この秋は 1泊2日で美肌を目指して島根へ 日本一の美しい肌といわれる島根のひみつを探しに
heart

248

この秋は 1泊2日で美肌を目指して島根へ 日本一の美しい肌といわれる島根のひみつを探しに

大手化粧品会社が実施する「ニッポン美肌県グランプリ」で7回中5回グランプリを獲得した島根県。その主な理由は気象条件で、紫外線が少ないことや空気中の水分量が多いことだそうですが、それ以外にも理由があるようです。肌の内側からも美しさを手に入れられそうな島根で温泉やグルメを堪能し、日本酒の蔵元や森林浴ができるスポットをめぐって、さらに美しい肌を目指す2日間を島根で過ごしてみませんか。

image

旅のはじまりは早朝の厳かな出雲大社へ。美肌に効きそうな健康的な食も堪能する

1日めは出雲大社の早朝朝参りツアーに参加し、美肌朝食を味わったり、ランチの出雲そばや、地酒を堪能して美肌の元になる食を取り入れたら、宿泊は「日本三美人の湯」で知られる湯の川温泉へ。美肌の湯がこんこんと湧く源泉かけ流しの宿で温泉三昧。2日めは「飯南町森林セラピー」で、心身ともにリフレッシュ。森を歩いて癒やされたあとは、薬膳ランチをいただきます。1泊2日の島根の滞在で、これからも参考になりそうな美肌へのヒントもいただけそうです。

leaf

清らかな早朝に出雲大社にお参りし、美肌朝食が味わえるツアーからスタート

image

左/瑞垣と玉垣に囲まれた御本殿は神域のため、通常は垣の外から参拝する 右/長さ13.6m、太さ8m、重さ5.2tもある日本最大級のしめ縄がかかる神楽殿

土・日曜の朝7時40分から行われている参拝ツアー「出雲大社 朝参り」に参加します。朝の凛とした空気に包まれた境内はなんとも神秘的。樹齢400年を超える見ごとな枝ぶりの松並木に覆われた参道を歩き、神域を邪気から守る銅の鳥居をくぐって荒垣のなかへ。御本殿の千木を仰ぎ見ると、その奥には神聖な八雲山が控え、御本殿周辺は荘厳な空気に包まれています。 この参拝ツアーには地元のガイドが付いているので、境内の説明や出雲大社独特の参拝の作法などをレクチャーしてもらえます。参拝する人が少ない時間帯に、出雲神話や歴史について学びながら、ゆっくりとお参りすることができますよ。

image

美肌朝食は新鮮な素材をいかした滋味深い味わいが評判

参拝後には出雲大社の勢溜の鳥居から徒歩5分の会場に移動して、玄米やはと麦、粟などを用いた美肌粥や地元有機野菜のエゴマ甘酒ドレッシング和え、美肌茶など美肌に効果がある食材をふんだんに使った朝食を味わいます。

出雲大社 朝参り

ご参拝プラン1500円(参拝のみ)、美肌朝食付プラン3000円
※実施日の5日前までにWEB、FAX、電話にて出雲観光協会に申し込み(取消料は実施日の前日:50%、実施日の当日:100%)

出雲大社 朝参り

イヅモタイシャアサマイリ

pin-icon

0853-53-2112
出雲観光協会

clock-icon土・日曜 7:40~(出雲大社 勢溜鳥居前集合)※2021年3月まで
heart
0
image

出雲大社に通じる石畳の参詣道「神門通り」

朝食のあとは出雲大社の大鳥居へと続く「神門通り」をのんびりお散歩。かわいいご縁みやげや御朱印帳などが買えるお土産物屋をチェックしてみてください。山陰各地の銘菓や特産品を扱う店や出雲名物のぜんざい店もありますよ。

leaf

門前を散策したあとは、高い栄養価と美容成分を含む出雲そばを味わいます

image

左/三色割子そば1232円。右上/そばに栄養たっぷりのそば湯をはり、つゆをかけて食べる釜揚げそば825円 右下/出雲大社の正門鳥居前にある「そば処 田中屋」

「神門通り」をぶらりと散策したあとは、 門前の人気店「そば処 田中屋」で出雲そばを昼食に。そばに含まれるルチンはからだのサビや老化の原因になる活性酸素を取り除き、肌の衰えを抑制させるアンチエイジングに重要な抗酸化作用の働きがあると言われています。 「そば処 田中屋」で使用しているそば粉は、季節により産地を厳選した希少な国産石臼挽きのみを使用しているこだわりも。みずみずしく歯ざわりのよい甘さと香りが豊かなそばが味わえる「三色割子そば」は、外皮まで挽き込んだ風味豊かなそばに、数種類の荒節と天然真昆布からひいた濃厚でコクのあるつゆがよくあいます。秋・冬なら体が温まる「釜揚げそば」も人気ですよ。

そば処 田中屋

ソバドコロタナカヤ

leaf

日本酒発祥の地・島根で美白と美肌に効く日本酒を試飲して♪

image

酒造りを始めて150有余年の老舗・旭日酒造

ランチを済ませたあとはJR出雲市駅からほど近いアーケード商店街の中にある「旭日酒造」を訪れます。島根は日本酒発祥の地ともいわれ、弥生時代から脈々と続く多様な酒づくりが伝わる場所です。旭日酒造でも新酒や個性派の熟成酒、生酛造りの酒などさまざまな酒がそろいます。 代表銘柄は「十旭日(じゅうじあさひ)」と出雲大社御神酒「八千矛(やちほこ)」。米や微生物と真摯に向き合い仕込む酒は、地元の酒米を自家製米し、出雲北部・北山山系の水で醸されています。 1926(大正15)年に建てられた立派な土壁の蔵で仕込まれる伝統的な酒造りの話を造り手から直接うかがいながら、試飲もできますよ(事前予約制、有料)。

image

左/試飲ができるスペース 右上/左2種類は旭日酒造の代表銘柄。右は無農薬米で醸した生もと純米 右下/1920(大正9)年築の店舗

日本酒の旨味成分にはαエチルグルコシドという成分が含まれており、コラーゲンの量を増やしてシミやそばかすの原因となるメラニン色素を抑えてくれると言われています。また、肌のうるおいを維持してくれる働きもあるそうで、まさに美肌づくりにはうってつけの飲みものといえそうです。

旭日酒造

アサヒシュゾウ

leaf

日本三美人の湯・湯の川温泉で源泉かけ流しの美人湯を心ゆくまで堪能します

image

右上/庭に面した石造りの貸切風呂 右下/和室客室のテラス 左上/天保年間にできた建物を移築した半露天風呂付きの離れ「庄屋」左下/古民家を使った離れ「明治」

旭日酒造をあとにし、出雲市内から車で約20分の湯の川温泉へ向かいます。美白効果があるというホウ酸を多く含んだ弱アルカリ性の泉質で、入ると肌がしっとりつるつるになると評判の温泉です。 宿泊は和と洋が融合した宿「湯宿 草菴」へ。古民家を再生した離れの部屋には源泉かけ流しの広々とした半露天風呂をそなえ、心ゆくまで美人の湯を堪能できます。お部屋は寝室と談話室にアンティーク家具が配され、センスが光るゆったりとした空間も魅力です。 館内には檜、石、岩などを使った貸し切り露天風呂があり、こちらでも源泉かけ流しの湯が楽しめますよ。美肌温泉を楽しんだら、会席料理で晩ごはんを。地元で獲れた鮮魚や宿の裏手にある自家菜園で採れた無農薬野菜が使われ、身体にやさしい丹精込めた料理が味わえます。 山あいの静かな宿でゆったりと身体を温め、ぐっすりと深く眠って目覚めた翌朝、鏡を見るのが楽しみになりそうです。 ※新型コロナウイルスにより、サービス内容が変更になる可能性もあり(要問い合わせ)

湯宿 草菴

ユヤドソウアン

leaf

歩くたびに心地のよい香りで満たされる森林セラピーでリフレッシュ

image

小川のせせらぎが聞こえ、スギ・ヒノキをはじめとした針葉樹林やコナラ・シイなどの広葉樹林、クロモジ・チャボガヤなど香りの強い植物などバラエティに富んだ森が広がる

2日めは森林セラピーからスタート。朝8時に宿を出発して車で1時間半の飯南町へ向かいます。飯南町の森は平成18年に山陰初の森林浴効果が一定の癒やしとリラックス効果があると森林総合研究所に認められた場所。樹木が発散する「フィトンチッド 」はかねてから免疫力向上が認められており、森のなかを散策することで血圧や脳の活動を沈静化させ、怒りや緊張などを緩和させる効果があるのだそうです。

image

左/ハンモックに揺られながら森を眺める 右上/香り高い植物を集めて匂いを嗅いでみる。匂い袋を作る体験もある 右下/ウッドチップが敷き詰められた足にやさしいセラピーロード

あらかじめ予約していた森林セラピーの専門ガイドと森を散策。セラピーロードにはウッドチップが敷き詰められていて、歩くたびにかぐわしい森林の香り・フィトンチッドが拡散します。フカフカとした感触で足にもやさしく、歩きごこちも抜群。木々の間に吊られたハンモックに揺られたり、自生する植物の匂いを嗅いだり、小川の流れる音を聴いたり、五感で感じながら体の内側から美しくなりましょう。 森のなかを散策する以外にも、シャワークライミングやスノーシューなどさまざまなオプションが用意されていて、予約時にやりたいことを相談することで、自分に合ったツアーを組むことができますよ。

森林セラピー

森林セラピーガイド1人8000円(3時間、6名まで申し込み可)
※散策を希望する1週間前までに日にち、人数、時間、オプションの希望などを飯南町観光協会へ電話またはHPの専用申し込みフォームにて要連絡

飯南町 森林セラピー

イイナンチョウシンリンセラピー

leaf

森林セラピーのあとは身体が喜ぶ薬膳料理をいただきます

image

左/サラダ、薬膳粥、奥出雲和牛と島根ポークを使ったハンバーグなど旬の料理が味わえるランチ1300円

森林セラピーを体験した森から車で約20分。きれいな水と空気に恵まれた飯南町の高台にある薬膳レストラン「ミセス・ロビンフッド」でランチをいただきます。薬膳料理とは、中医学(中国伝統の医学)に基づいて作られた食事のこと。「未病」のうちから食で体内のひずみを整えて健康増進を図るのが目的です。 「目で見て楽しく、身体にやさしく、食べて美味しい料理を目指しています」と話すのは宮脇多太恵シェフ。飯南町の旬の野菜の状態を見極めた細やかな料理法で、素材の薬効と味わいを引き出します。さらに漢方でとっただしを用いることで五臓の働きを整えて、食べる人を元気にします。気のめぐりを良くする食で、血の流れも良くなり、翌日の肌もツヤツヤと輝きそうです。

ミセス・ロビンフッド

ミセスロビンフッド

clock-icon11:30~13:45、18:00~19:30(ディナータイムは2日前までに要予約)
pin-icon火曜(祝日は営業)
heart
0
leaf

美肌を叶える島根で、体の内側から整えてリラックスする休日を

美肌の理由は、島根ならではのしっとり肌を潤す空気と風。極上の温泉や木々が香る森の深いリラクゼーション。そして、地産地消のヘルシーな食材とそれを生かして美味しく料理する人たち。すべてがバランス良く調和している島根で、ストレスフリーを得て、美肌に近づく1泊2日の滞在をしてみてはいかがでしょうか。 そんな心身がキレイになれる島根では「深呼吸」をテーマにしたプロモーションを開催中。たくさんの“深呼吸したくなるスポット”を紹介するほか、「深呼吸」「空気」「リフレッシュ」をキーワードに川柳を作って応募すると、今回紹介した森林セラピーや日本酒など“しまねのいいもの”を合計120名様に抽選でプレゼント。締切は令和2年10月末日です。 自然豊かなスポットがたくさん紹介されていますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

詳細はこちら

arrow

※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。
※画像・文章の無断転載、改変などはご遠慮ください。

島根県

avatar

島根県は気候環境はもちろん、泉質のいい温泉や栄養のある食べものに恵まれていて、美肌を育む環境がそろっています。いわば島根を旅することは、肌へのごほうび。どうぞ皆さん、心身ともにリラックスできる島根にいらしてください。

sunshine

おすすめ記事

sunshine
pin島根県

× したいことから

他の記事を探す

週末旅日帰り旅ひとり旅ご利益めぐり街さんぽ桜花さんぽ絶景旅ごほうびいやされる
sunshine

あわせて読みたい

sunshine
pin島根県

× ジャンルから

他の記事を探す

onlinestore
onlinestore
magnifier
アプリでもっと便利に
おすすめスポット90,000件を掲載
あたらしい情報を毎日お届け
季節の景色や名所、おいしいスイーツやグルメ情報などこれからの旅、週末に行きたい素敵なスポットが見つかります♪
point
自分だけの旅行・おでかけ
情報がみつかる
map
気になるスポットを
お気に入り登録
これから行きたいスポット情報や記事投稿を
クリップしてあなただけのリストを作れます。
search
便利な検索機能で
行きたい場所が見つかる
旅行前の情報収集で使える観光エリア、
ジャンル、ハッシュタグ検索から、
今いる場所から周辺の見どころや
カフェを探せる現在地まで
役に立つ検索機能がたくさん。
passport
電子書籍が手軽に読める

ことりっぷガイドブック・マガジンの
電子書籍版の購入ができます。
旅行・お出かけ中にさくさく閲覧♪
月額400円で120冊以上が
読み放題になる「ことりっぷpassport」も。
point
旅の思い出を共有、
旅好きユーザーとつながる
photo
かんたんに
思い出の写真を投稿
旅先のとっておきの瞬間や、
お気に入りのスポットをアップすることができます
app
さぁ、あなただけの
小さな旅を
見つけましょう♪
ios_download