72
2021.07.21
食を通してアート体験を。富山県美術館にオープンしたレストラン「BiBiBi&JURULi(ビビビとジュルリ)」
富岩運河環水公園のすぐそばにある「富山県美術館」。2021年4月、その館内に「アートとイート」をコンセプトにした、親子で楽しめるレストランがオープンしました。 富山県美術館の企画展と連動したコラボレーションメニューをはじめ、見ても食べても楽しめるメニューが揃っており、アートと食事を同時に楽しめる新感覚のレストランとして話題を呼んでいます。
富山駅北の人気スポット、富山県美術館内にオープン
富山県美術館の目の前には運河が広がる(写真提供:(公社)とやま観光推進機構)
富山駅北口から20分ほど歩いた場所に富山県美術館はあります。ここは建築家の内藤廣氏が設計を手掛け、2017年に開館した人気の美術館。前身の「富山県立近代美術館」から展示内容を引き継いでオープンしました。アートを体験できる仕掛けがたくさんあり、県内外からの入館者で賑わっています。 この建物内の3階に新たにオープンしたレストランが「BiBiBi&JURULi(ビビビとジュルリ)」です。
「富山県美術館」の記事はこちら
富山市の景色とともに食事が楽しめる
店内には外の光が差し込み、時間帯によって表情が変わる
ガラス張りの店内からは、富山市の街並みが眺望できます。ここは晴れた日には壮大な立山連峰が見渡せる絶景スポット。真っ白に塗られた壁が、よりいっそう窓の外の景色を引き立てます。 さらに、レストラン内にもアート作品を展示。オープン時には新鋭美術家の安野谷昌穂氏による28点のペインティングとモビール型の立体作品が店内を彩りました。安野谷氏は2021年8月現在富山で滞在制作を行っており、10月には富山の素材を使用した作品を展示予定。美術作品を鑑賞しながら食事を楽しめるのも美術館のレストランならでは。アーティストの世界観が広がる空間自体も楽しめるのが嬉しいですね。
富山県産の食材や器を使用したメニューが揃う
まるでアート作品のようなプレート
メニューには富山県産の食材を使用。県内全15市町村の生産者から仕入れた海産物や肉、野菜など旬の食材が贅沢に使われています。さらにはエコシステム、フードロスの問題への取り組みとして、形崩れの野菜も農家から仕入れているのだとか。 食器は富山の職人やメーカーが製作したレストランオリジナル。アルミ鋳物や木、ガラス、陶器などこだわりの器でいただくのも嬉しいポイント。形や質感にも注目してみてください。
お肉や海産物、 野菜、 卵など、 富山の旬の食材をふんだんに使用
中でもイチオシのメニューは大小様々な器に入った料理が並ぶ「富山の旬の彩り“コンポジション”プレート」1800円。ロシアの抽象画家、カンディンスキーの「コンポジション」という作品をイメージして作られており、カンバスに見立てたプレートの上で料理を好きなようにコンポジション(構造・組み立て)して楽しんでほしいという意味が込められています。 駒井漆器製作所製のトチノキに黒漆を刷り込んだ丸いプレート、鋳物製造の技術を生かして砺波商店が製作したアルミ鋳物の四角い器。そこに彩り豊かな料理が盛りつけられています。 配置を変えてお気に入りのコンポジションで味わってみてくださいね。
紫キャベツやパプリカ、ズッキーニなどの野菜も一緒に
絵具をカンバスや紙に塗るのではなく、飛び散らせたり垂らしたり汚しつけたりするような手法で絵画を完成させる「アクション・ペインティング」。その技法で知られるアメリカの画家、ジャクスン・ポロックの作品をイメージした「白エビとスパイスのあいがけ“アクション・ペインティング”カレー」1650円は2種類のカレーが味わえる贅沢な一品。スパイスカレーはトマトソースの酸味とスパイスの香りが引き立つ大人の味、ホワイトカレーは白エビを使用したクリーミーでコクのある味付けが特徴です。 最初はそれぞれの味と香りを、途中からは混ぜて味の変化を楽しんでみましょう。
カラフルで食べるのが楽しくなる一品
大人から子どもまで大人気の「オノマトペサンデー」750円は擬音語・擬態語をテーマにした屋上庭園「オノマトペの屋上」をイメージ。ふわふわな生クリームやサクサクのメレンゲ、パリパリのチョコレートなど様々な食感と味を楽しめます。多面体のセメントプレートは鳥居セメント工業製。まるで北極の氷の上に乗っているかのような可愛らしいサンデーもぜひ味わいたい一品です。
食事を通して新しいアート体験が楽しめる「BiBiBi&JURULi」。感性と食欲を刺激する楽しい要素が詰め込まれたレストランです。富山の景色とともに、心も満たされる楽しい食事を味わってみてくださいね。
BiBiBi&JURULi
ビビビトジュルリ
新しくなった「ことりっぷ 富山」では、こちらの記事のほかにも魅力溢れる富山の今を紹介しています。ことりっぷオンラインストアのほか、ことりっぷアプリの電子書籍をぜひチェックしてみてくださいね。
ことりっぷオンラインストアはこちら
※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。
※画像・文章の無断転載、改変などはご遠慮ください。
倉本 泉
の人気記事