
143
2017.08.05
今週のランキングー本好きにはたまらない泊まれる図書館から会津のファンタジックな美しい羊羹までー
みなさんがクリップして「行きたいリスト」に入れた記事を、毎週ランキング形式でご紹介。 今週は、佐賀県にある昼間は図書館、夜は宿にかわる「泊まれる図書館」や、会津の和菓子屋が手がけるファンタジックな美しい羊羹がランクイン。 夏旅の計画や、おみやげの参考にしてくださいね。

【第5位】パステルカラーのお菓子トッピングがかわいい。期間限定のかき氷が人気の六本木「yelo」

「KAKIGORI CAFE&BAR yelo(カキゴオリ カフェ アンド バー イエロ)」はかき氷をいつでも楽しめるように朝まで長時間営業しているお店。和菓子をトッピングしたものからお酒を使ったものまで、メニューも季節や月ごとにめまぐるしく変わるので目が離せません。
「yelo」の記事はこちら

【第4位】抹茶ソースたっぷり!金沢の老舗和菓子屋でいただく、あつふわの出来たてどらやきパンケーキ

創業106年の「和菓子村上」の人気和スイーツは、どら焼きの材料にメレンゲを加えて焼き上げたふわっふわの和パンケーキ。自家製あずきとの相性もぴったり、3月にオープンしたばかりのカフェでいただけるこだわりのスイーツなんですよ。
「和菓子村上」の記事はこちら

【第3位】森の中にいるみたい!緑に囲まれた一軒家カフェ・仙台「喫茶と食事 みどり」でほっこり和定食を

仙台の郊外にこの春オープンした「喫茶と食事 みどり」。住宅街とは思えない緑豊かな景色が魅力のカフェです。ランチには、宮城県産の食材を使ったヘルシーな和定食が味わえます。食後には、手作り和風スイーツがおすすめですよ。
「喫茶と食事 みどり」の記事はこちら

【第2位】目と舌で味わうファンタジックな物語。 会津若松の老舗和菓子店「長門屋」の美しい羊羹

「羊羹」というと、あの小豆色のスティックを思い浮かべますよね。でも、福島県会津若松市の「長門屋」には、ちょっと変わった羊羹があるのです。その名も「Fly Me to The Moon 羊羹ファンタジア」。羊羹なのにファンタジーとは一体? その秘密を探ってきました。
「長門屋」の記事はこちら

【第1位】図書館をまるまる一棟ひとり占め。読書にひたる特別なひとときを過ごせる「泊まれる図書館 暁」

佐賀県の古湯温泉街に建つ「泊まれる図書館 暁」は、昼間は図書館、夜は宿へと変わる新しいスタイルの施設。本に囲まれた空間で、時間を気にせず本の世界に没頭できる。本好きにはたまらないひとときが過ごせる宿なんです。
「泊まれる図書館 暁」の記事はこちら
※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。
※画像・文章の無断転載、改変などはご遠慮ください。
ことりっぷ編集部
ごはん
の人気記事