラさんは、今も美術館館長として健在で、毎日元気に働いています。

Rosengart Collection (ローゼンガルト・コレクション)
Pilatusstrasse 10, 6003 LuzernMAP
+41(0)41 220 16 60
10:00~18:00
・大人18フラン(スイストラベルパス利用可)
http://www.raileurope-japan.com/pass/スイスパス
・スイストラベルパスについてはこちら

交通博物館でスイスの新旧乗り物を体験


飛行機の操縦気分を体験できたり、宇宙船の中で無重力の感覚を味わう乗り物があったりと、まるで遊園地のようなので、小さな子供連れはもちろん、大人同士でも楽しめます。

お土産コーナーはチョコレートが定価から15パーセント引きなので、まとめ買いを予定している人にもお勧めです。
Verkehrshaus der Schweiz(スイス交通博物館)
+41(0)41 370 44 44
10:00~18:00
・大人30フラン ※「スイスチョコレートアドベンチャー」は別途12フラン(スイストラベルパス利用で入館料が半額になります)
http://www.raileurope-japan.com/pass/スイスパス
・スイストラベルパスについてはこちら

タイムスリップした気分で歩くルツェルンの街

美しい自然とともに、タイムスリップしたような気持ちで街あるきを楽しんでみてください。
-スイス政府観光局
http://www.myswiss.jp
-スイスインターナショナルエアラインズ
https://www.swiss.com
-スイストラベルシステム
http://www.raileurope.jp

スイス政府観光局
スイスへ行ってみたいと思ったら、スイス政府観光局ウェブサイトへ。旅のテーマや、エリア情報、イベントや現地から届いた最新ニュースなど、スイスを楽しく、スマートに旅する情報が満載です!
※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。
文:Ami M 写真:青柳喬