79
2022.06.16
【6月16日は和菓子の日】しみじみ美味しい京都の和菓子のお店6選
6月16日は「和菓子の日」。平安時代に当時の仁明天皇が疫病退散を願って6月16日にお菓子を神前に供えたのを由来とし、1979年に「全国和菓子協会」が制定した記念日です。今回は和菓子の日にちなんで、京都から6つのお店をご紹介。できたての上生菓子から素朴なおやつまで、シンプルだからこそ味わえる和菓子の魅力を堪能できるお店を集めました。
老舗の味をカジュアルに楽しめる「茶寮 SENTAMA」
できたて最中の食感にうっとり♪「種嘉商店」
作りたてのわらび餅をこだわりのお茶と♪「茶菓 えん寿」
蘇った幻の甘味をおいしいコーヒーと♪「すはま屋」
毎日を彩る上質な和のおやつが並ぶ「まるに抱き柏」
老舗の味をカジュアルに楽しめる「茶寮 SENTAMA」
ナチュラルテイストのドアには千本玉壽軒と同じマークが。カフェは2階にある
「千本今出川」バス停すぐ近く、誰もが知る老舗「千本玉壽軒」の2軒先にある「茶寮SENTAMA(さりょうせんたま)」。靴を脱いで上がる町家の2階にはお菓子の型や箱がインテリアアイテムとして飾られた畳の部屋があり、気軽にお菓子と楽しめます。
カウンターは職人さんの技を間近で見られる特等席。お茶碗も好みでリクエストできる
茶寮 SENTAMA
サリョウセンタマ
できたて最中の食感にうっとり♪「種嘉商店」
店内にはめ込まれているのは歴代のお菓子の型。75年の長い歴史を感じる
京都御所や二条城も近い通りにある「種嘉(たねか)商店」。1747年(昭和22年)に最中種(最中の皮)の卸として創業し、京都のお菓子屋さんと共に歩んできました。2020年に、もともとあった工場にショップとカフェが併設する形でオープン。皮ひとすじにおいしさを追求してきたお店ならではの味と食感を、存分に楽しめるようになりました。
一年中食べられる「あいす最中」。皮はもちろん軽めのアイスと求肥、餡の組み合わせも絶品
種嘉商店
タネカショウテン
作りたてのわらび餅をこだわりのお茶と♪「茶菓 えん寿」
白を基調とした店内は、ひとりでも気軽に立ち寄れる明るい雰囲気
映画のまち・太秦。「茶菓 えん寿(ちゃかえんじゅ)」は、ベーカリーやカフェ、商店が建ち並ぶ賑やかな「大映通り商店街」にあるお店です。老舗「老松」で約18年の修業を積んだ店主・泉さんが2017年にオープン。こだわりのお茶とお菓子でもてなしてくれます。
とろりとなめらかな「本わらび餅」。このわらび餅が入ったドリンクもある
蘇った幻の甘味をおいしいコーヒーと♪「すはま屋」
歴史を感じさせつつもガラス扉が明るい雰囲気を漂わせる
京都御所の近くに2018年にオープンした「すはま屋」。名前の通り、大豆粉と水飴、砂糖のみで作る和菓子「洲濱(すはま)」をいただける小さなカフェです。実はここは「植村義次」という洲濱の名店だった場所。ご主人が高齢のため360年の歴史に幕を下ろした数年後、現在の店主・芳野綾子さんがレシピを直伝で受け継いで開いたのがこのお店です。
「洲濱セット」。地元・北山で人気の「サーカスコーヒー」との組み合わせがおすすめ
すはま屋
スハマヤ
※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。
※画像・文章の無断転載、改変などはご遠慮ください。
高柳涼子
の人気記事